LITALICOワンダー 池袋1
LITALICOワンダー 池袋2
LITALICOワンダー 池袋3
LITALICOワンダー 池袋4
LITALICOワンダー 池袋5
LITALICOワンダー 池袋6
LITALICOワンダー 池袋7
LITALICOワンダー 池袋8
1 / 8
LITALICOワンダー 池袋1
LITALICOワンダー 池袋2
LITALICOワンダー 池袋3
LITALICOワンダー 池袋4
LITALICOワンダー 池袋5
LITALICOワンダー 池袋6
LITALICOワンダー 池袋7
LITALICOワンダー 池袋8
カテゴリプログラミング・ロボット
対象年齢5歳 〜 12歳
プログラミング・ロボット
5歳 〜 12歳
ブランドLITALICOワンダー
教室名池袋
住所東京都豊島区南池袋2-27-17 黒田ビル3F
アクセス 池袋駅 234m (徒歩3分)

LITALICOワンダーについて

年長・小学生・中学生・高校生の子供達を対象とした、最先端の物作り体験ができるものづくり教室。

IT×ものづくりを軸に、“考える・作る・伝える”をテーマにプログラミングやロボット、デジタルファブリケーションなどのテクノロジーを生かしたものづくりの機会を提供しています。
子供ひとりひとりの創造力を開花させ、新しいアイディアや方法を自分で考え出し、試行錯誤しながら形を作り上げていく中で得られる体験や経験を大切にしています。子供が自分で答えを見つけ出す力が身につき、チャレンジ精神や自己表現する楽しさを育みます。

また教室環境づくりも、決まった机などはなく子供のものづくりに合わせて自由自在に変化するのも教室ならではの特徴です。ひとりひとりに合ったものづくりを学びと遊びの中から、創造力を培うことができる点も魅力です。

LITALICOワンダー 池袋の紹介

特徴・レッスンの様子

ゲームアプリプログラミングコース、ロボットクリエイトコース、ロボットテクニカルコース、デジタルファブリケーションコースの4コースがあります。

決まったカリキュラムはなく、子供の興味や習熟度に合わせて設計していきます。
1クラス最大12~14名が同じ空間でプログラミングやロボットなどのものづくりに取り組みます。進度やこだわりたい点も違うので、同じクラスにいても違った内容に取り組むかたちになっています。性別も学年もバラバラな環境で、自由に取り組んでもらいます。

LITALICOワンダー 池袋の様子

口コミ・評判

口コミの投稿者アイコン
LITALICOワンダー 池袋の口コミ
中学1年生の男の子と50代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    紹介で知り、無料体験にて子供が楽しそうにしていたのと、成果が見えやすいと感じ、入会。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    スクールではつきっきりで対応いただき、少しずつ新しい事にも遊び感覚でチャレンジできました。プログラミングによる思考方法をなんとなくつかめていたのかなと思います。

  • 子供が楽しそうだったか

    コロナ渦により対面での授業がなくなりオンラインのみになり、少しずつ子供の姿勢がそがれてしまった。そのうちに遊び心を持ちながらの制作から遊ぶ心だけになってしまい、いざ対面に戻ってからも、オンラインのように遊んで終わってしまった。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    教室に通う事で、成果が見えていた時は非常に嬉しかったし本人も満足していたと思う。
    ただ指先が器用でないため細かいロボット制作よりはゲームのプログラミングの方があっているかもとコースを変えた。
    そして一つの作品の制作時間が増えていき、制作意欲の継続が難しくなってきた。そのため途中で「もういいや」と本人が終わらせてしまう感じが出てきたのが残念。

  • このスクールの雰囲気について

    先生たちは非常にフレンドリーに接してくれて、お気に入りの先生もいたようで。ただ期間最後の方で制作意欲が落ちて遊んでばかりになった時に制御できなかったのが残念です。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    各コースともに簡単な教材から初めるものも、すぐに子供の意欲・創造力のまま制作に入るのですが、創造力の弱い子のため、どうしても行き詰ったり、簡単にWebから画像をもってきてその画像を動かして満足してしまった。
    創造力の弱い子向けに教材中心のカリキュラムにしてもらえたら良かったかなと思っています。

  • 施設・設備について

    子供の施設のためトイレはもう少し子供が利用しやすいものであって欲しかった。
    教室はロビーも含めて開放的で心地のよい場所だったかもです。授業開始前後には土管の中によく閉じこもっていたのを覚えています。

  • 改善を希望する点

    先生が日替わりで変わる事も多く、前回の引継ぎがあまり出来ていなかった事もあった。
    前回の授業での課題感を親と共有した事が、次の授業で反映されておらず、授業後のフィードバックにて「前回こんな相談させていただいたんだけど」と申し出ると、「あ、そうだったんですね」と言われる事が少なくなく、残念でした。

  • 通っている/いた期間: 2019年6月から2年10ヶ月間
口コミの投稿者アイコン
LITALICOワンダー 池袋の口コミ
中学1年生の男の子と50代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    同じグループのにて体験授業を受けてロボット作成を行う。本人も楽ししかったみたいで、関心をもつと同時に凄い事をやっているんだなと思った。その後、ワンダーで体験授業を受け、本人も楽しかったみたいでスタートする事にしました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    当初は簡単なロボット制作のコースで始める。1コマでの完了できる内容で、やり切り感が良かった。ただ指先が苦手なので組立てに苦労していたのを見ていた。ならばとゲームプログラミングのコース変更。ゲームプログラミングのコースは1コマで終わるものではないため、本人のやる気の継続が難しかった。

  • 子供が楽しそうだったか

    集中力、やる気の継続が難しい特性があるため、PCで遊ぶ様子が多く見えるようになった。素材もWebから著作権にひっかかるモノを集めるだけで、その素材を動かして満足してしまった。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    年に2回ほどイベント(フェス)が開催され、大きな会場でたくさんのお客さんがいるところで発表会があった。そこでブースを出して、訪れたお客さんに説明(プレゼン)をする機会がすごく嬉しかった。コロナ禍になる前の話なのでコロナになってからは自粛になってしまい、ようやく再開となっても本社の1室でお客を入れない形での発表になってしまい、寂しかった。

  • このスクールの雰囲気について

    教室内の雰囲気はすごく良かった。他の子たちは一生懸命に作成していた。だからこそうちの子が目立ってしまった。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    先生がたくさんいて、ほぼ毎回のように先生が違っていた。授業後のフィードバックで次回はこうしましょうと話していた事が引き継がれてない時も多く、そこは残念でした。

  • 施設・設備について

    教室内は開放感があり、良かった。ただビルが小さく古いのでトイレが寂しかった。

  • 改善を希望する点

    基本的に良いところが多かったと思っています。ただうちの子への対応をもう少しうまくやってくれていたらと思う。

  • 通っている/いた期間: 2018年6月から3年9ヶ月間
口コミの投稿者アイコン
LITALICOワンダー 池袋の口コミ
小学6年生の男の子と40代前半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    息子はLITALICOの療育教室から始めて、プログラミング教室へ移行しましたが、本人の特性をわかってもらった上で対応してくれる先生が多く、安心して任せておける点は他の習い事の教室より良いと思います。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    基本的に個人指導なので、気分が乗らない時や集中できない時は教室を出て休憩してから再開出来ます。出来上がった作品を発表出来る機会もあるので、自己肯定感も上げられます。

  • 子供が楽しそうだったか

    指導中は待合室から様子も見られます。
    先生方も若くフレンドリーな方が多く、やりたい事をできる限りサポートしてくれます。
    失敗も挫折も肯定してくれて、頑張ってるねと評価してくれるので、嫌になる事が無く前向きに通い続ける事ができています。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    数字への興味や覚えの良さという強みを活かしてプログラミングを始めたので、褒めてもらえる事が多く、ゲームの話しを学校でもできる為以前よりコミュニケーションがスムーズになった点も多いです。

  • このスクールの雰囲気について

    個人指導なので、マイペースに頑張れます。
    それぞれ、にぎやかな進め方の子や静かに黙々と制作している子など様々です。
    先生方も優しく、フレンドリーなので楽しそうです。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    コースは随時変更可能で、本人に合わせたレベルの指導をしてもらえます。

  • 施設・設備について

    駅から近く、地下道からもすぐなので雨の時も、ほとんど濡れる事なく便利です。
    人数も制限があるので、指導者の数も十分足りている感じがしています。

  • 改善を希望する点

    振替の日程がアプリからは反映が遅く、電話で調整しなくてはいけない事が多い。

  • 通っている/いた期間: 2018年4月から

体験レッスンに参加された方の感想

口コミの投稿者アイコン
8歳の男の子とお母さん
体験日: 2019年12月
  • 参加した理由

    息子に何か夢中になるものがあったらなと思っていたのと、息子はスポーツは苦手な様なので、プログラミング関係ならどうかなと思ったため。

  • 教室の雰囲気

    明るくて子供一人ひとりがのびのびしている雰囲気。遊びながら自然にプログラミングに親しみ、学んでいくといった印象です。教室内も清潔で整頓されていました。

  • 先生の教え方

    先生は皆若くてフレンドリーでした。まるでお兄さんやお姉さんと、遊びながら自然にプログラミングに親しみを持つ印象でした。息子は体験レッスンと言うより一緒に遊んでもらっている感じで、とても楽しそうでした。

  • よかった点

    レッスンや習い事と言うよりも、プログラミングというツールを用いてお兄さん、お姉さんと遊んでもらうといった印象。先生もフレンドリーでとても優しく、楽しく学べる場だと思いました。年代や性別がごちゃまぜになっている点も、自分を他の子と比べたりする心配もなく良いと思った。

コース・料金

こんなお子様にオススメ

  • ・ゲームやパソコンが大好き
    ・ロボットに興味がある
    ・なにかを作ることが大好き

先生の紹介

LITALICOワンダー 池袋の先生
高崎 翔太 (ディレクター)
  • 先生からのメッセージ
    お子さんの可能性を無限大に!

    僕は「表現すること」が人生で一番大切であると考えています。ですが、今学校で教えてもらえる表現手段はあまりにも選択肢が少ないと思います。

    子どもにはそれぞれに合った表現ツールがあって、それを一緒に見つけていくことが僕の務めであると考えています。LITALICOワンダーでは普段の生活ではあまり触れることのできない表現ツールが沢山あります。

    是非この機会に触れてみて、お子さんの可能性を無限大に広げましょう!!あと、臨床心理士の資格も持っています。何か普段お困りの点などございましたらお気軽にご相談下さい。

よくある質問

Q1.入塾時期はいつですか
決められた入塾日・時期はありません。月途中からの入塾も可能です。
Q2.定員、スタッフの配置は何名ですか
定員は原則12名です。スタッフは3~4名のお子さんに対して、1名配置されています。
Q3.月1回から通うことができますか
原則できません。LITALICOワンダーでは、スキルや知識を身につけるには、月4回以上の通塾が必要と考えています。
Q4.通う曜日・時間は固定ですか
入塾時に決めた曜日・時間で固定になります。欠席分は別曜日・時間に振り替えることができます。
Q5.実際にどんなプログラミング作品を作っているんでしょうか?
シューティングやアクションなどのゲームを作るお子さんが多いです。中にはグラフィックもすべて自分で描いたアニメーションをつくったり、シミュレーション作品をつくったり、ツールのような作品をつくる子もいます。
Q6.親にプログラミングの知識がまったくなくても大丈夫でしょうか?
通塾している方の中では親御さんにプログラミングの知識がない方がほとんどです。お子さんに教えてもらうことでお子さん自身の伝える力や学びも養われますのでぜひどんなものか聞いてみてください。

LITALICOワンダー 池袋の詳細情報

  • 対象年齢

    5歳 〜 12歳

  • 教室内の環境・設備情報

    池袋校は、壁に植物が生えていたり、芝生が敷かれていたり、教室のいたるところに緑があります!親御さんや小さなお子さんもゆったりとお待ちいただけるくつろぎスペースも用意しています。小さなお子さんが楽しめるようブロック教材やロボットなど、最新テクノロジーツールを用意しています。授業の前に子どもたち同士がプログラミングに関する情報交換をしたり、作ったゲームやロボットを自慢したりと、子ども同士の憩いの場にもなっています。また、教室には子どもたちの制作した作品がところせましと並んでおり、その中にはプログラミングやロボット等、ものづくりが大好きなスタッフの自信作が並ぶことも!

  • 教室長からのメッセージ

    ~ゲームをプレイするだけではなく、その設計や発想に興味を持つことが価値に~ ただ遊んでいるだけのゲーム、ただ触っているだけのおもちゃ。自分の考え方を変えれば、学ぶことや気付くことがあります。例えば、ゲームのつくり方を知っている子は、今自分が遊んでいるゲームの奥深さや作る過程の大変さが少しずつ見えるようになっていきます。LITALICOワンダーでは、そのような新しい気付きや、その気付きから学んでいく姿勢、そして、自分の好きなものが力になるためのサポートを密におこなっていきたいと思っています。

  • 営業時間

    平日 12:00~19:00(水木金)
    土日 9:00~19:00
    休校日:月・火 ※その他、お盆などの夏期休業・年末年始・全社研修日(年1回)はお休み

  • 教室の周りの環境

    JRや各私鉄の「池袋駅(東口)」より徒歩5分と駅近の立地に教室があります。その為、東京以外でも埼玉からお越しいただく生徒さんもいらっしゃいます。子供のコース授業の時間を利用してお母さまやお父さまはお買いものなどに出掛けることも可能です。

  • アクセス
    東京都豊島区南池袋2-27-17 黒田ビル3F
    西武池袋線 池袋駅 234m (徒歩3分)
    JR湘南新宿ライン 池袋駅 331m (徒歩4分)
    東京メトロ丸ノ内線 池袋駅 331m (徒歩4分)
    駐車場あり駐輪場あり送迎あり
    【備考】

    池袋駅 徒歩5分

  • 送迎について

    なし

  • 発表会や試合について

    年に1回、お子さんの作品などを発表する「Wonder Make Fes(ワンダーメイクフェス)」を開催します。

  • レッスンの振替について

    振替可能:詳しくは教室にお問い合せください。

コドモブースターがおすすめするポイント

  • LITALICOワンダーは、年長から高校生の子供たちを対象とした、最先端の物作り体験ができるものづくり教室です。決まった机などはなく子供のものづくりに合わせて自由自在に変化する教室でものづくりを学びます。

    カリキュラムは、はじめての授業から、ゲームやロボットをつくります。最初に「楽しい」と感じることで、子どもたちの自ら学びたいという気持ちに火をつけます。講義形式ではなく、個々にあったペースで制作を進めていくので、教室内も様々な学年の子どもたちが一緒に学びます。教材もテキストで見るか、動画から動作を観察して作るかなど、自分にあったスタイルで学べる点はとても画期的!

    90分間の授業後には、授業意図などをスタッフよりフィードバック。子どもたちが様々なスタッフのアドバイスを聞くことができるよう、担当は決めず子ども4人に対して1名の割合でスタッフを配置し、子どもたちを見守ります。

    ロボットやプログラミングに興味を持ったらLITALICOワンダーで、新しいアイデアや方法を自分で考え出し、形にするための試行錯誤を体験してしてみてくださいね!

LITALICOワンダーに関連する記事

LITALICOワンダー 池袋に関連する記事

豊島区のプログラミング・ロボット教室ランキング

同じ地域の習い事を探す

最近見た教室

LITALICOワンダーの周辺の教室

近くの教室情報