コドモブースター

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

色がもたらす知育効果とは?色で子供の個性を伸ばそう!

色がもたらす知育効果とは?色で子供の個性を伸ばそう!

赤ちゃんの成長に”色”が大きく関係していることをご存知でしょうか。

赤ちゃんの洋服や、遊んでいるおもちゃの色によっては、脳の発達に大きな効果をもたらします。今回は、赤ちゃんの知育と色の関係性や、色による知育効果などをご紹介していきます。

赤ちゃんはいつから色がわかるの?

赤ちゃんは生まれたての頃からすべての色を認識できるわけではなく、最初は黒と白がぼんやりと見える程度です。
目の発達とともに見える色の種類が増え、見え方もはっきりとしてきます。

赤ちゃんが色を認識する時期

新生児期~生後1ヶ月
新生児は、目がほとんど見えておらず視野も狭く、焦点が合うのも特定の狭い範囲だけです。認識できる色は、黒・白・グレーだけでそれも他よりも薄いとか濃いということがぼんやり認識できる程度です。

生後2ヶ月~3ヶ月
左右の目の焦点を合わせて人や物の輪郭がぼんやりととらえられるようになり、動いている物を目で追う追視の能力も機能し始めます。
色覚も発達し、最初に赤が認識できるようになり、それから黄、緑などを認識できるようになっていきます。色の区別では、黄と緑、黄と赤を区別できる赤ちゃんが出てきます。

生後4ヶ月~生後6ヶ月
生後4ヶ月頃の赤ちゃんは、物の奥行きが分かってくるようになり、オレンジ、紫、青など認識できる色の種類が増えていきます。
生後6ヶ月頃には視力が0.1くらいに向上し、お座りも覚えて視野も広くなるため、近くの人や物ならはっきり見ることができ、色もしっかり認識、区別できるようになります。

知育に効果的な教え方は?

生後6ヶ月頃になり、赤ちゃんが色を認識、区別できるようになってきたら、見えている色とその色の名前を教えてみましょう。
まずは、赤ちゃんが認識、区別しやすい三原色から始めるのが一般的です。
教え方の例は以下の通りです。

  • ボールや風船の絵をかき、青、黄、赤に塗り分けて、それぞれの色を教える
  • 赤ちゃんに青、黄、赤のシールを渡し、同じ色の絵に貼るよう促す


赤ちゃんがたくさんの色を覚えるためには、まずたくさんの色を見て脳にインプットし、それから見えている色とその名前を関連付けるという作業を行います。そのため、赤ちゃんが低月齢の頃からたくさんの色を見せてあげることが大切です。
お金をかける必要はなく、普段から赤ちゃん関連の物を買う時に、カラフルな物を選ぶ意識を持っておけば十分です。
また、「あ、黄色い電車だねー」、「あのリンゴ、とっても赤いねー」というように、物に興味を向けさせる時に、一緒に物の色も口に出して教えてあげると、物の名前と色を一緒に覚えられて一石二鳥です。

色がどんなふうに知育に関わっているの?その効果は?

「赤ちゃんの成長と色ってどう関係しているの?」と疑問に思っている人も多いはず。

人間の五感で一番情報量が多いとされているのは”視覚”で、全体の約80%を占めていると言われています。そんな視覚の情報の中で、”色”に関する情報は約80%。
日々の生活の中で赤ちゃんがインプットしている情報のほとんどが色に関する情報で、それを介して脳の発達が進んでいるのです。

こうした点から赤ちゃんのおもちゃや洋服などの色には気を配る必要性があると言えます。

赤ちゃんの知育に効果をもたらす色として最適なのは、”明るく鮮やかな色”です。
そのため、ベビー用品にはカラフルな色合いのものが多くなっています。
また、知育のおもちゃも色合いがカラフルなものを選ぶことをおすすめします。

我が子の絵、色使いから見る心理状態

絵の描き方や色使いから、子どもの心理や知能が分かるという話を聞いたことがある人も少なくないでしょう。
「家族の絵を描いてと言ったのに、1人ぼっちの絵を描いた。」、「特定の人の顔を塗りつぶした。」、「全体的に色遣いが暗い。」など、子供の描いた絵を見て不安や心配を抱くママパパはたくさんいるものです。

実は子どもが何気なく選ぶ色や描く絵の色使いで、子どもの言葉にならない気持ちや体調が反映されているのです。
このように色で読み取れる子どもの心理を”色彩心理”と呼びます。
その中でも”黒”は、恐怖や不安、抑えられた感情が胸に渦巻いている状態をいいます。子どもがお絵かきをして、自分で黒く塗りつぶしていたら注意が必要です。
そういった傾向が見られた時は、子どもの好きな色を周りに置いてあげたり、好きな色の洋服を着せてあげることが大切です。

色に囲まれて育つとどんな効果が期待できるの?

子ども向けのおもちゃにはカラフルなものが多いですね。それは、知育と色が密接な関係にあることを表しています。色を使った治療法(カラーセラピー)が存在することから分かるように、色は人間に様々な刺激を与えます。

色はそれぞれ波長という名の「刺激」を持っていて、多くの色に触れるということは多くの刺激を受けることに繋がります。そして様々な刺激は感受性を豊かに育んでくれます。

子ども向けのおもちゃがカラフルなのもこのためです。赤ちゃんのうちになるべく沢山の色を見せてあげることをおすすめします。
おもちゃを木の色で統一したり、シックな色合いのぬいぐるみやインテリアの中で育ててしまうのはあまりおすすめできません。

ぜひ日常に色を活用して知育に役立てよう!

いかがでしたか。
”色と知育”がいかに密接に関わっているのかが、お分かりいただけたのではないかと思います。

3歳頃までは、カラフルなぬいぐるみ、カラフルな絵本、濃い色や薄い色、鮮やかな色、優しい色、暗い色、明るい色、くすんだ色と言った具合に、是非沢山の色を見せてあげるといいと思います。
赤ちゃんの洋服はもちろんのこと、ママの洋服や自宅の内装や家具などの周辺環境にも気を配ることが大切です。

そうすれば子どもは、沢山の”色”から沢山の刺激を受け、感受性豊かに育ってくれるでしょう。

友だち追加

子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!

子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!

その1

近くの教室が検索・その場で体験予約ができる

習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。

その2

口コミで評判がわかる

気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。

その3

おトクなキャンペーンも実施

時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!

習い事を探す