全国の子どものコンピューター・科学教室一覧【2022】
- 主要な習い事教室を網羅!口コミ多数!
- 簡単1分、無料で体験申込!
検索条件に合致する教室
条件を変更して探す
体験レッスン参加者の声
子どもの習い事はどう選ぶ?~習い事の選び方3つのポイント
- 1. 子どもの「好きなこと」で選ぶ
- 好きなことであれば、レッスンや宿題も楽しくこなせます。自分から意欲的に取り組めるので、吸収や上達も早くなります。
- 2. 子どもの「得意なこと」で選ぶ
- 子どもの不得意をなくしてあげたいと、習い事に子どもの苦手なことを選ぶのはNG。上達が遅く、もっと苦手になってしまうことも。得意なことを選び、たくさんの成功体験で自己肯定感を育みましょう。
- 3. 子どもの「未来の姿」で選ぶ
- 英語など、子どもの将来のための習い事の場合、子どもが楽しんで通える工夫をしている教室を選んであげましょう。体験レッスンで子どもにその習い事の楽しさを感じてもらうのも良いですね。
その他、費用や通いやすさも長く続けるには大切なポイント。始める前には、体験レッスンや見学で、先生や教室と子どもとの相性を確認しましょう。
5歳11ヶ月の男の子とお母さん
子どもが電気の作り方、月はどうして明るいの?など、科学的な質問をたくさんしてきたので、科学に興味があるなら一度
体験させてみようと思った
4歳8ヶ月の女の子とお母さん
わりと、自分の意見や状況説明などをするのが得意ではないので、サイエンス教室を通して自信につながる様な期待をしています。
7歳の女の子とお母さん
・先生は丁寧に優しく接してくれました。こどもの「これは何?」という質問にもちゃんと答えてくれました。
・今回の見学は子供はいなかったので静かで落ち着いた中で教室の説明を受けられました。実際の様子がみられなかった(イオン橋本教室ではスクラッチコースは現在開催していなかったので。)のは残念でしたが、動画で様子を見せてもらえたので特に問題はありませんでした。
・実際にタブレットを使ってプログラミングを初めて体験し、プログラミングがどういうものか子供が理解できたのがよかったです。
・特に改善してほしい点はありませんでした。
5歳6ヶ月の男の子とお母さん
プログラミングの授業を意識した教室ではなく、本人のやりたい気持ちを重んじている教室だと分かった。
8歳5ヶ月の女の子とお母さん
プログラミングとは何かを全くわからない状態での受講でしたが、実際の機材で体験できたので、子供自身に合うであろうコース選びが具体的に見えました。習い始めた先の目標や目的なども考えるきっかけになりました。