利用者数No.1 コドモブースター

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

幼児教育は必要なの?効果や大切にしたいこととは?

幼児教育は必要なの?効果や大切にしたいこととは?

幼児教育を耳にしたことはあるけど、実際にどのようなものかはっきりとはわかっていないのが一般的ではないでしょうか。幼児教育とは、6歳までの未就学児に行うさまざまな教育のこと。

また、いわゆる『お受験』のイメージが強い方もいるかと思いますが、実際は英語や公文、音楽にスポーツなど幅広い分野での学びが幼児教育には含まれます。

幼児教育は、日常生活において子どもと外の世界の接点を増やしてあげることで刺激を受け、今まで気にしていなかったことに興味を持ったり、子ども自身の世界を広げることができます。

今回は、そもそも幼児教育ってどんなもの?本当に必要なの?どんな効果があるの?というパパママの気になる情報をお届けします。

幼児教育とは?

家庭でできる幼児教育

幼児教育は、習い事教室に通わなければできないわけではありません。知育玩具やタブレットPCなど様々な知育教材が販売され、以前にもまして気軽に家庭内で学べるようになりました。

絵本やおもちゃ、教材DVD、CD、最近ではタブレットなどを用いて、子どもの好奇心を刺激したり、手先の器用さを育むことができます。

子ども用の知育玩具についても、安全性や機能性などが重視され、日本製だけでなく、外国製のおもちゃなども店頭に並ぶようになり、遊びながら学べるものが増えてきています。

家庭外での幼児教育

英語・公文式などの塾はもちろん、ピアノ・絵画など芸術系の教室や体操や水泳・サッカーなど体育系の教室など、子どもの可能性を伸ばす教育を受けることができます。

習い事に通うことで、「パパママと自分」だけだった世界が、お友だちや親以外の大人などと交流によって大きく広がり、社会性や人とのコミュニケーション方法を学ぶことができます。

幼児教室のなかでも小学校受験のために開講している教室などは、未就学児にはマンツーマン方式でレッスンを行ったり、密度の濃い内容を子どもに教え伝えることを目的としている教室もあります。

幼児教育のメリットは?

1. 社会性が身につく

幼児教室をはじめとする習い事教室にはルールがあります。そういうルールがある集団生活の場に早いうちから参加し、先生やお友だちへの挨拶であったり、また話を聞く、お友だちと協力して活動するなどの経験を積むことで、集中力やコミュニケーション力などのいわゆる社会性が自然と身につきやすいと言われています。

ママとの1:1から少人数の集団に無理なく馴染めるような仕組みが完成されており、そのなかでルールを守ったりお友だちとの関わり合い方を学ぶことによって、『自分がどうふるまえばいいか』を子どもながらに学ぶことでしょう。

2. 脳の発達に有効

乳幼児期に脳へたくさん刺激を与えることで、脳細胞の構造が発達するという研究結果もあるようです。脳は生まれた直後から急速に発達し、重量は3歳までに80%、6歳までに90%、12歳までに100%決まってくるそうです。3歳までに80%形成されるこの急速な成長期に脳の発展にプラスになる取り組みができたら嬉しいですね。

また、芸術性や空間認識などの「直観的な」思考力をつかさどる右脳の働きが盛んなのもこの時期と言われていいます。

フラッシュカード(絵や文字が書かれたカードを素早く子どもに見せ、瞬時にたくさんの情報を脳に送ること)や積み木遊びなど、右脳に働きかけるような教育も実践してみてはいかがでしょうか。

3. 遊びながら学べる

幼児教室をはじめとする小さい子ども向けの教室はとにかく「遊びながら学べる」ものが多いのが特徴。

幼児の集中力は短く、言葉で教えても完全に理解してくれるものではありません。そのため、子どもに飽きさせないために「楽しく遊び、その中で色々学ぶ」ことをしています。子どもは遊びの中から学べる力を持っています。

そこに「勉強」という概念はありません。

4. ママの負担も軽減される

子どもが小さい時は部屋にこもりがち、公園や児童館などに出かけてもすでにそこにまママグループが存在していてなんだか入りづらい。こういった経験はママには少なからずあるのではないでしょうか。 

教室では親子一緒に楽しめるカリキュラムもあり。また、同じくらいの年齢のお友だちがいるので、ママ同士も交流しやすいと思います。育児の悩みも共有でき、幼稚園や小学校などに関する情報も入りやすくなるでしょう。

同世代の子どもを持つ親同士で育児の悩みを共有したり相談することで、ママの負担も軽くなるかもしれません。

どんな幼児教育がよいの?

一番は、子ども自身が「これやりたい!」と思うものがベストといえます。

音楽、スポーツ、勉強、あるいはそれ以外にも子どもが何に興味を持つかは分かりません。

大切なのは、子どもが主体となって習い事を決めるという点。親が意気込んで幼児教育に多額の費用をかけても、幼児期に学んだことの多くは長く続けていかなければ忘れてしまうものです。

また子どもの年齢によってもどのような活動がよいのかも違いができてきます。以下は1歳〜3歳の子どもに向いている活動を紹介したものです。参考にしてみてくださいね!

1歳の子ども

1歳児までの赤ちゃんは「見る・聞く・触る・嗅ぐ・味わう」と五感をフル活用して、世界の色々を吸収しようとしています。

そのため幼児教室では『ベビーマッサージ』や『さまざまな素材や手触りのものを触らせる』『音楽を聴いて身体を動かす』など、より幅広い体験をさせ、感性や知性を磨くことを目標としています。

2歳の子ども

2歳くらいまでの子どもは活動の幅が広がり、相手とのコミュニケーションを取りたがるように。また自分の意思をある程度表現できるようになるので、クレヨンなどで絵を書いて考えていることを表現できるようにする活動も向いているようです。

また、ボール遊びやおもちゃなどみんなで遊び、「お友達とのかかわりあい」などが学べたらよいですね。

3歳の子ども

3歳くらいまでになると、少しレベルの高い運動ができるようになり赤ちゃんからは完全に卒業です。

また、少し難しいことでも自分でやりたがる、いわゆる「自立」が見られるようになるのもこの頃です。自立を促すために、「自分でやりたい気持ち」を尊重しながら、指先を使った遊びやワークシートなどを使い、子どもに「できた!」の積み重ねをさせてあげられるようにしたいですね。

子どもの性格や生活スタイルに合った幼児教育から始めよう!

「三つ子の魂百まで」ということわざをご存知でしょうか。幼い頃の性格は歳をとっても変わらないという意味です。すくすくと成長し、色々なことを吸収する幼児期に多くの経験をさせてあげられたら嬉しいですね。

ただ、様々なことを一気に子どもに伝えたりやらせることは、パパママへの負担にもつながります。気軽にご家庭で動物園や海などに連れて行くことも幼児教育につながるので、子どもと楽しい時間をつくりながらのんびり進めていくのがよいのではないでしょうか。

下記アイコンから、幼児教育の検索と体験レッスンの申し込みが可能です。コドモブースターを使って自宅近くの教室を探してみてくださいね!

友だち追加

子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!

子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!

その1

近くの教室が検索・その場で体験予約ができる

習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。

その2

口コミで評判がわかる

気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。

その3

おトクなキャンペーンも実施

時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!

習い事を探す