3歳になると、お話もしっかりできるようになり、興味のあることはなんでもチャレンジしたがるようになります。なんでも自分でやりたがり、経験したことをどんどん吸収できる3歳のこの時期は、習い事を始める絶好のチャンス!幼稚園の年少さんとして入園する前に、集団行動を体験させておきたい、というパパママも多いでしょう。
でも、実際3歳の子どもができる習い事にはどんなものがあるのでしょうか?どんなものが人気なのでしょうか。
ここでは、ランキング形式で3歳の子どもにぴったりのおすすめの習い事をご紹介!習い事選びに悩むパパママは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
3歳から習い事を始めるメリットは?
まだ3歳だし習い事はまだいいかな、というパパママも多いかもしれません。実際、3歳から習い事を始めることで、良いことはあるのでしょうか?
3歳から習い事をすることのメリットは、大きく分けて次の3つです。
1. 新しい刺激で、脳をより成長させる!
3歳になったころの子供は褒められたり、美味しいものをたべたりすると、脳の動きを活発化させる物質「ドーパミン」が多く分泌されると言われています。この「ドーパミン」は、新しいことができるようになった時にも多く分泌されることがわかっています。
習い事をして新しい物事にチャレンジさせることは、このドーパミンの分泌を促進することになります。つまり、脳の活動を活発にすることができるのです。
2. 手先の器用さや運動能力を鍛えられる!
さまざまな機器が発達し、世の中が便利になったことで手先や体を動かすことが減ってしまったため、現代の子どもたちの手先の器用さや運動能力が落ちてきていると言われています。
3歳のたくさん物事を吸収できる時期に、ピアノなどの手先を使う習い事や水泳や体操などの習い事で意識的に日常的に運動量を増やすことで、手先の器用さや運動能力の向上が期待できます。
3. 体験しておくことで心にゆとりが!
水泳や英語教室、体操などは、子供が大きくなり、学校に通うようになったときに学校の授業で習う教科となります。
学校に通い始める前にあらかじめ体験しておくと、学校に通い始めてからの自信に繋がり、積極的に授業に参加できるようになるでしょう。
年少さんで幼稚園に入園する前に、集団行動を少しでも体験させておくという意味でも、習い事は良い機会となります。
3歳の習い事人気ランキング!
1. 英語・英会話教室
ゲームやパズルといった子どもが興味をもつ題材を上手に取り入れたり、リスニングを中心に音遊びをしたりします。遊びの中で自然に楽しく、英語能力を習得できます。
月謝:6,000~10,000円
テキスト代などの教材費
2. 運動・体操・陸上教室
楽しい音楽に合わせて様々な部分をストレッチしたり、親子で一緒にアクティビティをしたりします。幼児期の運動経験が、その後の運動能力に大きな影響を与えます。
月謝:5,000円~10,000円
体操着代、シューズ代、保険加入費など
3. ダンススクール
ダンスは振り付けもレッスンに内容に含まれており、クラスの人数が多いとみんなの前で踊る機会があったりします。それにより、人前に出ることの恥ずかしさがなくなります。
月謝:5,000円~10,000円
練習着・シューズ代、発表会代など
4. サッカースクール
幼児のうちは足だけでなく全身を使ってボールと触れ合い、ボールフィーリングを養います。歩く、走る、跳ぶ、蹴るなどの動作を行うため、運動神経も良くなるでしょう。
月謝:2,500円~7,000円
ユニフォーム代、遠征費用、合宿費用など
5. 幼児教室
受験系や言語系・運動系など色々な教室があります。幼児は些細なものごとでもすぐに吸収するため、幼児の頃から様々なことに触れることは、子どもの可能性を広げます。
月謝:5,000円~8,000円
教材費、イベント参加費など
6. ピアノ教室
最初はピアノに触れて音楽の楽しさを知ることからはじめ、徐々に楽譜の読み方を学び、曲を演奏します。子どもの脳が発達する幼児期に音楽に触れると、脳への良い刺激になります。
月謝:5,000円~12,000円
ピアノ購入費、教材費、発表会費など
7. スイミング・水泳教室
親子で一緒に、水の中で簡単な運動をするのが中心的です。水に慣れればお風呂を嫌がることもなくなり、夏休みには家族でプールや海にお出かけをすることができます。
月謝:5,000円~8,000円
水着・スイミングキャップ代
進級ワッペン代など
8. バスケ教室
幼児期は、バスケットボールに慣れ親しみ、楽しさを実感できるようなレッスンが中心となります。ドリブルやパスなど基本的なプレイを習得することができます。
月謝:7,000円~
練習着、シューズ代など
9. そろばん教室
数を数えながら玉を移動させたり、遊びながら玉を動かしたりします。数字に対して苦手意識を持たないうちにそろばんで学ぶことで、早いうちから脳を鍛えることができます。
月謝:7,000円
検定料など
10. 空手教室
空手は道具を使わないため、自分の体を自分の意思で操るための練習を行います。視覚・聴覚・平衡感覚など幼児期に必要な感覚を高めながら、基礎体力も自然と向上します。
月謝:3,000円~5,000円
空手着代、検定料、大会参加料、合宿料など
3歳の習い事選びのポイントは?
3歳になって、そろそろ習い事はさせたいけれど、行くのを嫌がって泣いてしまったらどうしようなど、小さい子どもならではの不安もありますよね。
3歳の子どもの習い事を選ぶ時のポイントは3つあります。
1. 時間や曜日を工夫する
泣いて行くのを嫌がる原因の1つは、時間帯や曜日などの問題もあるようです。その習い事が嫌なのではなく、夕方で眠かったり、お昼前でおなかがすいてしまっているなどの別の理由で行くのを嫌がってしまうことがあるのです。
幼稚園児の場合、3歳は入園前や入園したてで園の生活にも慣れていない年少さんの時期。
食事や眠い時間にかかっていないか、子どもの生活リズムに合っているのかをよく検討して、無理のない時間での習い事を選びましょう。
2. 人との関係性に気を配る
習い事を嫌がる原因の一つに、先生や周りの子供達との相性の問題があります。3歳は、お話もでき、自分の気持ちをママパパに伝えることができる時期。
まずは体験レッスンや見学に行き、子どもに先生はどう?お友達はどう?とさりげなく聞いてみてください。
パパママも、子どもの様子や参加してみた雰囲気で、自分の子どもに合った教室かはなんとなく感じるもの。子どもが楽しく通える教室かどうか、しっかり見極めてから始めるようにしましょう。
3. 通いやすいか
3歳の習い事の場合、レッスンをするのは子どもだけであっても、必ず親の送迎が必要になります。
歩いていける距離にあれば良いですが、クルマや自転車、バスや電車などでの送迎が必要な場合は、その送迎手段や駐車場。子どもが習い事をしている間に待機している場所があるのかどうか、雨の時はどうする?大きくなったら一人で通える?など、実際に通うことをイメージして考えてみましょう。
習い事は定期的に、そして長く通うものです。子どもがせっかく楽しく通っていも、送迎が難しくなって辞めることになってしまった、なんてことが無いよう、無理なく送迎できる場所にあるのかも、選ぶポイントとしておさえておきましょう。
3歳の習い事、実際やってみてどうだった?
でも、やっぱりまだ3歳。習い事にはまだ早すぎないかな?という気持ちもありますよね。
実際に3歳で習い事を始めた子どものパパママは、どんな感想を持っているのでしょうか。コドモブースターに寄せられた口コミから、子どもが3歳の頃に習い事をさせていたパパママの感想をピックアップしてみました。
3歳の習い事、まずは体験から!
どうせ習い事を始めるのであれば、子ども自身が習い事を「やりたい!」と思って、楽しく続けられるものにしたいですよね。
そこでおすすめなのが、その習い事や教室の雰囲気を体験できる、体験レッスンやレッスン見学です。
まずは体験や見学を行っている教室に子どもと参加してみて、子どもの反応をよく観察してみましょう。子供が楽しんで学ぶことができ、才能を引き出すことができる習い事に出会えたら嬉しいですね!
子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!
子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!
近くの教室が検索・その場で体験予約ができる
習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。
口コミで評判がわかる
気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。
おトクなキャンペーンも実施
時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。
子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!