グローバリゼーションが進展するなか、子どもの英語教育をどうすればいいか悩んでいるパパママは少なくないと思います。「まだ早いのでは?」「いや、むしろもう遅いのでは?」などなど、悩んだり迷ったりしているなら、まずは今できることをやってみましょう。
「フラッシュカード」はイラストと英単語が書かれた単語帳のようなカード。市販品でも1,000円以下というリーズナブルさで、ネットからダウンロードできるアプリもあったりと、ハードルを感じることなく英語学習を家庭ですぐに始められるお手軽教材です。
さっそく、イラストで直感的に理解できるフラッシュカードの使い方と、フラッシュカードを取り入れた英語学習で期待される効果などをチェックしていきましょう!

「フラッシュカード」とは?
フラッシュカードとは、表面にイラスト、裏側に英単語が描かれた(あるいはイラスト下)カードのことです。単語帳の裏側にイラストが描かれたようなものを想像していただければ結構です。
フラッシュカードにも色々と種類があり、ネットで無料でダウンロードできるものから市販のものまで様々です。
「フラッシュカード」の活用方法
フラッシュカードの「効果的な活用法」を段階ごとに紹介いたします。
1.名詞を覚える
まず最初に名詞から覚えるのが効果的と言われています。なぜなら、名詞はS,Oとなる重要な単語だからです。
動物の名前、食べ物名前、色、形など日常生活で頻繁にでてきそうな単語を手当たり次第に覚えると良いそうです。
2.動詞を覚える
名詞の後は、動詞を覚えると効果的。ただし、絵を見て何の動作か一瞬で分からないものはカードからは除外したほうが良いでしょう。
なぜなら、フラッシュカードの一番の強みである、絵を見て直感的に英単語を覚えるというプロセスが有効でないからです。
3.形容詞はほどほどに
名詞・動詞を一通り覚え終わったら形容詞にいきたいところですが、形容詞を覚えるのはほどほどにしておいた方が良いようです。というのも、形容詞は主観的な判断を含むので絵に表現しにくいからです。例えば、「上手」という単語はなかなか絵に表しにくいですよね?
こういった単語をイラストで覚えるのは難しい、と感じる人が多いみたいです。
おすすめフラッシュカード
ここからは、おすすめのフラッシュカードを紹介します!
市販編
自分でオンラインからダウンロードして印刷し、ハサミでチョキチョキするのが面倒という方は市販のものがおすすめ。市販品はしっかりした紙で作られているので、耐久性の面でもしっかりしています。
就学前の子ども向けに作られたフラッシュカードです。フォニックス学習やリーディング学習の準備に最適。54枚で値段は400円弱とリーズナブルなのもおすすめポイントです。
オンラインサイト編
市販は単語数が少ない!フラッシュカードにお金を使いたくない!という人に、おすすめなのがオンラインサイトです。
2種類のフラッシュカードが用意されていて、一方には英単語がすでに書き込まれており、もう一方は自分で書き込むタイプになっています。ダウンロードをするためにはadobeのインストールが必要となります。
韓国の運営しているサイトです。絵柄が可愛らしくてシンプルでわかりやすく、おすすめです。また、アルファベットの先頭文字ごとに項目が分かれているので、フォニックス学習にも効果的。
アプリ編
市販のものだと単語数が少ない!けどハサミで切ったりするのは面倒!という方におすすめなのがアプリです。
子ども向けに開発された英単語フラッシュカードアプリです。ひと通り学習し終わったら、最後はゲームで習熟度を確認できます。日本人向けの可愛らしいイラストが特徴です。
英語学習は楽しく!
最初から英語学習が大好き!という子どもは、実はそれほど多くないそうです。ですから、英語学習の中にも遊びの要素を取り入れて楽しく学びましょう!
子どもの習い事を検索できるコドモブースターでは、自宅近くの英会話教室を簡単に探すことが出来ます!
体験レッスンの有無も分かるので、気になった教室などはぜひ体験レッスンに足を運んでみてくださいね!
子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!
子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!
近くの教室が検索・その場で体験予約ができる
習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。
口コミで評判がわかる
気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。
おトクなキャンペーンも実施
時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!