コドモブースター

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

中学受験での出題も!小学生新聞は購読メリットがいっぱい!

中学受験での出題も!小学生新聞は購読メリットがいっぱい!

中学受験を考えていると、「小学生新聞はやっぱり読むべきなの?」という話題にひんぱんにふれる機会があるかもしれません。新聞を読むことは、読解力や理解力を育み国語の勉強になるほか、日本や世界で起こっていることを詳しく知ることができ、社会の勉強にもなります。

大手新聞各社も発行している子ども向けの「小学生新聞」。まだ手に取ったことがないというファミリーのために、その内容や子どもに読ませることのメリットなどをまとめてみました。

「小学生新聞」ってどんなもの?

「小学生新聞」は、小学生を対象に発行されている新聞です。使われている漢字や言葉の表現、写真など、すべて小学生が理解できる内容で作られています。

発刊頻度は日刊だけでなく、週刊、月刊のものもあります。また、どの新聞、どのくらいの発刊頻度が子どもに合っているのか比較検討できるよう、試読サービスがある新聞社がほとんどです。

*「小学生新聞」を発刊している新聞社は?

全国紙では、朝日新聞社、毎日新聞社、読売新聞社の大手3社から発刊されています。

そのほか、地方紙などでも子ども新聞が発刊されているほど、子ども向け新聞が全国的に浸透してきています。

*大人が読む新聞とのちがいは?

小学生新聞の記事には、時事・経済・社会・芸能などがあり、大人が読む新聞に掲載されているものと大きな差はありません。

しかし、大人の新聞のままでは難しい表現や専門用語をわかりやすい表現にしたり、図表やイラストが豊富に取り入れられるなど、子どもが読んでもわかりやすい工夫がされているほか、子どもが怖りそうな事件の写真は掲載しないなどの心遣いもされています。

また、難しい表現には注釈が入れられて欄外で解説されていたり、受験向けに漢字の成り立ちやことわざ、古典のお話などが週替わりで紹介されるコーナーもあります。

*いつから読み始めるのがよいの?

文部科学省が定める学習指導要領には、小学校3年生から「日本という国の情勢や環境、国民生活の様子などを資料を用いて指導するように」との記載があります。これを踏まえ、小学生新聞も小学3年生以上を対象に作られています。

全国紙大手3社の小学生新聞を比べてみると、絵や写真の多いもの・文字が多いものがあり、絵や写真の多いものは小学3年生から読み始めても読みやすいものと思います。

ただ、小学1、2年生でも、パパやママと一緒に読みながら絵や写真を見せて内容を話してあげれば、十分プラスになるでしょう。試読をして「新聞」というツールに慣れさせてあげるなど、購読を始める準備をしてみましょう。

小学生新聞を読むとどんなメリットがある?

*「国語力」がアップ!

新聞の見出しのように、短くわかりやすくまとめられた文章に触れると読解力が鍛えられると言われています。また、文章を読み解く力が備わると同時に、書かれている内容を理解する理解力も養われていきます。この2つの力は、国語の文章問題を解く力です。

さらに、新聞で使われる表現は「文語体」といい、耳慣れた話し言葉「口語体」とは異なります。「文語体」は作文を書く基本とも言える表現です。作文を上手に書くためには、この「文語体」に慣れ親しむことが重要です。また、漢字や熟語に触れる機会にもなりますので、漢字力向上にもつながります。

*社会と自分とのつながりを意識できる

新聞で取り上げられる時事問題や社会問題を知ることで、自分の身の回りで何が起こっているのか、自分の置かれている環境はどういったものなのかを考える機会になります。

取り上げられた問題に対して自分はどう思うか、自分ならどう解決するかといった自主性も育まれますし、社会と自分とのつながりを意識することで、周囲への感謝の気持ちが芽生えるかもしれません。

近年の中学入試では、時事問題が取り上げられることが多くなってきています。社会で起きていることに興味を持ち、それらの問題を自分の知識にするには、小学生新聞が適役です。

小学生新聞各紙の特徴は?

全国紙、地方紙などさまざまな新聞社から発刊されている小学生新聞。それぞれに魅力があり、どの新聞を選ぶべきか迷ってしまいますよね。

ここでは、先にあげた全国紙大手の朝日新聞社毎日新聞社読売新聞社の3社を比較してみたいと思います。

また、地方紙から発刊される小学生新聞には、その地方の話題が掲載されるものもありますので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

*朝日新聞社『朝日小学生新聞』

低学年でも読みやすいふりがな付き解説がわかりやすく、受験対策にも有効。「天声人語」の小学生版「天声こども語」に定評がある。

  • 発刊:毎日(日刊)
  • ページ数:8P
  • 料金:1,769円/月

*毎日新聞社『毎日小学生新聞』

サイズが小さく、子供の手でも扱いやすい。科学実験記事など、子どもが自分で考えられる話題が多い。「おもしろ古典塾」という歴史コーナーが人気。

  • 発刊:毎日(日刊)
  • ページ数:8P(土日は12P)
  • 料金:1,430円/月

*読売新聞社『読売KODOMO新聞』

ほかの新聞社の半額以下という低価格。絵や写真が豊富で子どもの興味を引きやすい。時事問題などだけでなく、料理やスポーツなどの記事も掲載

  • 発刊:週1回(週刊)
  • ページ数:20P
  • 料金:500円/月

「小学生新聞」はこう活用しよう!

小学生新聞を、ただ読んで終わりにするにはもったいない!受験対策としてだけではなく、子どもの学習や成長を助ける活用方法があるんです。

ここでは、おすすめの活用方法を4つご紹介します。

【1】はじめて出会った言葉を調べる

上記でお話ししたように、新聞で使われる言葉や表現は、いつも慣れ親しんでいる表現とちがって、少し難しいものになっています。はじめて出会った言葉や表現をメモして調べることは、お子様の語彙力を向上させます。

言葉をたくさん知って、意味を理解しているということは、中学受験だけでなくその先の人生において必ずお子様の助けになります。新聞用の単語帳などを作るのもおすすめです。

【2】気になった記事をスクラップする

日刊の新聞を購読すると、次々に新しい話題が出てくるので興味が尽きません。新しい話題に夢中になることも大切ですが、知りたいことをきちんと理解する時間を作るために、気になった記事を切り取って貼り付ける「スクラップブック」を作るのはいかがでしょうか。

その記事を読んだ感想や意見などを添えるようにすると、しっかりと内容を読み取るくせづけもできます。
また、スクラップブックを見返すと、興味のある分野が表面化して、お子様の将来を考えるきっかけが見えてくることもあります。

【3】記事の要約をしてみる

読んだ記事の内容を短くまとめる「要約」をさせるのもおすすめです。要約をするためには、内容をしっかりと理解し、それを頭の中で簡潔に再構成し、文章に起こす必要があります。

文章を構成する力は、小学生のあいだに身につくものとされていて、身につけるためには何度も文章を書く練習を積むのが近道です。定期的に行う新聞購読を文章を書く機会にして、習慣づけてしまいましょう。

要約を繰り返すことで、読解力・理解力・文章構成力・表現力が磨かれていきます。

【4】オリジナル新聞を作る

夏休みなどの長期休暇を使って、購読新聞を参考にしてお子様オリジナルの新聞を作らせます。記事の内容は、自分自身のことや家族のこと、身の回りで起きたことや今気になっていることなどなんでもOK!

オリジナル新聞を発刊するためには、話題収集をしたり記事の見出しや文章、掲載する配置を考えるなど、お子様の脳をフル回転させます。考えたりひらめいたり、たくさんの刺激を受けて脳は成長していきます。

子どもを編集長として、パパやママも寄稿するなど親子で協力して制作するのも良いですね。

「小学生新聞」で受験の先にある人間力を

小学生新聞のメリットは受験に限ったことではありません。ニュースに習慣的に触れ、世界に興味を持つことは、子どもの好奇心や探究心も刺激します。

自分の興味のあること、好きな分野を知ることは、子どものアイデンティティ確率につながり、受験より先の人生においてもプラスになること間違いなしです。知識と世界の広い海原にこぎ出すきっかけを、「小学生新聞」でつくってあげましょう。

友だち追加

子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!

子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!

その1

近くの教室が検索・その場で体験予約ができる

習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。

その2

口コミで評判がわかる

気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。

その3

おトクなキャンペーンも実施

時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!

習い事を探す