利用者数No.1 コドモブースター
利用者数No.1 コドモブースター
当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円分

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

習い事をふざける子供の対処法、叱るよりも子供に寄り添う?

習い事をふざける子供の対処法、叱るよりも子供に寄り添う?

子どもが習いごとでふざけて困る…という悩みをお持ちのママさんパパさんが多いのではないでしょうか。じっとしてくれず気がつけばチョロチョロ、先生の話を全く聞かない、マイペースすぎる我が子に手を焼きますよね。親からすれば迷惑にならないか気が気ではありません。今回は疑問から対処方法まで皆さんの悩みにお答えします。

子供はなんでふざけるの?理由を考えよう

なぜふざけてしまうのか、まずは子どもの意見をしっかり聞きましょう。その他には習い事での様子を先生に伺ったり、普段の様子をよく観察したりしてみてください。子どもがふざけてしまう理由は様々かもしれません。しかし子どもなりの理由がきちんとあります。

・習いごとが好きではなくふざけてしまっている
・習い事の先生やお友達との相性が悪い
・お友達同士で一緒になってふざけてしまっている
・興味関心を引きたいためあえてふざけている
・お家ではそんなことないのに習いごとに行くとふざけてしまっている
・日常生活内でもよくふざけることがよくある

どうでしょうか?子どもがふざける理由として、先生や周囲の注目を引きたいということが大半です。あえてふざけることで興味、関心を得ようとしているのかもしれません。ふざける=かまって欲しい、という子どもからのサインだったりします。

習い事で子供がふざける時のうまい対処法

決して頭ごなしに叱るだけでは効果はありません。さらに助長してしまいかねませんし、子ども自身が萎縮してしまい逆効果になります。具体的に困っている理由を子どもにもわかるようにじっくり伝えていきましょう。本当に困っていることを伝え、考える時間を与えてあげましょう。しばらくするとなぜ困っているのか考えるようになります。困っている理由を理解してくれた後は子どもに対するフォローが大切になってきます。子どもの欲求にちゃんと応えてあげてくださいね。
ふざけなくなったら沢山褒めてあげることと、自分自身の嬉しかった気持ちをたくさん子どもに伝えてあげてください。子どもは褒められることが大好きです。スキンシップをしたり、沢山言葉を交わしてくださいね。
また、ふざけてしまうことに手を焼いているということを先生にも相談し、解決方法を一緒になって考えていくことも大切です。先生、教室側との連携も深めておきましょう。

どうしてもふざける時には、習い事を辞めるのもアリ?

子どもと先生、先生と親との相性や習い事の環境にもよります。
ふざけてしまう原因は様々ありますよね。なぜふざけてしまうのか子どものことを親身になって考えて教育してくれる先生・教室かどうかの見極めが大切です。また、個人レッスンと違い仲間と一緒に行うことが多い教室の場合、ふざけてしまうことでレッスンにならなくなってしまう可能性もあります。他の生徒さんに迷惑がかかってしまうので、その点もきちんと親自身が判断することが大切です。スクールの教育方針なども考慮し、子どもに合ったものなのか今一度見直して答えを出すようにしましょう。
子ども自身が習いごとを辞めたい意思表示がある場合はきちんと理由を聞き、親子で話し合い結論を出すようにしましょう。
また、教室側から子どもの様子や成長を面談や日々のレッスン後などに話す機会があると思います。情報交換をし、一緒に子どもの成長を見守っていきましょう。

過度なおふざけはしっかり辞めさせよう!

多少のおふざけならかわいいものですが、過度なおふざけは困ります。きちんとメリハリをつけさせましょう。「学ぶ時は学ぶ」「遊ぶときは思い切り遊ぶ」と普段の生活から習慣付けておくことが大事です。過度なおふざけは周囲の迷惑にもなってしまいます。相手の気持ちになって考えられるように、きちんと教えていきましょう。

友だち追加

子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!

子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!

その1

近くの教室が検索・その場で体験予約ができる

習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。

その2

口コミで評判がわかる

気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。

その3

おトクなキャンペーンも実施

時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!

習い事を探す