ロボ団 長久手校1
ロボ団 長久手校2
ロボ団 長久手校3
ロボ団 長久手校4
ロボ団 長久手校5
ロボ団 長久手校6
1 / 6
ロボ団 長久手校1
ロボ団 長久手校2
ロボ団 長久手校3
ロボ団 長久手校4
ロボ団 長久手校5
ロボ団 長久手校6
カテゴリプログラミング・ロボット
対象年齢7歳 〜 12歳
プログラミング・ロボット
7歳 〜 12歳
ブランドロボ団
教室名長久手校
住所愛知県長久手市根の神 206
アクセス 杁ヶ池公園駅 370m (徒歩5分)

ロボ団のおすすめポイント!

  1. プログラミングを通じて最後まで自ら考えやり抜く力を養う!
  2. プログラミング言語"Python”を学び世界に通用する技術を身につける
  3. 「ペアラーニング」で協働力、思考力、課題解決力を育む

教室の紹介動画

ロボ団について

ロボ団は、「好きを学びに、社会とつながる」をコンセプトに、年長~小学生を対象としたロボットプログラミング教室です。

ロボ団の3つの特徴

1.最後までやり抜く力
ロボ団ではロボット制作やプログラミングだけでなく世界的なロボコンに挑戦しています。ロボ団では、理数教育を通じて理数系に強い子どもを育てるだけでなく、世界でも勝負する上で必要な「やりきるチカラ」を育むプログラムを行います。

2.世界に通用する技術
ロボ団で学べるプログラミング言語"Python"は、今、最も注目されている言語の一つです。AIや機械学習などの分野で用いられ、「Facebook」や「Youtube」などの開発に採用されています。

3.人間力、自ら考え導く力
課題に対して仮説・検証を試行錯誤しながら自らの頭で考え抜き、解を導くチカラ=情報編集力を育みます。

ロボ団 長久手校の紹介

教材について

・テキストはロボ団オリジナル
テキストはロボ団のオリジナルとなっており、全てにフリガナがあるのでお子様も安心して取り組むことができます。また、楽しく授業を受けられるよう、POPなデザインで子どもの学習意欲を高める工夫がされています。

・オンラインテキストでの予習復習が可能
授業が始まる前に、オンラインでテキストの予習が可能です。 また、オリジナルアプリを使って、教室で学んだことを復習できます。クイズやテスト形式で楽しみながら学んでいきます。

ロボ団 長久手校の教材

特徴・レッスンの様子

ロボ団は、プログラミングとロボット制作の複合でお子様の「好き」が「学び」につながるレッスンを実施しています。

1.算数や理科を同時に学べる
プログラミングを学ぶプロセスで、算数や理科の学習を行います。ロボットを動かしたいから、プログラミングを学び、プログラミングを学びたいから、算数や理科を学ぶなど、算数や理科の学習単元を、自然な流れで学べる環境を提供しています。

2.ペアで協力して取り組む
2人につき1台のロボットで学ぶ「ペアラーニング」です。1人1台のロボットだと、分からないときにすぐ先生を頼ってしまい、思考力や課題解決力がなかなか身に付きません。ペア効果によって、協働力、思考力、課題解決力を育むことが出来ます。また、毎回異なるペアで課題に挑みます。性格や考え方、得意不得意の違う人との共同作業の中で、協調性やリーダーシップを育みます。

3.目標設定・課題発表を行う
ロボ団では、オリジナルノートを使ってその日の課題共有と目標設定を行っています。課題解決の仮説をたててからトライすることで、お子様の思考力や分析力を養います。レッスンの最後にはオリジナルノートに書き込んだ目標に対して、うまくいったこと、もっとよくできることなどを振り返り、次のレッスンに活かせるようにします。振り返った内容は全員の前でプレゼンテーションすることにより、人前で話せる力も身に付けます。

4.ロボット教材の購入不要
一般的なロボット教室では、入会時にロボット教材費として5~6万円ほどかかってしまいますが、ロボ団では1人でも多くのお子様にプログラミング教育を届けるため、教室での貸出制としています。

ロボ団 長久手校の様子

口コミ・評判

口コミの投稿者アイコン
ロボ団 長久手校の口コミ
小学3年生の男の子と40代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    子供がレゴが好きだだから。プログラミングは今後必須になる教科だから

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    最初は分からないことが多くてつまらなさそうだったけど、レッスンの最後に行われるゲームに少しずつ勝てるようになってきた、やる気が出てきた

  • 子供が楽しそうだったか

    少人数授業で結構手厚く指導してくれるので子供はわかったという体験ができて楽しそうだった

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    カリキュラムがしっかりしており、個々に応じた指導をしてくれるのでありがたいです。

  • このスクールの雰囲気について

    教室としてプログラミングの全国大会に出場するという目標があるので、授業に緊張感がある

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    系統的に指導カリキュラムが作成されており、場当たり的な指導ではないので力がつきそう

  • 施設・設備について

    建物自体は新しくないため全体に古い印象でした

  • 改善を希望する点

    子供がカリキュラムに遅れてしまったとき、個別学習を設定してくれたのが嬉しかった

  • 通っている/いた期間: 2020年4月から
口コミの投稿者アイコン
ロボ団 長久手校の口コミ
小学3年生の男の子と40代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    小学校でプログラミングの授業が始まることもあり、それに対応するため

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    パソコンの使い方やプログラミングのことは全く知らなかったが、少しずつ理解してきたから

  • 子供が楽しそうだったか

    授業の最後にその日に学んだことを活かしてゲームをするが、それに子供が楽しそうに取り組むから

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    飽きっぽい子供がそれなりに前向きに習い事に取り組んでいるから

  • このスクールの雰囲気について

    先生はとてもフランクで前向きな言葉がけを子供にしてくれる。その雰囲気が良い

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    しっかりとしたカリキュラムが作られている。段階的に力を伸ばしているカリキュラムが作成されている

  • 施設・設備について

    施設はお世辞にも新しいとは言えない。月謝は高いのでもう少し設備が充実しているといい

  • 改善を希望する点

    講師の先生が結構頻繁に変わる印象です。同じ先生が継続的に教えてくれるといい

  • 通っている/いた期間: 2020年2月から
口コミの投稿者アイコン
ロボ団 長久手校の口コミ
小学4年生の男の子と30代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    保育園からおたよりを貰ったのがきっかけでやりはじめた。
    楽しいみたい。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    手厚い先生の指導で、息子がどんどん楽しくなっている様です。

  • 子供が楽しそうだったか

    楽しく先生と生徒さんでやっています。
    将来は「プログラミング」を仕事にしたい。と話してます。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    費用がけっこうします。でも息子がやる気なんで工面していかせてます。

  • このスクールの雰囲気について

    息子はとても嬉しそうにして習い事を5才~いまもずっと通ってる。

  • 施設・設備について

    教室の雰囲気もとても良い感じです。
    小休憩をとりながら、おやつタイムしてる

  • 改善を希望する点

    振り替えをアプリでやります。使いづらい、振り替えをするのがやりにくい

  • 通っている/いた期間: 2018年5月から

コース・料金

こんなお子様にオススメ

  • ・ものを作ることが好きなお子様
    ・プログラミングに興味があるお子様
    ・ゲームやパソコンに興味があるお子様
    ・チャレンジ精神を身につけたいお子様
    ・やりきる力を身につけたいお子様

先生の紹介

ロボ団 長久手校の先生
太田やす校長、木村草平教室長、住岡和騎講師
  • 先生の紹介

    【太田やす校長】
    唯一無二のDot.laboロボ団の校長。
    “全国優勝▷世界4位”チーム舞桜のコーチである。
    普段はとてもやさしく受講生の将来の事を真剣に考えている。
    “世界にはばたけ、日本のこどもたち”をコンセプトに運営しています。

    【木村草平教室長】
    ロボ団講師4年目になり、ロボ団のメインをしながらPythonクラスの教材開発、教室の運営にも深く携わっている。
    普段はおっちょこちょいだが本気になると少しだけすごい。
    現在はロボ団-Pythonまで60名以上を担当している。
    『熱さ』と『受講生への気持ち』は人一倍強い。
    いつもレッスンでは
    “成功は多くの失敗から。何度も失敗しよう!”
    と伝えている。

    【住岡和騎講師】
    やや関西なまりの楽しく優しい先生。
    メリハリのついたレッスンと楽しいエンターテイメント性あふれるレッスンはとても人気で保護者からの信頼も厚い。
    もっぱらの悩み事は受講生の進捗具合。
    保護者の方はレッスン内容とともに誠意のある先生の対応に安心感を感じています。

よくある質問

Q.レッスン時間は何分ですか?
A.レッスン時間は1時間20分でございます。年齢の割に少し長く感じると思いますが、ロボット組み立て→プログラミングをするとあっという間にすぎてしまいます。
Q.プログラミングってウチの子ども、パソコンできなくても大丈夫ですか?
A.みなさん初めは初心者ですのでご安心ください。先生も優しい先生ばかりなのでまずは体験で雰囲気を感じてください。
Q.教えてくれる人はどんな人?
A.ロボ団内部のライセンスを取得した公認講師です。ライセンスを取得するには、指導するための能力検定をクリアする必要があります。何よりも「子どもたちへの教育熱」を重視しています。
Q.保護者はレッスンを見学できますか?
A.はい、いつでもご見学頂けます。是非お子様が学ぶ姿をご覧下さい。
Q.レッスンを休んだ場合、次回のレッスンについていけますか?
A.レッスンをお休みされた場合、そのレッスンを補填するレッスンの補講をご用意させていただいている他、別の曜日に振り替えることができるレッスンの振替もご準備させていただいています。 詳しくは体験の担当の先生にお尋ねください。

ロボ団 長久手校の詳細情報

  • ロボ団の紹介

    ロボ団高辻校、神宮前校、長久手校はロボコンや外部コンテストの実績多数!
    外部のロボットのコンテストに出場を進めておりまして、出場の範囲はロボコンだけではなく、作品を作る、プログラミングコンテストの『ドコモ未来ラボ』や『全国小学生プログラミングコンテスト』、プログラミング大会の『プログラ』などに出場しています。
    今期も高辻校の受講生は『ドコモ未来ラボ』に応募しました。

  • 対象年齢

    7歳 〜 12歳

  • アクセス
    愛知県長久手市根の神 206
    リニモ 杁ヶ池公園駅 370m (徒歩5分)
    リニモ はなみずき通駅 771m (徒歩10分)
    リニモ 長久手古戦場駅 1.4km (徒歩18分)
    駐車場あり駐輪場あり送迎あり
  • レッスンの振替について

    原則、別の曜日のレッスンに振替で受講することができます。また振替の日程もご都合が悪い場合、補講レッスンを設けています。
    ※校舎により対応が異なりますので、詳しくは各校舎へお問合せください。

長久手市のプログラミング・ロボット教室ランキング

同じ地域の習い事を探す

最近見た教室

ロボ団の周辺の教室

近くの教室情報