茶道には上品で厳かな習い事というイメージがありますよね。そんな茶道をお子さんに習わせあげたいと思っているママパパも多いのではないでしょうか?今回の記事では茶道を習うメリットデメリットや月謝相場を紹介します。
茶道を習うメリット・デメリットって?
茶道を習うメリット・デメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?それぞれ具体的にみていきましょう。
メリット
茶道には流派があり、流派ごとに厳しい礼義の決まりがあります。また、師匠のことを敬う文化も強くあるので目上の人に対する接し方を学ぶことが可能です。日常では獲得できないような細々とした日本文化のルールを学ぶこともできます。例えば、ふすまの開け方などの作法、畳の上の歩き方、加えて着物の着付け方、生花、和歌、陶芸に関する教養など様々な知識も身につけることができます。そういった、総合的な日本の伝統文化に関する礼儀作法が身につくという点でかなり貴重であるといえます。
言うまでもなく茶道は日本の伝統文化です。その為、日本の文化が持っている独特の侘び寂びの精神や思想などが反映されています。したがって、茶道を学び・茶道の考えを習得することで日本が昔から養ってきた思想をも習得することができます。グローバル化が進む中で、外国の方に接する機会も多くなっています。茶道を習っている・習ったことがある人はあまり多くはないので、自己紹介する時など特にプラスになりますね。
デメリット
茶道は落ち着いて静かにやらなければいけません。なので落ち着きが無くてじっとしていられないお子様には辛い習い事かもしれません。それが理由かどうかはわかりませんが、個人の教室だと小学生以下お断りという場合も少なくありません。また逆に個人の教室だから子供が大丈夫という場合もあります。カルチャースクールや公民館で開催されている教室や、親子で参加できる教室なら初めての茶道として気軽に参加できそうです。
茶道を本格的に始めようと思うとかなり高い費用が予想されます。お教室代とは別に、お茶菓子代、免状(レベルの高いことを教えてもらうのに必要な許可証)がもらえるようになると許状申請の費用が必要になるようです。お教室によってシステムも違いますが、お中元やお歳暮など挨拶ごとなど古くからのしきたりを重んじる教室もあるようです。
どこで習えるの?
茶道教室ってなかなか近所では見かけないですよね。どこにあるのでしょうか?
個人教室以外だと、カルチャースクールや公民館で習える場合が多いようです。自宅からも近く、無料な場合もあったり、親子で参加できたりと気軽に通うことができますね。公共施設だと授乳室・おむつ交換台などの設備も充実していて通いやすいですよ。
また、個人教室もありますが比較的子供は敬遠される傾向にあります。事前に何歳までの子供なら大丈夫なのか確認してから訪ねると良いでしょう。最近では、幼稚園の課外授業で教えてくれたり、学童保育のカリキュラムなどに組み込まれていたりすることもあるようなので、近くの幼稚園などに問い合わせてみるのも良いかもしれません。
どのくらい費用がかかるの?
月謝相場は約5,000円~10,000円位でしょうか。教室によっては、1回いくらといった回数制度の教室も有るようです。カルチャースクールなどですと比較的安く、自治体主催のもですと無料の場合もあったりするので様々です。
茶道の場合、日本古来のしきたりとしての盆暮れの挨拶など月謝以外の出費が予想されます。子供の教室の場合は、大人ほどしきたりにうるさくは無いかもしれませんので、予め確認しておくと良いかもしれませんね。また、続けていくうちにお免状の費用もかかります。教授のお免状取れるまで続けてくれたら嬉しいですね。
侘び寂びの精神を学ぼう!
茶道といっても堅苦しいものだけでは無いようです。心配ならカルチャースクールなどで気軽に始めてみるのが良いかもしれません。
せっかく日本人に生まれたのだから、日本ならではの『道』のつく習い事をやらせてみたいですよね。その一つとして茶道を習ってみませんか?茶道を通して日本が育んできた侘び寂びの精神を学びましょう。
子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!
子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!
近くの教室が検索・その場で体験予約ができる
習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。
口コミで評判がわかる
気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。
おトクなキャンペーンも実施
時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。
子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!