子供用の玩具として昔から変わらないものにぬいぐるみがあります。昔も今も変わらないぬいぐるみの魅力はいったい何なのでしょうか。

ぬいぐるみはしつけに最適!
子供の教育やしつけは非常に重要です。乳幼児期でのしつけによって、その子供の性格や感性などの基礎になるからです。ではいったいどのように教育やしつけを行っていくと良いのでしょうか。実際に、お店では子供の教育用のおもちゃなどが所狭しと多数あります。しかしながら昔はそんなおもちゃはありませんでした。昔からあるおもちゃといえばぬいぐるみでしょう。実はぬいぐるみは教育やしつけといった感性を育むおもちゃとして最適なのです。
子供は成長の過程でぬいぐるみに対して様々な感受性を持ちます。乳児期ではその肌触りやつかみやすさから興味を簡単に示します。そうやってモノをつかむという動作を理解したり、時には投げるということも体験できます。また幼児期に入れば、さらに感受性は豊かになってきます。目に入るもの、耳に聞こえるものに興味を覚え、なんでも触ろうとします。その触感や聞こえる音から様々なことを学習していきます。
そして成長につれ感情が芽生えてくると子供はぬいぐるみに対してただのモノという認識から「家族」「子供」「友達」などの対象へと変化していきます。こういった成長の過程に対して様々な役割を持つことができるおもちゃがぬいぐるみです。
ぬいぐるみで母性が育つ?
幼児期に入ると、お気に入りのぬいぐるみというものが出てきます。これは親がかわいいと思っていても子供としてはあまり興味を示さないぬいぐるみもあれば、逆にあまりかわいくないと思っていたぬいぐるみが子供にとってはお気に入りになることもあります。
子供はお気に入りのぬいぐるみを使って様々な遊びをします。その代表的な遊びがままごとです。ままごとは幼児教育には最適な遊びといえます。なぜなら成長の過程で子供が自ら学習したことをままごとによって再現しているといえるからです。親から抱っこしてもらうことや、ご飯を作ってもらう、服を着替えさせてもらう、お風呂に入れてもらう、こういった様々な親の愛情を理解しているからこそ子供はままごとでそれを再現します。つまり子供にとって嬉しいこと、されて喜ぶことをぬいぐるみを通して真似しているのです。これはいわゆる母性の目覚めの第一歩といえるでしょう。こんな小さな子供が母性なんてと思った人は勘違いしています。年齢に関係なく母性というものは芽生えますし、この母性が将来的に成長したときの人格形成に大きな影響を与えるのです。このように幼児教育には母性を育むことも重要です。
ぬいぐるみに執着!?
子供はひとたびお気に入りのぬいぐるみができると、一時も手放そうとしないことがあります。これは前述にでたとおり母性の表れの一つです。ぬいぐるみを自分の分身や家族といった感情として捉えているため、何よりも大事にします。それこそご飯のときも、お風呂のときも、寝るときも一緒に持ち歩くこともあります。こういった特定のものにたいして執着が出てくることは当たり前のことですので親が理解をして対応することが大切です。
ではどのように対応すればよいのでしょうか。幼児教育としての考えでは、大いにその状況を利用することをおすすめします。ぬいぐるみを使って、しつけなどの教育を行うと子供は興味を持って理解することが出来ます。たとえば歯みがきであったり、食事の食わず嫌いなどを解消することに使えます。ここで重要なのは親も一緒になって愛情を注ぐことです。親がぬいぐるみを子供と同様に扱い褒めたりしてあげるようにします。逆にやってはいけないことをわざとぬいぐるみにさせて「ダメだよ」と教えてあげることで子供はそれを真似します。そうすることで子供は大好きなぬいぐるみに同じように接しますので、おのずと良いこと悪いことを自覚します。
ぬいぐるみで遊んでみよう
幼児教育ではなによりも子供が興味を示すかどうかが重要です。そのため興味を大いに持つぬいぐるみはうってつけの教材といえます。ただし、単におもちゃとして子供に与えるだけではダメであることを理解してください。大事なことは親も一緒に遊ぶことです。子供と一緒に遊び、子供に向ける愛情と同じ扱いをすることで、子供はそれをを大切なものだと認識します。また、直接言葉で言っても泣いて終わりになってしまうしつけよりも、ぬいぐるみを通して理解させるしつけのほうが子供は素直に受け入れられます。子供が将来、愛情を理解して他人に供与できるかどうかは幼児教育において重要なことだといえます。
子供はささいな親の表情をよく観察しています。そのため子供と遊ぶときは出来るだけ感情を分かりやすく表現すると良いです。子供と一緒に遊ぶ中でもなるべくオーバーアクションで接してあげると、子供はより一層楽しく遊ぶことが出来ます。是非、子供とのコミュニケーションでは大人の心を少しの間閉まっておいて、童心に返って一緒に遊んであげてください。教育やしつけといった意識を持たなくても、自然と子供は遊びを通して理解してくれます。
子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!
子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!
近くの教室が検索・その場で体験予約ができる
習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。
口コミで評判がわかる
気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。
おトクなキャンペーンも実施
時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!