利用者数No.1 コドモブースター
利用者数No.1 コドモブースター
当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円分

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

クイズやなぞなぞで知育!幼児や小学生が楽しく学べる無料サイト3選!

クイズやなぞなぞで知育!幼児や小学生が楽しく学べる無料サイト3選!

子供が少し大きくなると、クイズやなぞなぞに興味を持つようになります。自分で考えたクイズを言ってきたり、「ママ、なんかなぞなぞ出して!」なんてリクエストされることも。テレビのクイズ番組も好んで見たりするようになります。答えが当たったときのうれしそうな顔はとってもかわいいですよね!

クイズやなぞなぞは単なる「遊び」と思っているパパやママが多いかもしれませんが、これも立派な「知育」なんですよ!クイズに答えたり、また問題を考えたりすることは子供の考える力や瞬発力などを養います。世の中にはさまざまな知育玩具や知育絵本がいっぱいありますが、親だけが張り切って子どもが興味を示してくれないことが多いようです。でもクイズやなぞなぞは子供が喜んで飛びつく知育ですよね。

今回の記事では、知育についての基礎知識や、幼児でも簡単に楽しめるクイズのサイトをご紹介しています。子供も大人も楽しめるクイズなので、親子で楽しんでみてはいかがでしょうか。

知育って何を育てるの?

ところで、皆さんは我が子にどんな風に育ってほしいですか?「思いやりのある優しい子」「元気で活発な子」それとも「自分で物事を考え判断できる子」でしょうか。他にもいろいろあるかとは思いますが、どれも大切ですよね。

『知育』はその中の「自分で物事を考え判断できる」能力を育てることです。では、具体的にどういったものなのしょうか?

基本的な生活に必要な「数の計算」や「読み書き」の『学習能力』だけでなく「思考力」「判断力」「記憶力」「発想力」「想像力」などの『知的能力』。この『知的能力』を育てることが『知育』になります。

「想像力」や「判断力」を育てることは、思いやりや優しさにつながります。『知育』は単に頭の良い子を育てるだけではなく、子供の心を豊かにすることにつながるでしょう。

知育って何を大切にすべき?

知育は英才教育など与えるだけの教育ではなく、子供の興味や好奇心を引き出し、楽しく進めることができる教育です。知育を進めるうえで大切なことが3つあります。それは、

・否定しない
・比較しない
・放置しない

です。

子供がうまくいかないことを「できないなんてダメな子ね」「下手だね」など否定してしまうと、途端にやる気をなくしてしまいます。大人からしたら上手くできなくても、子供は子供なりに一生懸命やっています。否定はせず褒めてあげましょう。

また、「〇〇ちゃんはできるのにどうしてできないの?」とよその子どもと比較するのもNGです。よほど負けん気が強い子ならそれも通用するかもしれませんが、大抵の子どもは「〇〇ちゃんの方が好きなんだ」「どうせ私(ぼく)なんて・・・」と思ってしまいます。こうなってしまったら、知的能力どころか他人への優しい心は育めなくなってしまいます。

知育玩具や知育絵本など、買って与えてそのまま放置するのもいけません。子供はなんとなくそれで遊びますが、あくまで「なんとなく」。ひとり遊びが大事な時もありますが、やはり子供はパパやママと一緒に遊ぶのが嬉しいはずです。一緒に遊ぶ中で、パパやママが「ここをこうしてみたら?」などアドバイスをしたりして、大人ならではの幅の広げ方で導いてあげるのも良いかもしれません。

クイズで楽しく知育!

子供と一緒に楽しく遊びながら、基本的な物事を教えられる、クイズはそんな『知育』にぴったりだと思います。
ここでは、幼児向けのクイズサイトを3つほど紹介します。

1.クイズ ようちえん 

幼児・子供向けの簡単でやさしい知育クイズ集サイトです。「おおきい」「あつい」などの様子ことばクイズやなきごえクイズ、なかまはずれクイズなど、子供が直感的に分かるようなクイズがあります。

2.なぞなそようちえん

「なぞなぞようちえん」は簡単な幼児なぞなぞが100問あります。なぞなぞは、言葉の力をつける知育あそび。簡単な説明で分かりやすく、答えを想像しやすい問題ばかりなので、楽しみながら想像力を育み、ことばの勉強にもなります。

3.ようちえんまるばつクイズ

幼児向けの簡単な〇×クイズが100問あります。小さな子どもが身につけたい生活習慣や身近な知識を遊びながら学べます。「あいさつ」や「向き」の〇×もあれば、「たしざん」「ひきざん」の〇×も!

なかなか言葉で教えにくいことでも、クイズやなぞなぞで楽しみながら知識をつけることができると思います。

パパやママも一緒に取り組もう!

いかがでしたか?いくら子ども向けのクイズとは言っても、子どもにただ慢性的にやらせているだけでは身につきません。楽しくても飽きてしまいます。

パパやママも少しでいいのでできるだけ参加して、子どもと一緒にクイズを楽しんでみてください。子どもが間違えても否定せず、たまにはパパやママもわざと間違えたりして、子どもの『知育』を楽しんで進めてみてください。

友だち追加

子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!

子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!

その1

近くの教室が検索・その場で体験予約ができる

習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。

その2

口コミで評判がわかる

気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。

その3

おトクなキャンペーンも実施

時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!

習い事を探す