利用者数No.1 コドモブースター
【習い事支援キャンペーン】 体験後口コミ投稿で、全員に1,500円分Amazonギフト券プレゼント! (※一定の条件を満たす必要がございます)

小学生におすすめ国語辞典10選!低学年・高学年別

小学生におすすめ国語辞典10選!低学年・高学年別

子供が幼稚園を卒業して小学校に入学すると国語・英語・算数・理科・社会など本格的な勉強が始まります。小学生で始まる勉強に合わせて揃えないといけない教科書や参考書などもどんどん多くなってきます。

今回は、その中でも「国語」の勉強に欠かせない「国語辞典」をフォーカスして紹介!国語辞典と聞くと大量の活字が羅列してあって無機質でつまらないイメージを抱きますが、小学生向けの国語辞典はイラストや図も豊富なものがあるので安心。

小学生低学年と高学年では学習レベルも大きく異なってくるので、おすすめの国語辞典も低学年と高学年別で紹介します!

【習い事支援キャンペーン】 体験後口コミ投稿で、全員に1,500円分Amazonギフト券プレゼント! (※一定の条件を満たす必要がございます)

国語辞典にはどんなタイプがあるの?メリットやデメリットは

国語辞典といっても、紙ベースのものから電子辞書などいくつかタイプがあります。ここでは、
国語辞典のタイプとそれぞれのメリット・デメリットを紹介していきます。

国語辞典の種類

1.電子辞書タイプ

国語辞典だけでなく、英語辞典や百科事典、算数の公式集などが入っている便利な電子辞書。どの電子辞書にするかで、内蔵されている辞書の種類も決まっていますが、後から追加することが出来るタイプもあります。

2.アプリタイプ

最近では、スマホやタブレットなどで使えるアプリタイプの辞書を使う人も増えています。無料のものから有料のものまで、国語辞典に関わらず英語辞典なども揃っていて便利ですが、小学校で使うことはできないので、家庭学習にはおすすめです。

3.紙辞書タイプ

昔から長い間使われ続けている紙辞書のタイプ。重さもあり持ち運びが大変なので、毎日持って通学するには不向き。学校に一冊と家に一冊置いて置けば、学校での勉強にも家庭学習にも困ることはありません。

電子辞書のメリット・デメリット

色々な辞書が一つの機械に入った便利な電子辞書のメリットとデメリットを見ていきます。
◯メリット
1,国語辞典だけでなく色々な辞書を入れることが出来る
2,調べた単語を保存しておくなどの機能がついている
3,すぐに調べられる
4,持ち運びが楽
◯デメリット
1,充電が切れると使えない
2,クイズなどで遊び始めて勉強に集中できない

紙辞書のメリット・デメリット

次に、昔から使われている紙辞書のメリットとデメリットを見ていきましょう。
◯メリット
1,頑丈なので長持ちする
2,書き込みができる
3,自分の手で調べることで記憶に定着する
◯デメリット
1,持ち運びが不便
2,調べるのがめんどくさい

小学生向け国語辞典の選び方

電子辞書と紙辞書それぞれのメリットとデメリットを見てきましたが、ここからは紙辞書のみに注目して、小学生向けの国語辞典を選び際のポイントを紹介!ぜひ、辞書選びの参考にしてください。

1.辞書の読みやすさ

辞書は、いろんな出版社から出されていて文体やレイアウトにそれぞれ違いがあります。せっかく何年間か使うことになるならばしっかりと読みやすいものを選んだ方が、子供の勉強意欲も高まります。

2.フリガナに注目

小学生向けの国語辞典には、ほとんどフリガナが振ってあるのが普通ですが、初めての辞書の場合には全ての感じにフリガナが振ってあるのがおすすめ。読めない漢字や言葉が多すぎると、小学生の勉強意欲を削いでしまうので気をつけたいですね。

3.イラストや図、カラーのものを選ぶ

色が少なくシンプルな辞書も多いですが、中にはカラフルで子供が楽しめるように工夫がされた辞書も存在します。辞書を引くという一見地味な行為も、辞書を開いた時に可愛いイラストや分かりやすい図があれば楽しくなります。

4.国語辞典の収録語数に注目

小学校によっては、購入する国語辞典の収録語数が指定されている場合もあります。そのような場合には、買おうと考えている収録語数がしっかり指定通りかを確認してください。指定がなくて初めて辞書を購入する場合には、収録語数が少ない分、コラムなど子供が楽しめる要素の多い辞書がおすすめです。

5.辞書の大きさも考えよう

自分の手で持って使うものだからこそ、使いづらいものは嫌ですよね。子供の学年に合わせて重さの軽いものや大きすぎないものを選んでください。

6.一緒に本屋さんに見に行こう

もちろん、選ぶのはママさんパパさんが中心です。でも、一緒に本屋さんにいって「これはどう?」「どっちがいい?」など子供の意見を聞きながら辞書選びをすることで、子供も自分のお気に入りの辞書を買うことができて、大切に使ってくれます。

小学校低学年におすすめの国語辞典5選

まずは、低学年の小学生におすすめの国語辞典をお届け!

1.三省堂こどもこくごじてん

三省堂から出版されている小学生1年生〜3年生向けの国語辞典。それぞれの項目に分かりやすい説明と用例、1000点以上のイラストが載っているので子供も楽しんで勉強することができます。もちろん、全ての漢字にフリガナも振られています。
収録語数:約1,200語
出版社:三省堂
価格:2,160円

2.チャレンジ 小学国語辞典 第六版 コンパクト版 グリーン

信頼性の高い学習教材を多く作っているベネッセから出ている国語辞典。内容は「チャレンジ 小学国語辞典 第六版」と全く同じまま、コンパクトにしたのが特徴。デコレーション用のシールもセットになっているので、好きなシールでデコレーションして自分だけのオリジナル辞典を作ることができます。
収録語数:約35,100語
出版社:ベネッセコーポレーション
価格:2,160円

3.ドラえもん はじめての国語辞典

子供に人気のアニメドラえもんと一緒に学べる国語辞典。全ての漢字にフリガナが付いていて、幼稚園児から小学校低学年まで使用することができます。カラフルでイラストも豊富なので、子供も飽きないで勉強を楽しめます。
収録語数:19,000語
出版社:小学館
価格:1,944円

4.三省堂 例解小学国語辞典 第六版

豊富な例文やイラストと全ての漢字にフリガナがついているので小学1年生から安心して使える国語辞典です。1,280ページもありながら、特殊な用紙を使っているので通常の辞書よりも軽く持ち運びもラクラクです。
収録語数:35,500語
出版社:三省堂
価格:2,052円

5.小学新国語辞典

約33,000語を収録して、各教科の教科書に載っている言葉をカバーするように収録しています。重要な言葉を色分けして表示したり、百人一首や短歌なんかも学ぶことができます。もちろん、全ての漢字にフリガナが振られているので低学年から安心して利用できます。
収録語数:33,000語
出版社:光村教育図書
価格:1,850円

小学校高学年におすすめの国語辞典3選

小学校高学年にもなると、中学受験の勉強を控える子供も多く、どんどん難しい言葉が出てきます。中には、小学生向けの辞典には収録されていない言葉も多いので、中学生向けや大人向けの辞書を使うのもおすすめです。

1.例解 学習国語辞典(第10版) 通常版B6判

「スマートフォン」や「コンテンツ」など新しい言葉も収録した収録語数も豊富な国語辞典。読みやすいレイアウトや、付箋をつけるスペースなどを設けて子供が自学自習しやすいように工夫されています。
収録語数:36,500語
出版社:小学館
価格:2,052円

2.岩波 国語辞典 第7版 新版

数ある国語辞典の中でも定番中の定番とも言われている岩波の国語辞典。言葉の意味の変遷や類義語との違いなどを細かくわかりやすく解説しています。小学生向けの国語辞典では物足りなくなった時の一冊に。中学生になってからも使えます。
収録語数:65,000語
出版社:岩波書店
価格:3,240円

3.新明解国語辞典 第七版

日本で一番売れている小型国語辞典といえば「新明解国語辞典」見やすいだけでなく語順や類義語など日本語に関する文法の解説も充実しています。また「ツイッター」「スマートフォン」などの新語も多数収録しています。
収録語数:77,500語
出版社:三省堂
価格:3,240円

小学生にあった国語辞典で勉強も楽しく

国語辞典の選び方から小学生におすすめの国語辞典を紹介してきましたが、いかがでしたか?初めての国語辞典に買ってあげたいイラストや色がいっぱいの国語辞典から、中学生や高校生まで使える本格的な国語辞典までいろんな辞典がありました。
小学校入学のタイミングや中学受験前など、子供の学習状況にあった国語辞典を選んであげてください!

国語力を高める教室はこちら

フォレスタ道場とグリムスクールでは国語を集中的に学べる教室です。国語の基礎となる読解力、言葉や漢字を身に着け、お子様のレベルに合わせて学習ができます。国語に対して少し苦手意識がある子などもここなら克服できちゃいますよ。

友だち追加

子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!

子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!

その1

近くの教室が検索・その場で体験予約ができる

習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。

その2

口コミで評判がわかる

気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。

その3

おトクなキャンペーンも実施

時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

【習い事支援キャンペーン】 体験後口コミ投稿で、全員に1,500円分Amazonギフト券プレゼント! (※一定の条件を満たす必要がございます)

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!

習い事を探す