全国のオススメの幼児教育教室(6351教室)
- 主要な習い事教室を網羅!口コミ多数!
- 簡単1分、無料で体験申込!
検索条件に合致する教室
「詰め込み」ではなく「思考する」を理念とした幼児から小学生向けのコースです。
以下の7つの項目を育むことを理念に教育が行われています。
1.品位を目指す子。
2.1つの遊びに熱中する子。
3.自分で遊びを見つける子。
4.笑顔のある子。
5.とことん思考する子。
6.何でも自分でやりたがる子。...
知ってましたか?
3歳から6歳までの幼児期が学力の土台を形成する上で最も重要な時期である事を。
子どもが小学校の学習についていけるか心配。
将来、役立つ力を身につけさせたい!と思っていても、何をさせたら良いのか分からない・・・。
アナタもそんなお悩み抱えていませんか?
そんな悩みを抱...
サミュゼリトミッククラブでは、経験豊富な講師陣による対応で、生後6ヶ月頃の赤ちゃんから入会可能になっています。
そして、1歳、2歳、3歳と徐々に内容をステップアップしていきます。
あづみ会に興味を持って頂き、誠にご覧頂き有り難うございます。
あづみ会講師の青木あづみです。
あづみ会は、中学受験にも対応した幼児教室です。
現在、私は生徒数500名を超える、大手幼児教室において、幼児教育部の教室長を任されており、日々お子様の教育に携わっております。
そんな私が、...
体験レッスン参加者の声
子どもの習い事はどう選ぶ?~習い事の選び方3つのポイント
- 1. 子どもの「好きなこと」で選ぶ
- 好きなことであれば、レッスンや宿題も楽しくこなせます。自分から意欲的に取り組めるので、吸収や上達も早くなります。
- 2. 子どもの「得意なこと」で選ぶ
- 子どもの不得意をなくしてあげたいと、習い事に子どもの苦手なことを選ぶのはNG。上達が遅く、もっと苦手になってしまうことも。得意なことを選び、たくさんの成功体験で自己肯定感を育みましょう。
- 3. 子どもの「未来の姿」で選ぶ
- 英語など、子どもの将来のための習い事の場合、子どもが楽しんで通える工夫をしている教室を選んであげましょう。体験レッスンで子どもにその習い事の楽しさを感じてもらうのも良いですね。
その他、費用や通いやすさも長く続けるには大切なポイント。始める前には、体験レッスンや見学で、先生や教室と子どもとの相性を確認しましょう。
1歳の男の子とお母さん
体験は特に目をくばっていただき助かりました。心配なことも気軽にきけました。子供が思うように作業しなくても修正がうまくて指導技術も高いと思います。よく久保田かよこ先生の思想を理解していると思います。
1歳11ヶ月の男の子とお母さん
実際のレッスンと同じような形式で行っていただいたとのことで、自分の子供の得意不得意を把握し、今後どのように家でサポートしていけば良いかがよく分かった。
またレッスン中も見守っているだけでは無く、その子の興味があることに対してどのようなフォローができるのか、アドバイスをいただいた。
0歳6ヶ月の女の子とお母さん
声のトーンが大きくはっきりしていて、親にも子どもにも聞き取りやすかった。
また一方的に説明するだけでなく、こちらにも質問しながら進めていただいたので良かった。
1歳3ヶ月の女の子とお父さん
先生が終始テンポよく明るく元気な雰囲気でクラスを進行されているところ。親も楽しい気持ちになりました。2名体制なので、手際よく進みます。
1歳7ヶ月の男の子とお母さん
体験ではありますが、教材などがきちんとしていて家に持ち帰ってからも楽しむことができました。子供は緊張しているところもありましたが、泣くこともなく楽しんでいたようなのでよかったです。