コドモブースター

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

子供の習い事の先生にお中元・お歳暮は送るべき?相場はどのくらい?

子供の習い事の先生にお中元・お歳暮は送るべき?相場はどのくらい?

いつも子どものために一生懸命教育してくれている習い事の先生たち。そんな先生たちに感謝の気持ちを込めてなにかを贈りたいけどお中元やお歳暮、一体どこまでするのが基本なんだろうと疑問をお持ちではないでしょうか。みんな渡しているのか聞きたいけどなかなか周りの人に聞きにくかったり、渡していないとマナーがない家庭だって思われないかな?と不安になってしまいますよね。では今回は、そんな習い事の先生に対してのお中元やお歳暮を贈るべきなのかを焦点に詳しくご紹介していきたいと思います。

子供の習い事の先生にお歳暮は必要?

お歳暮を贈るのはその教室の決まりやしきたりがない限り、ハッキリ言って義務ということは全くないです。昔の風潮としては習い事の先生に節目節目のあいさつとして送るということも多かったようですが、最近の習い事では教室の雰囲気やそれぞれの価値観も異なり、贈るご家庭は少ないようです。月謝を払っているからそれ以上に何かをするということは不要、大人数の教室だから送ろうとはあまり思わないなどの意見もあります。一方お歳暮などを送る親としては、日頃の感謝も含め先生とコミュニケーションが取れる機会になるという方も。また、お歳暮は一年の締めくくりとして送るがお中元は送らない方などと様々です。

それぞれ親の気持ち次第で変わる所もあるようですが、その教室によってマンツーマン指導をしていたり、個人経営ではなく雇われ先生であったりすると生徒と先生の関係が親密であり、贈ることが恒例となっている場所もあるようです。逆に贈答品はお断りしている教室もあるため、知らないと恥をかいてしまう可能性もあります。これはやはり長く通っている方たちから事前に教えてもらうのが一番良い方法であると思います。自分の子どもが通っている教室はどんな雰囲気なのか、それにより臨機応変に対応することが良いでしょう。

ただ、お歳暮やお中元が必要な習い事もあるようです。それは日本独自の伝統文化であり流儀が決まっている日本舞踊や茶道、華道など。また、弟子と師匠の関係が濃厚なところは決まりがあるようです。お中元やお歳暮ではなく、発表会のときにお礼を包みますなど贈るタイミングが異なるところもあるようなので、やはりそういう場合も事前のリサーチが必要でしょう。

先生にお歳暮を送るとしたら、相場はいくら?

では、送るとしたらどのくらいの金額のものを送ればよいのでしょうか。
平均的にその習い事の約1ヶ月分の金額が良いです。また、ちょっとした気持ちとして送る場合には2,000円~3,000円の菓子折りなどを送るのが良いと思います。何よりも注意すべき点は、もしお中元を送っている場合はお中元の2~3割増でお歳暮を送るのがマナーという点です。

先生へのお歳暮にどんなものがおすすめ?選び方は?

昔は月謝約1ヶ月分を現金や商品券などとして包むことがよくありましたが、今でもそれが多いようです。包む場合にはのしをつけたり、きりのよい金額を包みます。お酒が好きな先生であるなら、ビール券を包んだりすると喜ばれます。マナー的にお金や商品券を目上の人に送るのは失礼などと言われていますが、実際に先生たちにとっては嬉しいもののようです。気になる人はお菓子や食べ物を贈る場合も。
食べ物を送る際に気をつけなければいけない点は、「日持ちするか」という点です。あまり日持ちのしないケーキやおまんじゅうなどは、他の方からももらっている場合があるのできっと持て余してしまうでしょう。先生が一人暮らしかご家族がいるかにより、量なども考えてあげるとなお優しいかもしれません。そしてあらかじめ先生の好きなものなどをリサーチして、それに合わせるのが良いでしょう。

間違えたくない、お中元・お歳暮のマナー

では渡すときのマナーですが、頭に入れておかないと大変失礼なことになってしまうのでしっかりと覚えておきましょう。

1.お中元を渡したらお歳暮も渡すのが基本

まず、基本的にお中元とお歳暮であったら、お歳暮のほうが一年の感謝の気持ちを含めて贈るものであるため重視されます。なので基本お中元を送ったらお歳暮も贈るのが普通で、お中元だけ贈るということはありません。お歳暮だけか、お歳暮とお中元を両方渡すようにしましょう。

2.一度渡したら毎年送るのが基本

その習い事を辞めてしまったのであればずっと贈り続ける必要はありませんが、もし在籍しているのであれば今年は送って来年は送らないということはNGです。その習い事を今年でやめてしまうのであれば、今年のお歳暮は送って翌年から送らないなどと気遣いが必要です。またお歳暮以外に御礼を包んだりするとなお親切であり、これからお歳暮を送らないうえで区切りの良いやめ方になるでしょう。

3.渡す時には誰もいないところでこっそりと

先生には直接御礼を伝えて手渡しすることが基本です。また、先生は他の保護者の方や教室の人がいるととても受け取りづらいです。ですから前もって「本日は少しお時間頂けますか?」などと言っておき、人目を避けたところでお渡しするのがベストでしょう。習い事の先生は親だけではなくお子様と一緒に渡しに来てくるとなおさら嬉しいようです。

大切なのはお世話になっている先生への感謝の気持ち!

習い事は子どもにとって大事な世界であり、親としても気を遣う部分でもあります。特に先生にはお世話になっていて、子どももすごく親しんでくれていると、なにかしなきゃと思ってしまうと思います。いろんな考え方がありますが、今通っている教室の雰囲気や他の方たちの状況をよく見極めることが重要であると思います。
最初にもご説明しましたが、お中元やお歳暮を送ることは義務ではありません。先生にとって一番嬉しいことは、子どもたちが習い事をできるだけ長く続け、楽しく通ってくれることです。
先生たちになにかを贈るということだけが大事ではありません。先生たちは、親御さんから頂く感謝の言葉にきっと喜ぶと思います。また、感謝の気持ちが別にあるのであれば「お歳暮」などの表書きではなく、きちんと「御礼」として贈るのが良いかと思います。

友だち追加

子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!

子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!

その1

近くの教室が検索・その場で体験予約ができる

習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。

その2

口コミで評判がわかる

気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。

その3

おトクなキャンペーンも実施

時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!

習い事を探す