
- はじめたきっかけについて
小学校で英語に拒否感をもってほしくなかったのではじめました。
始めた時はまだ年中さんだったので、体験でも歌ったり踊ったり楽しかった、とあかうことなので、入会しました。
- 子供が出来るようになった/変わったことについて
発音やリスニング力は、4歳から始めただけあって、良いと思う。本人も、私は英語できる!という自信ができたのか、英検5級にむけた勉強も楽しんでやれている。
- 子供が楽しそうだったか
幼稚園コースのときは歌って踊ってで楽しんでいたが、小学校コースになって、先生の要求も高くなり、先生が怖いからやめたい、というようになった。英語は触れ続けてほしいので、今はその先生を避けて他のクラスに振り替えたりしている。
- 親としてうれしかった/気になったことについて
親である自分も英語が好きなので、こどもが私の英語をとっさにききとったりできると、うれしい。がんばってるんだな、と思う。
- コース・カリキュラム・指導内容について
幼稚園コース(pre-schoolコース)から、小学校低学年(elementaryコースA)になったとたん、急に難しくなった。
一年生で三単現s(dose S 〜?) や動詞の過去形(see、sawなど)は理解できない。それでも聞かされていれば慣れてくるのだろうが、今はまだわからないので発言できない。そうすると発言するようにと強めに指導されるので、こわい、やだ、となってしまっているのが現状。
低学年は高学年と幼稚園の間をうまく橋渡しできる内容であるともっとよいと思う。
- 施設・設備について
施設、設備に関しては、とくに意見なし。
不満もないが、良い点も思いつかない。
- 改善を希望する点
講師が良い悪いではなく、講師のタイプと子供の相性もあるので、むずかしい。
子供の性格にうまくマッチングした講師のお世話になれたら嬉しいと思う。
良いところは、こども扱いをまったくしていないテキスト。いまはわからなくても、ききつづけて、学年が上がっていけば、きっと英語学習で役に立つと思う。
- 通っている/いた期間: 2020年4月から