全国の幼児教育、はまキッズオルパスクラブ
はまキッズオルパスクラブのスクール一覧
東京都
スクール名 | 住所 |
---|---|
はまキッズオルパスクラブ 吉祥寺校 | 東京都武蔵野市吉祥寺東町1-11-18 |
はまキッズオルパスクラブ お茶の水校 | 東京都千代田区神田駿河台2-5-4 |
はまキッズオルパスクラブ 経堂校 | 東京都世田谷区経堂2-6-3 |
はまキッズオルパスクラブ 豊洲校 | 東京都江東区豊洲4-1-9 |
はまキッズオルパスクラブ 自由が丘校 | 東京都世田谷区奥沢2-37-9 |
大阪府
スクール名 | 住所 |
---|---|
はまキッズオルパスクラブ 天王寺校 | 大阪府大阪市天王寺区悲田院町10-39 |
はまキッズオルパスクラブ 堀江校 | 大阪府大阪市西区南堀江3-11-22 |
はまキッズオルパスクラブ 豊中校 | 大阪府豊中市岡上の町2-1-1 |
はまキッズオルパスクラブ 上本町校 | 大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町14-14 |
はまキッズオルパスクラブ 千里中央校 | 大阪府豊中市新千里東町1-4-2 |
はまキッズオルパスクラブ 大阪梅田校 | 大阪府大阪市北区大深町6番38号グラングリーン大阪 |
はまキッズオルパスクラブ 天六校 | 大阪府大阪市北区天神橋7-2-9 |
はまキッズオルパスクラブ 江坂校 | 大阪府吹田市豊津町11-37 |
はまキッズオルパスクラブ 高槻校 | 大阪府高槻市紺屋町1-1 |
愛知県
スクール名 | 住所 |
---|---|
はまキッズオルパスクラブ 名古屋校 | 愛知県名古屋市西区牛島町4-9 |
はまキッズオルパスクラブ 御器所校 | 愛知県名古屋市昭和区阿由知通5-1 |
はまキッズオルパスクラブ 本山校 | 愛知県名古屋市千種区東山通3-4-1 |
はまキッズオルパスクラブ 千種校 | 愛知県名古屋市千種区今池1-1-7 |
兵庫県
スクール名 | 住所 |
---|---|
はまキッズオルパスクラブ 西宮校 | 兵庫県西宮市甲風園1-4-5 |
はまキッズオルパスクラブ 宝塚校 | 兵庫県宝塚市栄町1-6-1 |
はまキッズオルパスクラブ 姫路校 | 兵庫県姫路市東駅前町62 |
はまキッズオルパスクラブ 神戸元町校 | 兵庫県神戸市中央区北長狭通4-2-5 |
はまキッズオルパスクラブ 神戸住吉校 | 兵庫県神戸市東灘区住吉宮町4-1-8 |
神奈川県
スクール名 | 住所 |
---|---|
はまキッズオルパスクラブ センター南校 | 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央8-36 |
京都府
スクール名 | 住所 |
---|---|
はまキッズオルパスクラブ 京都駅前校 | 京都府京都市下京区東塩小路町843-2 |
はまキッズオルパスクラブ 四条烏丸校 | 京都府京都市中京区烏丸通錦小路上ル手洗水町670 |
奈良県
スクール名 | 住所 |
---|---|
はまキッズオルパスクラブ 西大寺校 | 奈良県奈良市西大寺東町2-1-31 |
沖縄県
スクール名 | 住所 |
---|---|
はまキッズオルパスクラブ 那覇校 | 沖縄県那覇市安里2-7-17 |
体験レッスン参加者の声
子どもの習い事はどう選ぶ?~習い事の選び方3つのポイント
- 1. 子どもの「好きなこと」で選ぶ
- 好きなことであれば、レッスンや宿題も楽しくこなせます。自分から意欲的に取り組めるので、吸収や上達も早くなります。
- 2. 子どもの「得意なこと」で選ぶ
- 子どもの不得意をなくしてあげたいと、習い事に子どもの苦手なことを選ぶのはNG。上達が遅く、もっと苦手になってしまうことも。得意なことを選び、たくさんの成功体験で自己肯定感を育みましょう。
- 3. 子どもの「未来の姿」で選ぶ
- 英語など、子どもの将来のための習い事の場合、子どもが楽しんで通える工夫をしている教室を選んであげましょう。体験レッスンで子どもにその習い事の楽しさを感じてもらうのも良いですね。
その他、費用や通いやすさも長く続けるには大切なポイント。始める前には、体験レッスンや見学で、先生や教室と子どもとの相性を確認しましょう。
2歳10ヶ月の男の子とお母さん
良かった点は教材と先生が特に優れていると感じました。教材に関しては指先を鍛える、その上で、数を量として捉える、空間把握に関してが優れていると思います。人間力を身につける部分も良いと思います。また、先生は10%しか講師になれないというのも納得で、個々人にあわせたプレゼント教材(課題)を選んで1ヶ月に一度?渡してもらえるのは、個々人の特性と現在の状況を的確に把握していないとできないと思います。色々な塾をみましたが、自分が算数で苦労したので数の本質的な学びを楽しくさせるのに適していると思いました。
4歳の男の子とお母さん
教室はそれほど広くない部屋でした。1クラス3名から4名ほどで取り組むと言うことでしたのでちょうどいい広さだと思いました。感染対策から換気が行われており、教室の入り口にも消毒液がしっかりと設置されていたため安心できました。全体的に整理されており、清潔感のある空間でした。
3歳4ヶ月の男の子とお母さん
マンツーマンの授業だったため、子供の特徴、得意なことなどが親にも先生にも分かりやすかったのと、初めての教室でもすぐに馴染むことができました。また、親へのアドバイスをいただけたこともよかったと思います。
3歳2ヶ月の女の子とお母さん
落ち着いたトーンで終始穏やかに対応してくださり、子どもも安心して楽しんで体験させて頂きました。ひとつひとつ丁寧に物の名前を確認したり、確認した物について一言説明してくださったりと、沢山インプットしてくださりました。子どもがなかなかできない時は前向きな声かけでヒントをくださり、出来た時は温かく褒めてくださりました。
3歳10ヶ月の男の子とお母さん
まずお出迎えの先生たちみなさん笑顔で優しい雰囲気でこちらは安心できました。室内は広くはないがその分迷うことなく明るくきちんと整頓されていました。隣からは実際に通っている生徒さんの楽しそうな声が聞こえてきました。