子どもの習い事ランキングでも、近頃は上位の常連になりつつある英語や英会話。なぜ、これほどまでに子どもに英語を学ばせたいパパやママが増えたのでしょう?
今回は、その理由について考えてみました。子どもに英語を学ばせる必然性は、かなり高くなってきていますよ。

これからの子どもが英語を学ぶべき4つの理由とは?
小学校で必修化されるから?グローバリゼーションが進んでいるから?と漠然とした理由は浮かぶものの、まだ子どもが小さいパパやママは、本当の意味での英語教育の必然性にピンときていないかもしれません。
そこで、今、世の中で言われている「子どもの英語教育の必然性」について、以下の4つの観点でまとめてみました。
【理由1】2020年から小学校で英語が必修に
2020年から小学校でも英語が必修科目・教科となります。小学校3年生以上の子どもは英語が必修科目になり、小学校5年生以上の子どもは英語が教科になります。少し分かりにくいので噛み砕いて説明すると以下のようになります。
小学校3年生以上の子どもは英語が必修科目になります。ただし、これまでの小学5、6年生が学んできた「外国語の時間」が前倒しされた形で導入されるため、教科として成績がつけられるわけではありません。教科ではないので指定された教材が存在せず、学校の方針によって教育内容が異なることになります。
小学校5年生以上の子どもは英語が教科になります。すなわち、文科省指定の教科書が発行されて成績表に成績がつけられるということです。検定教科書が用意されるので、すべての学校が同じことを教えることになります。ここでつまずいて英語嫌いにならないためにも少しずつ慣れておいたほうがよいでしょう。
【理由2】受験に導入する中学校が増えるかも
小学校で英語が教科となることで中学受験で英語が導入される可能性が高まります。今現在もいくつかの学校で英語入試が導入されています。
- 東京都市大学付属中学校
- 広尾学園中学校
- 山脇学園中学校
- 玉川学園中学校
- 浦和ルーテル学院中学校
上記に挙げた学校では、既に英語入試が導入されています。出題レベルは、英検4級~2級程度の問題だということです。
【理由3】年収が約220万円も変わる!
あるサラリーマンを対象とした調査では、なんと!英語ができる人は約220万円年収が高いという結果がでているそうです。
「英語ができる人」がどの程度のレベルを指しているのかは漠然としていますが、昨今は日本企業でもTOEIC(R)600点以上が求められるケースが増えていると聞きますから、それ以上のラインを目指すことで将来の選択肢が広がるのは確実でしょう。
大学受験においても英語のウェイトは重くなって行く予定ですし、高収入の医者や弁護士になるのにも英語は必要です。
【理由4】小さい頃のほうが吸収が早い
一般的に、語学学習は小さい頃に始めたほうが有利と言われています。その理由はいくつかあり、中には相互に矛盾しているものもあります。そこで今回は一般的に言われている理論をいくつか紹介します。
◆英語の臨界期説
英語学習の臨界期とは「著しく高度な英語習得学習が可能な期間」のこと。レネバーグが1967年に提唱した「言語獲得の臨界期」説によると、この臨界期は10~12歳前後で訪れ、その時期を過ぎると急速に言語習得能力が衰えていくのだそう。
加えて、ほとんどの専門家が「思春期〜16歳以降になると、ネイティブとほぼ同等の文法力を身につけるのが困難になる」と述べています。
◆英語脳が形成されるのは幼少期のみ
英語脳とは「周波数の異なる日本語と英語を聞き分けられる脳」のこと。英語と日本語で周波数はかなり違い、以下のようになっています。
- 英語:2000-12000hz
- 米英語:750-5000hz
- 日本語:125-1500hz
ここまで周波数が違う藻は、英語は子音中心で、日本語は母音中心の言語だからといわれています。周波数の違う英語と日本語をそれぞれ脳内の違う部位で処理できるのが「英語脳」の持ち主。そして、この英語脳が育つ時期に関しても諸説ありますが、5~6歳までに形成されるという説が強いようです。
◆英語習得にかかる時間を確保できる
Foreign Service Instituteというアメリカ国務省附属機関の「外国語の研修成果と学習時間に関する資料」には「母国語と英語習得に要する時間の相関関係」に関する極めて興味深い調査結果が載っています。
- 1:英語と似た言語(ドイツ語・フランス語など) ……480時間
- 2:英語とやや異なる言語(ギリシャ語・ヒンズー語など) ……720時間
- 3:英語とかなり異なる言語(ロシア語・トルコ語など) ……1320時間
- 4:英語と全く異なる言語(日本語・中国語・朝鮮語・アラビア語の4言語) ……2400~2760時間
それぞれ、「日常生活を送るのに困らない程度の英語」の習得にかかる時間を表しています。日本人の場合、なんと2400時間もかかるそうです。最低でも丸100日必要ということですね。
英語の使い手になるには日本語の学習も大切!
たしかに語学学習は小さい時に始めたほうが有利と言われています。しかし、母国語学習は英語学習以上に大事なものです。ですから、日本語学習も疎かにしないようにしましょう。
子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!
子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!
近くの教室が検索・その場で体験予約ができる
習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。
口コミで評判がわかる
気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。
おトクなキャンペーンも実施
時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!