一般的に、子どもは2~3歳くらいから数を覚え始めるといわれています。その後の学習でも大きな役割を果たすことになる“数の概念”を、楽しく遊びながら身につけることができたらいいですよね。
そんな、パパやママの願いを叶えてくれる「数の概念を学べる知育おもちゃ」を今回は探してみました。お勉強モードで教えるのではなく、一緒に遊んでいるうちに自然に理解できていた!となれば理想的。子どもの年齢や正確に合わせてぴったりなものを選んでみてください。
子どもが数を覚えるのはいつから?
子どもが小さいパパママの脳裏には「早期教育」「英才教育」といった言葉が、一度ならずよぎったことがあると思います。小学校入学前に最低でも100までは覚えてもらおうと頑張っているパパママもいるようですが、決してあせってはいけません。あまり詰め込んで教えても子どもはいやがってしまうでしょう。
一般に、小学校に入学するまでに時計の針の0~12まで読めれば十分ともいわれています。時計ならどの家庭にもたいていひとつはありますから、日々の生活の中で無理なく覚えることができるでしょう。そんな風に自然に数の概念を身につけられるのが、数字をテーマにした知育おもちゃなんです。
数字に興味が生まれる年齢とは?
数に興味を持ってもらうために、パパママが子どもに働きかける年齢の目安は、語彙が増えて、2語、3語の話ができるようになる2歳くらいから。
「1・2・3!」でジャンプをしたり、「1つ、2つ、3つ」と果物やお菓子を数えたり、まずは「3」までの概念を身につけるといいでしょう。一度で覚えなくても、パパやママがことあるごとに「1・2・3」と数えることで、少しずつ言葉と数の概念が結びついていきます。大人だけが言うのではなく、「一緒に数えてみよう!」とうながして、子どもにも声を出してもらうことが大切です。
3歳になったら「10」までの数にチャレンジ!
ブロックや積み木を10こ重ねたり、イチゴや豆など小さな果物を10こ並べたり。指をつかって10まで数えてみるのもテッパンですね。そして、もうひとつのテッパンと言えば、一緒にお風呂に入って「10まで数えてあがろう!」というもの。毎日の習慣にすれば、あっという間に10まで数えられるようになりますよ。
数字をテーマにした知育おもちゃ3選
子どもが数に興味を持ち始めたら、こんな知育おもちゃの力を借りてさらに好奇心を刺激するのもいいですね。数を日常に取り入れる入門編クラスのグッズをピックアップしてみました。
お風呂に貼るポスター
お風呂に貼って覚える数字のポスターは人気があります。お風呂で毎日目にしているうちに、自然に覚えてしまうようです。100円ショップにもたくさんの種類のポスターが売っているので、気軽に始められます。
数字を覚えるDVD
数字を覚えるDVDはアニメのキャラクターといっしょに楽しく学べるものが多いです。普段から見慣れているキャラクターと一緒に歌ったり踊ったりしているうちに、数字が覚えられるように工夫されています。
テンキーで数字を覚える
パソコンのテンキーも数字を覚えるのに役立ちます。子どもはパソコンを触るのが大好きなので興味を持ってさわってるうちに、数字やアルファベットを覚えてしまうことも。パソコンのテンキーをいじっているうちに数字を覚えてしまったという例はいくつもあるようです。
楽しく学べば数字が好きな子どもになる!
子どもは、自分が楽しいと思ったことはとことん熱中して取り組むものです。親が躍起になってが覚えさせようとするより、知育おもちゃなどを上手に使って学びやすい環境を整えてあげることに意識を向けると良いかもしれませんね。
数字の概念が身につく知育おもちゃには、他にも「100玉そろばん」「スコアボード」などたくさんありますよ。いろいろ試してみましょう!
子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!
子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!
近くの教室が検索・その場で体験予約ができる
習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。
口コミで評判がわかる
気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。
おトクなキャンペーンも実施
時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。
子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!