子どもの習い事として男の子だけでなく、最近は女の子にも人気の「サッカー」。でも、誰もがJリーガーのような華麗なプレーができるわけではありません。我が子に、もう少しサッカーが上手くなって欲しい!そんな思いを抱くパパママも少なくないでしょう。
今回は、そんなパパママ、そしてサッカーが上手くなりたい!と思っている子どものために、リベルタサッカースクール岩崎コーチにサッカーの上達方法をインタビュー!ドリブル・パスに続いて第3回目の今回は、かっこよくきめたい「シュート」に注目。シュート上達のコツに迫ります!
▼今回インタビューした先生
サッカーにおけるシュートの役割・種類
サッカーはゴールを奪って勝ち負けを決めるスポーツですが、ゴールを奪うために最終的に必要なプレーが「シュート」になります。
シュートの種類は、地面の上にあるボールを蹴る通常のシュートか、地面から浮いているボールを打つ「ボレーシュート」の二種類があります。
他に、マンガやアニメで有名な、「オーバーヘッドキック(シュート)」もシュートの一つです。たまにJリーグなどで実際にプレーを見ることもありますね。子どもたちにはそういった練習はさせませんが、ダイナミックで憧れのシュートと言えるでしょう。
また、蹴ったボールの飛び方の種類としては、回転をつけて曲げるシュート「カーブシュート」があります。これは、フリーキックなどで敵が壁としてさえぎっているときに、その横を通してゴールを狙うときなどに使います。
そして、これは誰でもできるわけではないのですが、逆にボールを回転させないように打つ「無回転シュート」というシュートもあります。無回転シュートは、ボールが変則的に曲がったり落ちたりするので、ボールの軌道がよめません。キーパーにとって取りにくいシュートですが、蹴った本人もだいたいそのあたりを狙っているという程度の狙いしかできず、どこに飛ぶかは予想できません。
一人でできる、シュートがうまくなる練習方法
振り子トレーニング(シュート)
インサイドキックの練習と同じように、蹴る力をつける振り子トレーニングはシュートの上達にも有効です。
(1)→(2)の動作を繰り返し、パスの時よりも思いっきり足を振る練習をしましょう。
(3)インステップキックをイメージして、つま先の向きは真っ直ぐで蹴ります。
パスの練習の時と違う点は、シュートは足を思いっきり振り抜かないといけないということ。つまり、片足で立って思いっきり足を振って、その時に身体がぐらつかないようにしっかり支えなければいけません。なおかつ、ボールを蹴る力も必要ですから、全力で足を振って、かつ身体がぶれないようにするというトレーニングです。
パスの時はインサイドキックを主に使うので、インサイドキックの練習では股関節を開くような形で足を振る動きになりますが、シュートの場合は、インステップキックが主になりますので、真っ直ぐ、全力で足を振る動きの練習となります。パスの時との違いをきちんと考えながら、振り子トレーニングをすると良いと思います。
壁当てシュート
シュートで主に使う「インステップキック」は、パスで使う「インサイドキック」と違って、ボールの飛ぶ方向をコントロールするのがとても難しいキックです。
まずインステップにきちんとあてるだけでも難しいのですが、あてた上でかつ、ボールがゴールの下の方だけではなく、上、真ん中だけではなくて端の方など、狙った場所に飛んでいかなくてはいけません。

そこで、一人で壁に向かってシュート練習をするときには、ゴールの幅や高さに目印をつけて、どこを狙うときめてからシュートする。ゴールの大きさを意識して、狙った場所にボールが飛ぶように練習をするということが、シュート上達への近道となります。
親子でできる、シュートがうまくなる練習方法
親子でシュート練習
親子でシュート練習をやる場合は、親がキーパー役になってゴールの前に立ち、人のいないところ、キーパーの取りにくいところにシュートを蹴る練習をしましょう。
また、試合中は地面の上に止まっているボール、地面の上を転がっているボールをシュートするという場面はほとんどないので、浮いたボールをシュートするという練習も重要です。手で投げる形でも良いので、親が浮いたボールを子どもにパスして、それを子どもがシュートする、という練習も親子ですると良いでしょう。
シュートが上手くなるコツは?
――シュートが上手くなるコツはありますか?
シュートに関しても、パスやドリブルの時と同様に、まずはイメージすることが大切です。良いシュートをイメージするためにも、テレビなどで特集されるシュートシーン、サッカー選手のプレーをよく見るようにしましょう。
映像をみて、あの人のこういうシュート良かった。自分もこういうシュートをうちたい。じゃあ、どういう練習をすればいいのだろうか。そうやってイメージを練習につなげていくことが大切です。
あとは、振り子トレーニングをたくさんして下さい。蹴る力、体幹が鍛えられますので、続けていけば必ず結果に結びつきます。
お近くのリベルタサッカースクールを今すぐ検索!
●第1回 ドリブル上達のコツ
●第2回 パス上達のコツ
●第3回 シュート上達のコツ(本記事)
●第4回 トラップ上達のコツ
●第5回 基礎運動能力アップのコツ
子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!
子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!
近くの教室が検索・その場で体験予約ができる
習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。
口コミで評判がわかる
気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。
おトクなキャンペーンも実施
時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。
子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!