LITALICOワンダー 秋葉原1
LITALICOワンダー 秋葉原2
LITALICOワンダー 秋葉原3
LITALICOワンダー 秋葉原4
LITALICOワンダー 秋葉原5
LITALICOワンダー 秋葉原6
LITALICOワンダー 秋葉原7
1 / 7
LITALICOワンダー 秋葉原1
LITALICOワンダー 秋葉原2
LITALICOワンダー 秋葉原3
LITALICOワンダー 秋葉原4
LITALICOワンダー 秋葉原5
LITALICOワンダー 秋葉原6
LITALICOワンダー 秋葉原7
カテゴリプログラミング・ロボット
対象年齢5歳 〜 12歳
プログラミング・ロボット
5歳 〜 12歳
ブランドLITALICOワンダー
教室名秋葉原
住所東京都千代田区神田須田町2-3-16 千代田パリオン6F
アクセス 神田駅 293m (徒歩4分)

LITALICOワンダーについて

年長・小学生・中学生・高校生の子供達を対象とした、最先端の物作り体験ができるものづくり教室。

IT×ものづくりを軸に、“考える・作る・伝える”をテーマにプログラミングやロボット、デジタルファブリケーションなどのテクノロジーを生かしたものづくりの機会を提供しています。
子供ひとりひとりの創造力を開花させ、新しいアイディアや方法を自分で考え出し、試行錯誤しながら形を作り上げていく中で得られる体験や経験を大切にしています。子供が自分で答えを見つけ出す力が身につき、チャレンジ精神や自己表現する楽しさを育みます。

また教室環境づくりも、決まった机などはなく子供のものづくりに合わせて自由自在に変化するのも教室ならではの特徴です。ひとりひとりに合ったものづくりを学びと遊びの中から、創造力を培うことができる点も魅力です。

LITALICOワンダー 秋葉原の紹介

特徴・レッスンの様子

ゲームアプリプログラミングコース、ロボットクリエイトコース、ロボットテクニカルコース、デジタルファブリケーションコースの4コースがあります。

決まったカリキュラムはなく、子供の興味や習熟度に合わせて設計していきます。
1クラス最大12~14名が同じ空間でプログラミングやロボットなどのものづくりに取り組みます。進度やこだわりたい点も違うので、同じクラスにいても違った内容に取り組むかたちになっています。性別も学年もバラバラな環境で、自由に取り組んでもらいます。

LITALICOワンダー 秋葉原の様子

口コミ・評判

口コミの投稿者アイコン
LITALICOワンダー 秋葉原の口コミ
小学3年生の男の子と40代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    未就学児の時からダンスが上手だったので、伸ばしてあげたかった。
    スクールには、オーディションに受かったのと、英語指導に力を入れているところが気に入っている。
    礼儀正しく、出来なくてもみんながフォローしてくれる教えてくれる雰囲気があり、本人に合っている

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    運動会で、一番前のポジションを選んできた。
    積極性がレベルアップした。
    女子たちが多いからか、会話力が上がり、他人に教えてあげたりと協調性もアップ。
    習い事に1人で行くので、身の回りの準備等、自立心もアップ。

  • 子供が楽しそうだったか

    大会に向けて練習するため、セリフ、ダンスが日に日にできるようになり達成感を感じている。
    本人も家で披露してくれたりと自信を持って取り組んでいる。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    本人ご目標に向かって取り組んでくれていることが明確にわかるため応援している

  • このスクールの雰囲気について

    教室の雰囲気は、メリハリがあり、レッスン中の私語はなくまじめに取り組めるよう指導がなされている。
    個々のやりたい役は、自分で取りに行く内容になっているので自主性が反映されている

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    ダンスの配役など、自主性が求められているため、他人と違うスケジュールでも他のメンバーが何か言うわけでもなく取り組める雰囲気がある

  • 施設・設備について

    施設はまだ5年ぐらいなので新しい。
    設備も古いものはない。買い揃えるものも強制なものはあまりないので良心的です

  • 改善を希望する点

    先生がいつも笑顔で前向きに会話をしてくれるので、息子が毎日でも行きたくてしょうがない感じ。

  • 通っている/いた期間: 2020年7月から2年6ヶ月間
口コミの投稿者アイコン
LITALICOワンダー 秋葉原の口コミ
小学5年生の男の子と40代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    子供が興味を持ち体験教室に参加したところ非常に楽しく学ぶことができたので

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    スクラッチのような子供用のプログラミングツールであれば1から自分ひとりでプログラミングし、Unityのようなより難易度の高いプログラミングも自分で書けるようになったので

  • 子供が楽しそうだったか

    自分が組んだプログラムが期待したどおりの動きをしたときなど。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    プログラミングがこれからの時代必須となるし、論理的な考え方を身につけることもできるので、それらを着実に自分のものにしていることが見えるのが嬉しい。

  • このスクールの雰囲気について

    先生はフレンドリーで相談もしやすく非常に良い。
    ただ多数の生徒を同時に対応するので必要な時にすぐアドバイスをもらいづらいのは難点

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    まずは独自の教材を使用して学び、その後は生徒の自主性に委ねて何を作るか決め、そのためのアプローチを手助けしてくれるのはとても良いと思う

  • 施設・設備について

    きれいで子供が過ごしやすい環境。ただ非常階段は非常に汚いのが残念

  • 改善を希望する点

    同じ結果を得るためにも、プログラミングには無数の書き方があるので、色々なアプローチを教えてできることを増やしてあげて欲しい

  • 通っている/いた期間: 2018年3月から
口コミの投稿者アイコン
LITALICOワンダー 秋葉原の口コミ
小学4年生の男の子と40代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    もともとリタリコジュニアに通っているので、そこからの紹介。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    パソコンを使えるようになったのはよかった。ローマ字入力がわかるようになった

  • 子供が楽しそうだったか

    ゲームを作るので、自分の好きなキャラクターを使ったりできて楽しそう

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    先生が若く、けっこうコロコロ変わるのが心配。

  • このスクールの雰囲気について

    他の子供との交流はあまりないので、みんな集中できている感じ。明るくオープンな教室なのは良い

  • 施設・設備について

    人数が多い感じはあるので、そこは心配。トイレや建物自体はきれい

  • 改善を希望する点

    親からみると遊んでいるようにしか見えないが、将来どう役に立つのか簡単に説明してほしい

  • 通っている/いた期間: 2018年8月から

体験レッスンに参加された方の感想

口コミの投稿者アイコン
5歳の女の子とお母さん
体験日: 2020年04月
  • 参加した理由

    ロボットプログラミングにこどもが興味があったので

  • 教室の雰囲気

    あまり 習い事のお教室といった感じではなく
    こどもたちも遊びにきているような感じでとても楽しそうな雰囲気でした。
    親子分離でのレッスンですが外からこどもの様子が見れるようになっているので安心でした。
    色々なコースのこと同じ場所でやってましたが刺激になっていいと思いました。

  • 先生の教え方

    知らない場所で 生徒数も多く たくさんこどもがきて 少し緊張気味の娘でしたが 担当していただいた先生が優しくて色々おながら 体験している感じがしました。
    他の 体験じゃない生徒のひとも 同じ先生がみていたのでつきっきりという事ではなかったんですが常に気にかけてくれていて
    安心できました。
    先生も多かったですが全体的に若い 学生さんかな?という先生が多かったようにおもいます。

  • よかった点

    年齢に関係なく 色々なお友達と一緒なのはとてもいいと思うのでよかったです。みんな楽しくやってる感じで通わせてみたいなという気持ちになりました。
    あとプログラミングをすでに他で習っていてロボットプログラミングに興味があったので、その旨先生にお伝えして体験でき、5歳の体験より少し難しい事を体験レッスンさせてもらえて、個人によって 内容を変えてくれたりするのはとてもありがたいと思いました。
    今通ってるプログラミング教室は辞めるつもりはないと最初からお伝えしての参加でしたがロボットプログラミングの内容をこちらにもわかりやすく伝えてくれてよかったです。
    こどもも習い事というよりは遊んでる感覚みたいで 楽しく学べそうでこれから楽しみです。
    少し金額的には 他より高い感じですがやらせてみます。

  • 入会の決め手

    こどもも楽しかったといっていたのと
    こちらもレッスンを見ていてやらせてみたいとおもったので

コース・料金

こんなお子様にオススメ

  • ・ゲームやパソコンが大好き
    ・ロボットに興味がある
    ・なにかを作ることが大好き

先生の紹介

LITALICOワンダー 秋葉原の先生
岡賢志(ディレクター)
  • 先生からのメッセージ

    ~トライアル&エラーが、「自分なりの答え」を導く!~
    ものづくりの過程で失敗することは避けて通れないと思います。その失敗をポジティブに捉え、試行錯誤の上に生まれる「自分なりの解決策」を積み重ねることこそが、学び続ける力となると考えています。私は幼い頃からゲームやロボットが大好きで、夏休みの課題のためにロボット工作を大学で経験したこともあります。当時の小さなトライ&エラーが、今の自分の学び続ける力になっていると感じています。LITALICOワンダーにはゲーム・アプリ・ロボット、デジタル工作など自分の好きなことにとことん向き合うことができます。納得するまで悩むことができ、誰かに相談できる環境を整えて、子どもたち一人ひとりがワクワクしながら成長できる機会をつくっていきます!

よくある質問

Q1.入塾時期はいつですか
決められた入塾日・時期はありません。月途中からの入塾も可能です。
Q2.定員、スタッフの配置は何名ですか
定員は原則12名です。スタッフは3~4名のお子さんに対して、1名配置されています。
Q3.月1回から通うことができますか
原則できません。LITALICOワンダーでは、スキルや知識を身につけるには、月4回以上の通塾が必要と考えています。
Q4.通う曜日・時間は固定ですか
入塾時に決めた曜日・時間で固定になります。欠席分は別曜日・時間に振り替えることができます。
Q5.実際にどんなプログラミング作品を作っているんでしょうか?
シューティングやアクションなどのゲームを作るお子さんが多いです。中にはグラフィックもすべて自分で描いたアニメーションをつくったり、シミュレーション作品をつくったり、ツールのような作品をつくる子もいます。
Q6.親にプログラミングの知識がまったくなくても大丈夫でしょうか?
通塾している方の中では親御さんにプログラミングの知識がない方がほとんどです。お子さんに教えてもらうことでお子さん自身の伝える力や学びも養われますのでぜひどんなものか聞いてみてください。

LITALICOワンダー 秋葉原の詳細情報

  • 対象年齢

    5歳 〜 12歳

  • 教室内の環境・設備情報

    教室はお子さんが集中しやすいように机や壁の位置を自由に移動させることができます。集中してパソコンやロボットと向き合いたい子、他の子からゲーム作りのアイデアや情報交換をしながら制作する子、チームでプログラミングをしてゲームを制作したり、ロボットコンテストの出場を目指す子など、子どもの様々なものづくりに対応できます。また、イベントの際には机や壁を取りはらい広いスペースでワークショップや発表会を開催することもあります。

  • 教室長からのメッセージ

    ~多種多様な仲間たちと世界に発信できる拠点に~

    黙々つくるのが好きな子、ワイワイつくるのが好きな子。世の中にはたくさんのお子さんがいらっしゃいます。私自身、幼少期を海外で10年近く過ごした経験から、多様な人々と一緒にものづくりをすることが多くありました。自分だけではたどり着くことのできなかったアイディアが友達との交流から浮かび、想像もしなかった作品が生まれたときの感動は今でも鮮明に覚えております。

    LITALICOワンダーでは学年スキル関係なく、ごちゃまぜにものづくりに熱中できる環境があります。子どもたちが自分の納得行くまで作品と向き合い、時には仲間たちにアイディアをもらいながら作品を改善し続ける。そしてギークな街「秋葉原」から世界に発信するサポートを親御様と協力しながら作ることができれば幸いです。

  • 営業時間

    平日 12:00~19:00(水木金)
    土日 9:00~19:00
    休校日 月・火 ※その他、お盆などの夏期休業・年末年始・全社研修日(年1回)はお休み

  • 教室の周りの環境

    JR山手線・京浜東北線・中央・総武線「秋葉原駅」より徒歩5分。東京メトロ日比谷線「秋葉原駅」より徒歩7分。都営新宿線「岩本町駅」より徒歩3分など多路線からのアクセスが可能な好立地です。

  • アクセス
    東京都千代田区神田須田町2-3-16 千代田パリオン6F
    東京メトロ銀座線 神田駅 293m (徒歩4分)
    JR中央・総武線 秋葉原駅 308m (徒歩4分)
    JR山手線 秋葉原駅 308m (徒歩4分)
    駐車場あり駐輪場あり送迎あり
    【備考】

    秋葉原駅 徒歩5分

  • 送迎について

    なし

  • 発表会や試合について

    年に1回、お子さんの作品などを発表する「Wonder Make Fes(ワンダーメイクフェス)」を開催します。

  • レッスンの振替について

    振替可能:詳しくは教室にお問い合せください。

コドモブースターがおすすめするポイント

  • LITALICOワンダーは、年長から高校生の子供たちを対象とした、最先端の物作り体験ができるものづくり教室です。決まった机などはなく子供のものづくりに合わせて自由自在に変化する教室でものづくりを学びます。

    カリキュラムは、はじめての授業から、ゲームやロボットをつくります。最初に「楽しい」と感じることで、子どもたちの自ら学びたいという気持ちに火をつけます。講義形式ではなく、個々にあったペースで制作を進めていくので、教室内も様々な学年の子どもたちが一緒に学びます。教材もテキストで見るか、動画から動作を観察して作るかなど、自分にあったスタイルで学べる点はとても画期的!

    90分間の授業後には、授業意図などをスタッフよりフィードバック。子どもたちが様々なスタッフのアドバイスを聞くことができるよう、担当は決めず子ども4人に対して1名の割合でスタッフを配置し、子どもたちを見守ります。

    ロボットやプログラミングに興味を持ったらLITALICOワンダーで、新しいアイデアや方法を自分で考え出し、形にするための試行錯誤を体験してしてみてくださいね!

LITALICOワンダーに関連する記事

LITALICOワンダー 秋葉原に関連する記事

千代田区のプログラミング・ロボット教室ランキング

同じ地域の習い事を探す

最近見た教室

LITALICOワンダーの周辺の教室

近くの教室情報