利用者数No.1 コドモブースター
利用者数No.1 コドモブースター
当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円分

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

本ブランドの教室は、現在当サイト上からのお問い合わせや、体験の申し込みに対応しておりません

公文式 (KUMON・くもん)の評判・口コミ

口コミの投稿者アイコン
5歳の女の子と30代前半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    間もなく小学生になる年長さんですが、落ち着きがなく座り続けるのも苦痛に感じる様で、女の子ならお手紙ごっこでひらがなを覚えるよと言われたのでじじやばばにお手紙を書こうと言っても最初から出来ないと逃げ出す始末。
    今度小学校のお姉ちゃんになるんだよと伝えても勉強嫌い、苦手とやる前からマイナス言葉のオンパレードで、少しでも勉強に慣らしてあげたいと思い入会しました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    最初は親の苦手な英語をやらせたいと思い体験学習でも選択していたのですが、幼児でやる英語は興味持ってぐんぐん吸収できてると嬉しいお言葉を頂けました。

    単語よりも後の文法で躓き英語が嫌いになる子供が多い、文法が分かるには国語力が無いと理解出来ないから国語を最初におすすめしますという先生のお言葉を信じて国語から始めました。

    今では何度直しても直らなかった「つ」や「し」の反転もしっかり直り、自分の名前もかけるようになりました。「あ」や「ね」の様な書きづらいひらがなはまだ見本が無いと書けませんが今まで嫌がってた娘からは考えられない大進歩です

  • 子供が楽しそうだったか

    今まではお手紙ごっこをやらせるのにも苦労していたのですが、くもんの宿題は自分から
    自己承認欲求が強い子なので、保育園などでもくもん行ってるの!と言いまくり、周りから「すごいね!」と言われるのも糧にしているのかも知れません。
    長期休暇でくもんの宿題が全部終わった時は、今まで買っててもやらなかった百均のお稽古本も「これなら簡単だよ」と取り組む様になってくれたのでくもんで習った事だけじゃなく、勉強自体の苦手意識を取り除いてくれた事に感謝しています。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    ひらがなを覚える様になってくれただけでも嬉しいのですが、他の教材に触れる機会があるため時計も読めるようになり、何時までに〇〇するよという伝え方も出来る様になりました。
    小学校に入る前に出来るようになってて欲しい事が家庭でフォローしきれていなかったのですがどんどん出来るようになってくれて助かります。

  • このスクールの雰囲気について

    面接した先生も優しく印象の良い方でした。教室まで子供を送った時は大きいお兄さんお姉さん達もいますのでみんなしっかり集中して取り組まれてて良い環境だと思いました。
    落ち着きのないうちの子供が輪を乱してないか心配に思ってるくらいです(お手紙に書いたらそんな事ないですよと先生は仰ってくださいましたが)

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    しっかり基礎ができてないうちに次のステップには進まないという方針は共感できるのでおまかせしています。
    子供にも調度良いペースな様でもっとやりたいくらい!と発言されますがその時は家に沢山ある百均の教材で少しフォローしています。

  • 施設・設備について

    塾としての施設自体は一般的かと思います。
    設備というか備品は私が子供の頃に通っていた学習塾に比べれば沢山用意されてるし、子供向けのものに関しては動物を模していたり季節のものだったり興味を引くように工夫されてて良いと思いました。

  • 改善を希望する点

    少し値段は張ると思います、そこだけはネックですが学校に行く前に自分は勉強が出来る子なんだよという自信を付けてあげられて良かったと思っています。

  • 通っている/いた期間: 2022年11月から
口コミの投稿者アイコン
小学5年生の女の子と40代前半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    通っていた保育園のそばにあったのと、保育園のお友達が通っていたために知りました。
    保育園が幼児教育に力を入れていた園だったため、その学習習慣を維持したかったのと、これからも学習習慣を身につけていくために始めました。
    15時半〜20時までの都合の良い時間に行けば良いシステムなので、共働き家庭でも送迎しやすく通いやすかったことが決め手です。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    大人しく引っ込み思案で泣き虫な性格でしたが、周りの子は関係なく、自分のペースで進めていけるため、落ち着いて学習出来ています。1学年先、2学年先へと進んで行けたことで、学校でも自信と余裕が出来た様子です。

  • 子供が楽しそうだったか

    自分のペースで進んで行けること、わからない時にはすぐに細やかに教えてもらえる事で、安心感があり、居心地が良いようです。学習を進めると貰えるキーホルダーや、ポイントを貯めると交換出来る景品も魅力なようです。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    コロナ禍でオンライン対応をしていただけたり、長期休みなどには宿題の量を調整していただいたり、子供の学校のクラスで問題が起き授業が困難になった時も学習面のフォローをしていただいたり、と教室と先生には感謝しかありません。
    教室で、漢検や英検を受けられるのも大変助かっています。準教室扱いなので受験料も安く、慣れた教室で試験をお友達と一緒に受けられることで、低学年からも安心して受験することが出来ます。試験慣れにもなり、検定も取得出来て良いです。

  • このスクールの雰囲気について

    どの時間帯に行っても騒いでいる事無く、静かで落ち着いた環境で勉強出来ており、良い雰囲気だと思います。
    先生もどなたも親切で熱心に教えてくださいます。
    年に数回、先生と面談もしていただけ、子供の学習進度や課題など細やかに相談に乗っていただけます。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    国語、算数、英語の3教科を受講しています。
    子供のペースや理解に合わせて、無理がある時は宿題の量を調整していただいたり、戻って復習していただいたり、と細やかに指導していただいているため、とても感謝しています。
    子供が自主学習の習慣がついてきているのを実感します。
    悪い点は特に感じませんが、複数教科受講で割引があると嬉しいです。

  • 施設・設備について

    教室は駅からもそう遠くなく、通いやすい立地です。教室内も綺麗で、整頓されています。
    時間ごとに換気も先生がしっかり行ってくださっていて安心な環境です。
    周りが居酒屋やスナックが多いので、夜の行き帰りは多少賑やかに感じます。

  • 改善を希望する点

    月木の組み合わせか、火金の組み合わせで学習出来ます。例えば、月曜日が用事があり、一度だけ火曜日に振替、などが出来ないため、振替が出来ると更に通いやすいと思います。振替は出来ませんが、欠席する時は、宿題だけいただくことも出来るので、それは助かっています。

  • 通っている/いた期間: 2018年3月から
口コミの投稿者アイコン
小学2年生の女の子と40代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    私自身が公文に通った経験があり、小学四年の終わりには小学生で習う算数を全て終わらされた。
    その為のちに中学受験の塾に通うが算数に関しては飛び抜けて成績が良く、塾内でも成績の高いクラスに入る事ができた。
    娘にも、そうなってもらいたく、入会させた。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    特に算数に関しては成績が鰻登りです。
    公文での算数は何度も反復反復で、100点を目指します。
    宿題も、同様です。
    その為、計算間違い、見直しが自然と出来る様になってます。

  • 子供が楽しそうだったか

    家庭の都合などで公文を休む日などは多めに宿題を出してもらってます。
    それも難なく、結構な問題量ですが1時間かからず、100点を取ってます。前は解けなかった問題が次々と解けるようになる、それも早く、正確に、という点で娘は前向きに取り組んでいます。
    今は小学3年ですが4年の後半に入っています。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    小学校3年ですが、
    「何々の準備した?」や
    「何々の宿題した?」などは最近確認せずとも、終わらせています。
    一年二年の時は公文の宿題は何曜日の何時ごろにして、学校の宿題と準備はいついつして、その他スケジュールを考えさせて取り組んでいましたが、今は自分から進んで取り組むようになりました。

  • このスクールの雰囲気について

    私自身が通っているわけでは無いので娘から聞くだけですが、
    とても静かに皆問題に向き合っているようです。
    中には2年生で4年生(娘が今やっているところ)を解いている子もいるらしく、良い刺激になっています。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    よく言うのが、
    「公文に通っていた子は100点を目指す」
    「そろばんに通ってた子は高得点を目指す」
    基本的に見直し計算の方法も同時に学ぶので、ケアレスミスが無いです。
    出来たら次に、出来たら次に、苦手部分は徹底的に反復、
    これが100点を目指すポイントになっているのかと。

  • 施設・設備について

    比較的広めの教室でコロナ対策もされてました。
    最近、送り迎えもしていないので、娘から様子を聞くだけですが。

  • 改善を希望する点

    良い所は算数が、やたらと上達している所。
    国語は普段から成績が良いので、公文でも問題なし。
    要望としては他科目(特に理科)があればな、と思ってます。
    今、ちょっと苦手意識が出て来たので自宅学習にて私が教えてますが、科目増えないかなぁ、、、っていつも思います。

  • 通っている/いた期間: 2020年4月から
口コミの投稿者アイコン
小学2年生の女の子と40代前半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    私自身が小学生の頃に公文教室に通っていて子供が出来たら必ず通わせたいと思っていました。
    小学生から通わせようと思っていましたが、baby公文がある事を知り、未就園児の時からお世話になっています。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    宿題を自発的にするようになりました。

  • 子供が楽しそうだったか

    baby公文の時の教材をとても楽しんでおりました。教材の音楽を聞いて踊ったり、物作りもとても楽しそうでした。
    小学生になってからは、少し先の学習をしていただいてたお陰で学校でのお勉強がスムーズに出来ることが嬉しい様子でした。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    どうしても宿題を嫌がったり、新しい単元になると躓く時がありますが、その度にお教室で丁寧に指導してくださり、知らぬ間に出来ている事があり嬉しく思います。
    また、毎日コツコツ努力をする事が身に付き嬉しく思います。

  • このスクールの雰囲気について

    先生方は、とても親切で明るい方ばかりです。
    また、コロナ禍においては、zoomにて対応してくださいました。
    公文の情報だけでなく、色々な情報をLINEで配信してくださいます。以前はお便りが紙でしたが、LINEやメール、ネットの方が個人的には嬉しいです。
    最新のツールを駆使されている感じがします。

  • 施設・設備について

    お教室が移動しました。
    新しいお教室はとても綺麗で明るくて広いです。コロナ対策もシッカリされていました。
    駐輪スペースも以前よりも広くなり、車での送迎もしやすくなりました。
    お迎えまでの短い時間ですが、子供を待たせてもらえるスペースもあり、パズルや本を沢山置いていただいています。ここが子供は楽しい様です。

  • 改善を希望する点

    とても満足していますので改善を希望する点はありません。
    一つ挙げるとしたら、何時に入室しても良い様にして欲しいです。
    今はコロナ禍で蜜を避けるために人数を制限し、学年毎に時間の振り分けをされています。これは、とても有難い事です。また色々なご家庭の事情によっては事前に連絡すると対応もして下さる様です。
    早くコロナが終息して、昔のように時間の振り分けがなくなる事を願います。

  • 通っている/いた期間: 2014年4月から7年間
口コミの投稿者アイコン
中学2年生の女の子と40代前半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    算数が苦手でこれから段々難しくなりつまずくだろうと思い旦那と話していたらその前に塾へ通ったらいいんじゃない、となり娘に相談したら乗り気だったため入塾しました。どこにするか悩んでいたところ同い年位の子が沢山いて家からもある程度近いのがここだと口コミやママ友から聞いて知ったことがこのスクールに決めたきっかけです。また、このスクールはCMでもよく見るし、幼い子供(小学生位?)の子が通う塾といったらここというイメージがあったことも一つの理由です。入会時は娘の友人からの紹介で入会させて頂きました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    入塾前は算数がとても苦手で宿題もいつも後回しにしていたのですが入塾後は学校から帰ると「○○ちゃんと塾で宿題してくるー!」と積極的に勉強するようになりました。

  • 子供が楽しそうだったか

    やはり勉強なのでさすがに毎週楽しく通うというのは無理そうでしたが、行きはイヤイヤでも帰ってきたときはすごく楽しそうにその日に習ったことを私に話してくれてました。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    この塾に通ってから、娘の学力と意欲が目に見えて上がって行きました。ただ、以前はテストの点などは余程低くない限りそんなに落ち込んでいませんでしたが、高学年になる頃には少し下がるだけですごい落ち込んで塾で怒られるのが嫌だと何度か言っていたのが気がかりでした。

  • このスクールの雰囲気について

    何人か厳しい先生もいたようですが子供の負担になる厳しさではないですし、みんな集中して勉強していたため割としっかりした雰囲気の塾だなと思いました。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    娘や他の生徒達みんなの学力に合わせた指導をしてくれてとてもわかりやすいとよく言っていて良いなと思いました。

  • 施設・設備について

    人数と広さ的にこの学年とこの学年入れ替えた方が良いんじゃないかな、という教室がいくつかありました。でもそこまで気になるほどじゃないです。

  • 改善を希望する点

    何度か私のふりをしたり何らかの手段で娘がサボったことがあるのでもう少しそこら辺をシッカリと管理して頂きたいです。

  • 通っている/いた期間: 2016年7月から
口コミの投稿者アイコン
小学1年生の男の子と30代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    某お受験ママが書籍で公文を3学年先まで学習するとよい、と言っていたので、ベビー公文から始め、先取りで年少クラスから公文を始めました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    幼児で飽きてしまった時は、先生が様々な工夫をしてやっていました。
    幼児のうちは、算数と国語がセットになっているので、バランスよく学習できました。
    本人も数に対する抵抗もなく、計算が早くなりました。辞めてからも、自ら掛け算ら割り算を始めました。
    先生からの日々の前向きな声掛けで楽しそうでした。

  • 子供が楽しそうだったか

    先生から、『大きな声で言えたね!』や『今日は上手に数えられたね』と褒められるととても嬉しそうでした。
    週2回と通塾は多いですが、嫌がらず通えてました。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    毎日の宿題を朝にやろう!という習慣づけになりました。朝起きたら、プリントをやって、朝ご飯、保育園。夜は、本を読むという習慣です。

  • このスクールの雰囲気について

    小学生が多いので、時間帯が遅くなると大きな声で読むのは、恥ずかしかったようです。
    ですが、時間を分けていただく配慮はありがたかったのですが、仕事を始めてからは日中に通えなくなりました。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    教材は、スモールステップでとても良いのですが、何度も同じ箇所をやることがあるので、本当に月謝ほどの価値があるのか?と思ってしまうことも。
    この辺は、公文式の方針をきちんと理解している方ですあれば、納得できると思います。

  • 施設・設備について

    個人の先生がやられているので、大手の塾のような設備はありませんでしたが、アットホームで通い易いと思います。
    小学生クラスになると、サポーターの先生が増えるのが、特徴だと思います。

  • 改善を希望する点

    本人が、やる気を出して『行きたい!』と言ってくれるのが1番だと思います。無理やりだと、お互いに宿題のことで揉めてしまったりするので。
    また、細く長く継続できていくことが理想だと思います。
    公文は振替ができなかったで、仕事を始めてからは中々通うことができなくなり断念しました。

  • 通っている/いた期間: 2020年4月から
口コミの投稿者アイコン
3歳の女の子と30代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    四月から幼稚園に入園し落ち着いてきた頃に何か習わせたいと思い検討したところ、数字や文字に関心を持ってもらいたく、この習い事を始めました。他の教室とも検討しましたが家から近いという理由で決めました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    基本的に似たような内容を繰り返し行い少しずつ前に進むような指導法かと思います。毎回宿題を持って帰るのですが、嫌がることなく積極的に自ら宿題に取り組んでいます。その甲斐あって文字や数字の読み書きが出来るようになりました。

  • 子供が楽しそうだったか

    年少なので集中力が続かなかったり行きたがらなかったりするのかと危惧してましたが、そんなこともなく継続して通うことが出来ています。先生方にとても懐いていて、教室の外で待つときも楽しそうな声が聞こえてきます。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    宿題をいただけるので毎日継続的に勉強に取り組むことが出来ます。年少の頃から鉛筆の持ち方や毎日の勉強を習慣づける事が学べて、とても良かったと思います。

  • このスクールの雰囲気について

    先生方はどなたもとても朗らかで優しく接してくださいます。人見知りが激しく馴染めるのか不安でしたが、子供もすぐに先生方に懐いていました。ただ小学生の下校時刻と被ってしまうと、小学生の子達が溢れかえってしまい騒々しく感じてしまいます。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    国語、算数、英語から選ぶことが出来ますが、主人と話し合って国語と算数を選びました。先生方は、指導するというよりは教材を解くのをフォローする役割かと思います。子供の習熟度によって教材の内容を変えてくれたり、都度宿題の量もちょうせいしてくれて、とても助かっています。

  • 施設・設備について

    年長までは、先生の対面に座り勉強するスタイルになります。席数は少ないように見えますが、今まで特に待たされることはなかったです。親は教室の外で待ちます。

  • 改善を希望する点

    週2回で通っており休んでも振替は出来ないのですが、その分宿題を多めにいただいて家で勉強しています。その点は良かったと思います。

  • 通っている/いた期間: 2022年8月から
口コミの投稿者アイコン
5歳の男の子と30代前半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    長峰教室のことは、同じ幼稚園に通っているママ友の紹介で知りました。
    子どもの能力を最大に伸ばされ、幼児さんでも方程式を解いたり、中学生レベルの本を読んでいる生徒さんたちがいて、うちもこんなことができるようになったらいいなあと思いました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    集中力がついてきて、新しいことでも自分から挑戦しています。算数は、分数の約分を学習中ですが、私より速く解いてしまいます。
    国語は4年生レベルを学習中です。漢字が難しくないかなあと心配していましたが、とても丁寧に書いて覚えてしまっているので驚いています。

  • 子供が楽しそうだったか

    とにかく新しい内容をするのが大好きな子です。公文を始めて1年ぐらいの頃、学習が終わってから、「もう一回復習しておこうね。」と言われたら少しがっかりしていましたが、その復習をすることで次の学習が、うんとよくできるようになることがわかってきたみたいで、最近は、復習を嫌がらなくなりました。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    教室まで、車で片道25分ぐらいかかるので大変ですが、子どもが楽しく取り組んでくれているので、送迎が苦にならなくなりました。長峰教室には、先生の指導の評判を聞いて、片道1時間ぐらいかけて通われているお子さんもおられます。その方とママ友になり、情報交換もでき楽しいです。

  • このスクールの雰囲気について

    早い時間は、幼児さん達が来ているので、教室の中は、小さいお子さんの音読する声と、先生が誉められる声で少しにぎやかです。でも、わが子が誉められているのも聞こえてくるので嬉しいです。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    急な用事で教室に通えなくなっても、別日を設定していただけるので、とても有難いです。

  • 施設・設備について

    通うのに時間がかかることが一番の難点です。
    この教室に近い家の方が羨ましいです。

  • 改善を希望する点

    どうしても教室に行けなかったときに、宿題のプリントを家まで届けてくださいました。
    また、オンラインで指導していただいたこともあり、とても助かりました。

  • 通っている/いた期間: 2021年4月から
口コミの投稿者アイコン
中学3年生の男の子と40代前半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    計算が苦手だったのと本を読む習慣がなかったので何かしら読むことに触れさせたかったからです。また、学校から公文が近かったのでそのまま寄ってから帰って来られる利便性も良かったので。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    とにかく、計算問題をひたすらこなすので暗算が得意になりました。
    買い物行くと税込で計算してくれるのでレジの時慌てなくて楽です

  • 子供が楽しそうだったか

    一応学習塾なのでやはり楽しんで行っていたか?と言われると 宿題も毎回出されるので、家に帰って机に向かう習慣がつくのは自分でも良かったと言っていました。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    難しい漢字を覚えてきたり、公文の問題で出た環境問題の話やらを得意げに話してくれたり、何より計算がとにかく早くできるので買い物連れて行くと親がレジ前にお金が用意できたりなど助かる場面もありましたが、本人もそれを自分の得意なこととして自信を持てたのが良かったかなと思います。

  • このスクールの雰囲気について

    こればかりは何とも言えないのですが、やはり先生との相性はあると思います。
    通っていたところは3人の先生がいたのですが、合う人が1人居てくれたので続けられたかな、という感じです。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    ひたすら計算問題を解いていくのですが、逆に文章問題や図形などは出て来ないので、同じ算数の中でも計算以外は苦手なままでした。
    でもプリントを家でも帰ってきたらすぐやる!という姿勢が身についたのは良かったと思います。

  • 施設・設備について

    これも場所によって違うので何とも言えません。
    民家の一室でやるところもあればビルの一部屋でやるところもあるので…
    通っていたところは一軒家の一部屋を、公文に開放していたのですが狭いところにギュウギュウで、結構すごいなという印象でした。

  • 改善を希望する点

    もっと同じ算数にしても計算問題以外もやって欲しい
    国語に関しては四字熟語や対義語、類義語
    尊敬語、敬語、丁寧語の違いなどいろんな言葉を知れるようにしてもらえたらもっと良いと思いました。

  • 通っている/いた期間: 2014年4月から
口コミの投稿者アイコン
小学2年生の女の子と20代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    友人のママさんからの薦めではじめました。
    公文式は、努力する力を養うにはとても最適です。
    大久保教室にした理由は、仲の良いお友達がここに通っているからという本人たっての希望でした。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    学力の変化はもちろんですが、自立心やスケジュール管理能力をしっかりと養ってくれています。
    今日はこれをやる、明日までにはこれをできるようになる、と1つずつ小さな目標を設定しながら勉強をするようになったのには驚きました。
    これは先生方のご指導のお陰です。とても感謝しています。

  • 子供が楽しそうだったか

    前向きではあるものの、やはり家庭での課題の量が多いのが大変そうです。
    塾では新しい知識を得られる反面、学校が退屈に感じてきてしまっている面については、どうしたものかと感じております。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    とにかく自己管理能力が養われます。
    先生方が良い意味でとても厳しく、怖い方々といいますか。
    子供相手ではなく、生徒一人一人に対し、しっかりと人として接してくださるからこそだと感じております。

  • このスクールの雰囲気について

    いい緊張感のある教室です。
    和気あいあいではなく、人は人、自分は自分、という雰囲気が強いので集中して自分自身の勉強をしたいお子さんにはおすすめだと思います。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    先生がの授業を経て、娘の教える能力も養われてきました。
    私自身は公文式は未経験ですし、学力も高くはないのですが、そんな私にたいし楽しそうに授業のようにその日やったことを教えてくれるのは、私自身もとても楽しみにさせていただいています。

  • 施設・設備について

    特にはありません。
    メールや電話での相談事も、いつもとても迅速かつ丁寧にご対応いただき助かっています。

  • 改善を希望する点

    課題の量にいっぱいいっぱいになってしまう事が多々あるので、量だけではなく質の面を育てる課題もたまには良いのではないかなと思っております。
    いつか心が折れてしまわないかが心配です。

  • 通っている/いた期間: 2020年2月から

お近くの公文式 (KUMON・くもん)を今すぐ検索!