昔から子どもに人気の習い事の一つであるサッカー。自分が子どもの頃にやっていたり、サッカー観戦が好きだったりと、子どもにサッカーを始めさせたいけれど、いつから始めればいいのか迷っているというパパママも多いようです。
では、習い事としてのサッカーは、何歳頃から始められるでしょうか?
今回は、サッカーはいつから習い始められるのか。また、サッカーを幼児から始めることで、どんなメリットがあるのかを調べてみました。

サッカーはいつから始められるの?
習い事としてのサッカーは、何歳頃から始めることができるのでしょうか。
幼児コースを設けているサッカースクールでは、一般的に3歳から募集をしているところが多いようです。
しかし、練習に参加するための基礎体力や、友達と一緒に活動するための協調性が必要となってくるため、実際には幼稚園・保育園の年長や、小学校に通い始める頃から始めることが多いようです。
9歳~12歳くらいまでの間は「運動学習最適期」と呼ばれています。この時期を逃さずに、サッカーの実践的なスキルを習得することが大切です。
まずはゴールの楽しみを覚える
実際の練習内容は、幼児のうちは試合や練習内容にこだわるよりも、ボールを楽しく蹴る事を目標にしているスクールが多いようです。
おにごっこなどで準備運動をし、遊びの要素を含んだ中でルールを守りながら身体を動かし、コーディネーションや神経系の発育を促します。
幼児のうちは、足だけでなく全身を使ってボールと触れ合い、ボールフィーリングを養います。また、シュートやドリブルなども練習をしながら、ゲーム感覚でサッカーを楽しみます。
幼児期からサッカーを習うメリットは?
幼児期からサッカーを習うメリットとしては、以下のことが挙げられます。
1. 体力がつく
サッカーは全身を使って走るスポーツなので、体力を養うことができます。
また、歩く、走る、跳ぶ、蹴る、などにボールを組み合わせた動作を行うため、運動神経も良くなるといわれています。
2. 協調性が身につく
サッカーはチームで戦うスポーツです。そのため、仲間との連帯感や連携プレーなどの協調性が養えます。
チームプレイなので、”みんなで何かをする”ということが学べるため、仲間の大切さも学べます。
3. 論理的な思考力が育つ
サッカーは非常に自由度の高いスポーツです。その分、戦略性や創造性が必要です。
場面ごとに、どんな戦術で攻めるのがいいのかや、どんなポジションを取るといいのか、など戦略的に考える機会がたくさんあるため、論理的な思考力が育ちます。
どんなサッカースクールがあるの?
サッカースクールには、運営者やチームの目的などによって、次のような種類があります。
1. 地域のスクール(スポーツ少年団)
各地の小学校を中心に地域で活動するスポーツ団体で、指導者は主に保護者などのボランティアで運営されている事が多いです。
月謝などの費用はクラブチームに比べて安いですが、お手伝いなどで保護者の負担が多い場合もあります。
スポーツ少年団にも専門の指導者の方が運営されている団体もあり、クラブチームと少年団の中間的な存在のチームもあります。
2. Jリーグの下部組織でのスクール(クラブチーム)
Jリーグの下部組織を代表する、スポーツを専門にする団体が運営するスクールです。
小学生だけでなく、中学生(ジュニアユース)、高校生(ユース)、社会人まで各年代でチームを運営しているスクールもあります。
それなりにお金もかかりますが、お茶出し当番や試合の送迎など保護者の負担は比較的少ない所も多いです。
3. サッカースクール・教室
運営はクラブチームと同様のことも多いですが、クラブチームには所属しない教室を指します。年齢別コースやレベル別クラスなど、子供に合わせて習うことができます。
地域のスクール(スポーツ少年団)に比べると費用がかかりますが、運営には保護者があまり関わらなくても良いようです。
スクール選びはいろいろなチームの見学から
習い事全てに言えることですが、サッカースクールを選ぶ基準もやはり難しいですよね。
スクール選びの際には、チームの強さだけでなく、運営方法やスクールの雰囲気など多岐に渡って目をむけることが大切です。
気になるスクールがあったらすぐ入会するのではなく、実際に足を運び先輩ママたちから情報を収集してみましょう。また、いくつかのスクールの体験練習に行くことで、それぞれのチームの雰囲気が分かります。
サッカースクールの月謝の相場は?
サッカースクールの一般的な月謝の相場は、地域のスクールの場合、月謝は約2,000円〜5,000円くらい。
クラブチームやサッカースクールの場合は、月謝は約5,000円〜で、年齢が上がるにつれて金額も高くなるところが多いようです。また、入会金に10,000円ほどかかるスクールもあります。
その他、ユニフォーム・ソックス・トレーニングシューズなどの購入が必要になります。
幼児のうちはスクールが中心
幼児からのサッカースクールについて紹介してきましたが、いかがでしたか?
3歳から習い始めることができる「サッカー」。人気の習い事なので、スクール数が沢山あり、どのスクールに通わえれば良いか悩むかもしれません。
幼児のうちは地域のスクールで習うことが多いようですが、一番大切なのは子どもが楽しく続けられるスクールを見つけること。
是非一度、子どもと一緒にスクールの体験練習に参加してみることをオススメします。
子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!
子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!
近くの教室が検索・その場で体験予約ができる
習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。
口コミで評判がわかる
気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。
おトクなキャンペーンも実施
時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!