大人顔負けの本格派キッズバイクが話題です。公道を走る事はできませんが、各地でキッズバイク教室も行われており、バイクの基礎知識がなくても気軽に始めることができます。
「子どもと一緒にツーリングしたい」「レースに参加させたい」--そんなバイク好きパパママは必見ですよ!
大人顔負け!かっこいいキッズバイク3選
1.ヤマハ「PW50」
3歳~6歳程度(体重25kg以下)の幼児を対象にしたヤマハの入門用モデル。こんなかっこいいマシンにわが子が乗るのを想像しただけで…キュンとしそうです。
その特徴は、①運転操作しやすいオートマチックトランスミッション②軽く小柄で扱いやすい車体③メンテナンス負荷の少ないシャフトドライブ④自転車と同様操作の左右レバー式ブレーキ。
スクールでも使用されている入門機です。
【メーカー】ヤマハ
【メーカー希望小売価格】135000円
2.ホンダ「CRF50F」
体重制限40kg以下の初心者向けバイク。初めての一台だからこそ、本格派で決めたいという人におすすめ。
特徴は、①扱いやすさを重視した空冷4ストローク50ccエンジン②操作しやすい自動遠心クラッチ③ギア位置が分かりやすいボトムニュートラル式3速ミッションなど。
【メーカー】ホンダ
【メーカー希望小売価格】194400円
3.カワサキ「KX65」
体重55kg以下の使用を想定して作られたカワサキの「KX65」。6速ミッションを装備した本格的なキッズモトクロッサーです。
特徴は①信頼性と耐久性が評価されている排気量64cm³の2ストロークピストンリードバルブ単気筒エンジン②車体に使用された本格的なセミダブルクレードルフレーム③伸側減衰力の調整機構を持つ前後サスペンションなど。
【メーカー】カワサキ
【メーカー希望小売価格】304560円
全国でバイク教室も開催中
ヤマハ親子バイク教室
月に1回程度、静岡県内の数か所の施設で、親子バイク教室を開催。バイクの仕組み、基本操作、走る、止めるを学んで体験する「トライコース」のほか、「エンジョイコース」、「サーキット・アドベンチャーコース」などが用意されています。
※「エンジョイコース」、「サーキット・アドベンチャーコース」は参加に条件あり。
キッズ専用バイク(PW50/TT-R50)を使用して行われます。
ホンダバイク体験スクール
バイクのどの場所がどのような働きをしているのか、どんな名前なのかといった基本から、ブレーキやアクセルの操作、エンジンのかけ方へと進みます。最後は自分でバイクを操縦してみましょう!
埼玉県、大阪府、岡山県の提携スクールで開催。
日本二輪車普及安全協会
HPで全国の子ども向けライディングスクールの情報を公開しています。
最終目標はレース!
キッズレーサーを対象にしたレースも各地で行われています。スクールで基礎から学んだ後は、レースも視野に入れてみてはいかがでしょうか?
子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!
子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!
近くの教室が検索・その場で体験予約ができる
習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。
口コミで評判がわかる
気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。
おトクなキャンペーンも実施
時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。
子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!