過去1週間で1,480がこのスクールに興味を持っています
この教室にはおトクな特典があります
詳細はこちら

ベビーパークについて

  • 従来にはない新しいタイプの教室で、子供を対象とした幼児教室とは違い、お母さんが育児を学びながらお子様と一緒に成長出来る乳幼児親子教室になります。

    知識教育ではない知能教育

      ベビーパークでは、覚えこませる知識教育ではなく、「考える力」を育む知能教育に取り組んでいます。「覚えこむ」、「詰め込む」といった作業は学ぶことを嫌いにさせるだけです。幼児教育において重要なことは、「子どもの本性を引き出すこと」ということを熟知している講師だからこそ、子どもの大きな効果も期待できます。

    責任感が強く、思いやりのある子に育つ

      心理学者の研究により、高知能児は道徳心や社会適応能力に優れ情緒が安定しているというデータが出ています。3歳までに臨界期を迎えるものの一つである「自己抑制力」を身につけることで、穏やかで人に優しく思いやりのある子どもに育ちます。さらには、困難にも心が折れず逞しくどんな状況も楽しもうとする力も養えます。

    知能因子の向上

     ベビーパークの創設者は、長男IQ242、長女IQ194の天才児を育てたママ。教育論を研究した結果、これこそが最高と認めた知能研究と全面提携し、余すことなくそのノウハウを提供しています。その効果は顕著であり、1974年の開設以来、知能因子を刺激する約100種類以上のおもちゃによって、IQを平均30伸ばすといった成果もあげています。

    ママも生徒

    ベビーパークは、子どもの知能教育を行うと同時に、ママも生徒となって子育てについて学ぶことが出来る教室です。子どもにとっては全てが初めてのことであるように、ママにとっても初めてだらけの育児のスタート。叱らず個性を育てる育児法を学べたり、育児相談タイムが毎回レッスン時に行われる点も魅力です。講師の方がどんな子育ての悩み相談も親身になって聞いてくれるから、「ベビーパークは私の育児書」と言われることも多いのだとか。
    親子の絆を深め、子育てを楽しみながら、心優しく知能・健康共に優良な子どもを育てる体験を是非してみませんか?

特徴・レッスンの様子

  • AコースからEコースまで、月齢7か月ごとに5クラスからなり、どのクラスもマザーリング(母親学講座、子どもは自由遊び)の時間が設けられています。

    ママのためのマザーリング

     ママにとっても初めての育児は、とても不安で心細いと感じる人も多いと思います。何人もの優秀児を育てた、他にはない「とびきりの育児ノウハウ」を様々な分野の講義を聴くことで、子育てのプロに一歩近づくことも出来ますよ。また、育児法として多くの情報が飛び交う中、大脳生理学や発達心理学といった面からしっかりと理解することで日々の育児に自信がつき、本物の母親力を養えます。

    バランスの良い育成

    人間の知能は、24の因子がバランスよく育成されることで、総合的な能力を高めることが出来ます。しかし、24もの要素に刺激を与えながら育児をすることは、何から始めたらよいのかもわからず、とても難しいことに感じますよね。しかしベビーパークでは、豊富なレッスン内容でフラッシュカードやグローバルヴィジョントレーニングがあり、爆発的に増加する乳幼児の脳内細胞(シナプス)に遊びを感じ、楽しみながら学べる情報をどんどん与えてあげる環境が整っています。さらに、家庭でも実践できる育児法の指導により、日頃から脳を刺激をし脳の機能を高める教育を行えます。

口コミ・評判

ベビーパーク 聖蹟桜ヶ丘教室の口コミ
3歳の女の子と30代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    0歳から通っていますが、0歳の頃は母である私のためでもありましたが、続けていて本当に良かったと思います。
    家で自分では絶対にトライしなかったことをたくさん学び、3歳現在漢字も20個以上読めるし、勉強ではなく楽しい遊びとして学びを取り入れられているので通わせてよかったです。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    ベビーパークの時は、親子で参加できるため、お友達の行動をみて、トライする気持ちを持ったり、安心して取り組む姿が見られました。
    一度引っ越しをしてクラスを変更しましたが、内装はほとんど一緒なので、娘はすぐに馴染むこともできました。
    習った歌をたくさん歌い、数字も自分から数えるようになったので、集中して椅子に座って取り組む姿勢が見られます。

  • 子供が楽しそうだったか

    もともと工作が好きだったので、最後にいつも何かしたら工作タイムがあり、本人はとても楽しく取り組んでおりました。
    家に帰っても作ったものを父にみせたり、壁に飾って眺めています。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    通い始めは自分が引っ越して知り合いがいない時だったので、子供のことを相談したり、ママさんたちと話すこともできて楽しかったです。
    コロナになっても、オンラインで授業をしていただいたりと臨機応変に対応いただきました。
    引っ越しても安定した授業を受けることができましたが、一度振り替えで他の先生になった時、この先生だったら合わなかったかも。。と思うこともありました。
    費用は高めですが、通わせたことはとても満足で、二人目ができても通わせたいです。

  • このスクールの雰囲気について

    先生は明るく接していただき、相談にも親身になって的確なアドバイスをいただき、母の私がかなり助けられました。
    レッスンとは別に個別相談の時期など設けてもらえると嬉しいなあと思います。
    個別に対応いたたいてますが、先生方も忙しいので、そういう時期があれば、そこで相談したり、相談しづらい方もいるかもしれないので。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    ベビーパークはひとつのコースだったので特に迷うこともありませんでした。
    その次のコースに進む時かなり悩みましたが、
    移動できるということだったので、アカデミーjrに入りましたが、違いがわからないので体験で一度でも各クラスに通ってから選べるとありがたいです。

  • 施設・設備について

    最初に通った教室は狭い方でしたが、幼児ならばなんの問題もありませんでした。
    二箇所目はとても広いのですが、キッズの教室が狭い気がするので、もう少し広いといいなぁと思います。今は2人のクラスなので問題ありませんが、これ以上多いと大丈夫なのかな?と思います。

  • 改善を希望する点

    振替にも柔軟に答えていただきますが、キッズはクラスが少ないので振替が2ヶ月先になることも。。
    ベビークラスは他の先生でもよければ振替が簡単にできますが、子供の数によっての先生のペース配分の違いかもしれませんが、ペースが早すぎてこの先生だと合わないなぁと感じることがありました。

  • 通っている/いた期間: 2019年5月から
ベビーパーク センター南教室の口コミ
1歳の男の子と20代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    最初のきっかけはママ友に教えてもらいました。
    毎日子どもと過ごす中で、子どもと遊ぶ時間はたくさんあるにもかかわらず、何を遊べばよいかわからなかったので、育児の参考になるかと思い入会しました。
    入会の決め手になったのは、キャンペーンで入会金や授業料などが安くなっていたり、体験の参加でAmazonギフト券をもらえたりしたので、お得にも感じ、これを機に始めました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    授業を通して行った内容の遊びはお家で繰り返すうちに、かなりできるようになります。
    お絵描きや、言葉、手遊び、数字などは周りの子よりも早く興味を持っているようにみえます。
    子どもだからまだ早いかも?と思う内容も赤ちゃんでも理解していることがわかり、とても良かったです。本人ももちろん楽しそうでした。

  • 子供が楽しそうだったか

    最初の方は場所見知りであったり、眠かったりとぐずってしまうことが多かったですが、回を重ねるごとに授業が始まるとスイッチが入るようで、1時間しっかり集中していました。
    毎回の項目ももっとやりたい!というふうに終わるたびにぐずっていました。
    特に好きだったのは数を数えるそろばんや音が鳴り動体視力を鍛えるおもちゃだったように思います。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    子供が成長している姿を感じるのは楽しみでした。
    確実にできるようになっていることが多く、先生からもフィードバックがあり、嬉しい発見が毎回あるように思います。

  • このスクールの雰囲気について

    私の担当の先生はかなり柔軟でいろんな話を聞いてくれ、批判もすることなく、育児の先輩のようにも感じていました。
    私もかなり信頼できる先生だと思っていたので、レッスンだけでなく、相談しにいくのも楽しみでした。
    マンツーマンが多かったのでかなり集中して毎回のレッスンを行えたと思います。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    コースはひとつしかなく、1歳4ヶ月までのコースに所属していました。
    お家での遊びのレッスンが主ですが、レッスンの前にはマザーリングというお母さんに対する簡単なレッスンもありました。
    (歯磨き指導や、食事、時には身長を伸ばすにはという内容まで)

  • 施設・設備について

    換気は常にされていたのでコロナ禍でも安心して通うことができました。
    マンションの一室という感じなのですが、入り口に段差があるので完全バリアフリーではありません。
    エレベーターのドアが閉じるのがとても早く、プチストレスでした。
    また、レッスン五分前までは入室できないので、マンションの部屋の前で待つのもプチストレスでした。

  • 改善を希望する点

    習い事を通わせ続けるにはそこそこの費用がかかってくると思いますが、かなり費用が高めだと思います。
    育児や遊び、発達にすごい悩んでいる方にはおススメできますが、資産に余裕がないと通わせられ無いと思います。
    よかったのは、先生とメッセージでやりとりができるので、緊急の時などすぐ連絡がとれ、よかったです。

  • 通っている/いた期間: 2022年4月から
ベビーパーク 立川教室の口コミ
3歳の男の子と30代前半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    ・元々、旦那さんはDWEをやりたいと言っていました。でも基本的にいっしょにやるのは私なのですが、買ってもやらない気がしたのでネットで別の幼児教室を探したのがきっかけです。
    ・幼児教室に興味があったからです。
    ・ベビーパークは幼児教室のカテゴリーですが、ママのための育児教室です。初めての育児で男の子だったので、色々と不安が大きかったのですが直接先生から何故幼児教育が必要なのか、ベビーパークは詰め込み教育ではなく、発達に合った知育を薦めていく、先生のお人柄も的確にアドバイスをくださるので入会しました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    発達に合った知育(100均で揃いそうな物ばかり)、また離乳食についても指導してもらいます。周りに流されてお菓子を与えたり、テレビやスマホを見せていたら今の息子はいなかったと思います。3歳の男の子で保育園に通っていますが、やはり違います。自制が効くんです。「ストップ」と伝えれば止まるし、手も繋いでくれます。個人差が大きいと思いますが、先生の指導通りにしていたら大抵の野菜は食べくれていますし、そんなに好き嫌いもありません。食事もちゃんと座って食べてくれています。また教えなくてもスプーンやフォーク、えんぴつの3点持ちもできるようになりました。
    子供の困った行動や親から見た不思議な行動も先生に聞くとすぐに何故その行動をするのか教えてくれ、解決策も提案してくれます。実際に実践して困った行動は落ち着いてきたように感じます。

  • 子供が楽しそうだったか

    常に楽しそうでした。展開が速いのと興味が湧く教材ばかりです。何故この遊びが大切なのかも教えてくれます。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    レッスンに通う事で日々のメリハリがつくようになりました。出来ることが少しずつ多くなっていって、先生も子供の成長に気づいてくれるのでとても嬉しいです。

  • このスクールの雰囲気について

    先生は明るくハキハキした方です。良い悪いをキッパリと仰ってくれます。また先生の育児の話はとてもためになり、我が家でも取り入れています。生徒さんの人数が多くても一人ひとりの個性を先生は見抜いてる印象がありました。本当にプロです。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    特にコースはありません。発達に応じて進級していきます。カリキュラムも同じDクラスでも受ける子供たちによって内容を少し変えたりしてくれているようです。

  • 施設・設備について

    コロナ禍になる前から空気清浄機の設置がありました。
    使った教具はママたちでアルコール消毒するようになりましたが、特に苦ではありませんでした。

  • 改善を希望する点

    ・子供との向き合い方が変わると思います。
    ・曜日の選択肢がもう少し多くなるとありがたいなぁと思う事はありました。

  • 通っている/いた期間: 2019年12月から

体験レッスンに参加された方の感想

ベビーパーク 鶴見教室の口コミ
2歳2ヶ月の男の子とお母さん
  • 参加した理由

    資料請求を以前していて気になっていました。
    知り合いのママさんが通っていて、とてもよかったと話を聞いていてこの機会に体験してみたいと思いました。

  • 教室の雰囲気

    とても綺麗で広いです!子どもが走り回れるくらいのびのびとしていて、気持ちよかったです。
    また、室内にベビーカーもおいておけるので安心でした。

  • 先生の教え方

    先生は明るくて笑顔で優しい方で安心しました。
    子どもがグズった時も、ちゃんとフォローしてくださり助かりました。
    生徒さん1人1人とちゃんと目を見て話していたのがとてもよかったです。
    楽しいレッスンでした。

  • よかった点

    マザーリングというママの為のお話がとても参考になりました。
    叱らない育児を推奨としているお教室なので、子どもをのびのびと自然体で育てるということがとても興味深かったです。
    のびのび自然体ではありますが、学びの分野は幅広く、フラッシュカードや英語のお歌や製作などカリキュラムは多種多様でおもしろかったです。

  • 体験日: 2018年09月

教材について

  • 知能研究所オリジナルのおもちゃ

    ベビーパークでは、知能研究所が長年の研究によって開発した、24の因子をまんべんなく刺激するおもちゃを採用。人間の脳は3歳では、まだ80%の完成度しかありませんが「特別なく教材」で「特別なカリキュラム」を行うことで、確実に子どもの才能は大きく開花します。種類が豊富なので、様々なものに興味を持つ子どもたちにとっても、飽きることなく楽しんでレッスンを受けることが出来ますよ。

コースの概要

  • Aクラス:0歳2ヵ月~8ヵ月 

     レッスンの中心は身体能力の向上と言葉のインプットに重点を置いています。お座りやハイハイなど、バランスよく身体能力を発達させるために家庭で行うことや、ベビーマッサージなどを学んでいきます。離乳食の進め方や、アレルギー体質にしないためのノウハウも教えてもらえます。

    Bクラス:0歳9ヵ月~1歳3ヵ月

     言葉の発達を促すレッスンや指先の器用さを向上させるレッスン、ママ向けには、躾の方法や叱ることなくおもちゃを上手く活用する方法など、実にバラエティに富んだレッスンを展開しています。

    Cクラス:1歳4ヵ月~1歳10ヵ月

     自我も芽生えるこの時期は、レッスンはどんどん多様化していきます。レッスンが進むことで250語~500語の言葉を理解し、数を数えたり、靴を履くことも出来るように。目に見えて一人で出来ることが増えていきます。同時に、本当に叱らなければならない時の見分け方や、乳歯の扱い方など、ママが知りたいポイントもしっかりとフォローしてくれます。

    Dクラス:1歳11ヵ月~2歳5ヵ月

     レッスンでの到達ゴールはぐんと高くなり、2000語以上の言葉が言えるようになったり、英単語も100語程度は分かるようになります。運動能力を飛躍的に発達し始めるこの時期は、ボールを投げる、はしごを上るといった様々な経験をさせてあげることで、バランスのとれた運動能力の発達を促します。

    Eクラス:2歳6ヶ月~3歳まで

     ひらがなが全て言えるようになり、「なぜならば」「だから」といった因果関係も説明できるようになります。礼儀や公共でのマナーも意識できるようになる時期で、幼稚園でもできない子が多いことを、Eクラスでは身につけます。

    Fクラス:Eクラス後半~4歳

     Eクラスまで母子同伴で行っていたレッスンが分離になるのがFクラス。子どもたちと先生との空間をつくることで、集団生活に入っていくための社会性の学びを重視していきます。もちろん、ママの要望や子どもの状態によってEクラスかFクラスかを選択できるので、発達進度に応じたレッスンを受けられます。

教室を選んで体験レッスン+育児勉強会を申し込む
ベビーパークの体験レッスン+育児勉強会を申し込む簡単1分

価格の概要

  • A~Dクラス共通(50分×年間42回のレッスン)

    入室金:15,400円/月
    レッスン料:15,400円/月

    E・Fクラス共通(50分×年間42回のレッスン)

    入室金:15,400円/月
    レッスン料:15,800円/月

    A~Fクラス共通

    教材費/月 1,000円(税抜)
    施設維持管理費/月 500円(税抜) 

こんなお子様にオススメ

  • (こんなお子様にオススメ)
    ・豊富なレッスン内容を50分の中で行なう点では飽きやすいお子様や好奇心旺盛なお子様
    ・いろんなことをいっぱい学びたいと思っているお子様

    (こんな親御さんに)
    ・良い脳をつくるための教育を受けさせたいと思っている方
    ・育児相談や母親学講座を受けたい方
    ・運動能力も知能も高めさせたい方
    ・子育てに自信を持ちたい方
    ・叱らない育児を実践したい方

特典情報

  • 期間限定
    春キャンペーン実施中!

    入室金無料!レッスン料2ヵ月分無料!
    期間:2023年4月30日まで
    ※上記特典の適用には条件がございます。詳細はTOEZ事務局までお問い合わせください。

  • 育児ノウハウマニュアルをプレゼント!

    無料体験のお申込みで
    「育児ノウハウマニュアル」を2部プレゼント!

教室を選んで体験レッスン+育児勉強会を申し込む
ベビーパークの体験レッスン+育児勉強会を申し込む簡単1分

Q & A

  • Q1.母親が一緒にレッスンに参加しないとダメですか?

    必ずしもお母様ではなくても、一緒にお子様を育てているご家族であれば、お父様でも、祖父母様でも大丈夫です。また、ご主人と一緒に参加など、2名以内であれば複数での参加も可能です。

    Q2.レッスン中に走りまわって、きちんと参加できるか分かりません

    そんな時どんな接し方をすればいいのかをお母様に学んでいただきます。走りまわったりするという探究反射が旺盛なお子様は、学びのチャンスが多いということですので、とても良いことです。
    大切なのは、お子様の興味の先から学びを広げていくために、どのように接したらいいかをお母様に学んでいただくことです。最初は走り回っていても、探索がおわると、椅子に座るお子様が多いですよ。

    Q3.どんな服装で行ったらいいですか?

    体を動かすようなレッスンもございますので、動きやすい服装でお願いいたします。

    Q4.引っ越しなどをした際は、他の教室に移動することは出来ますか?

    退室しなくても、そのまま教室を移動することが出来ます(新たな入室金はかかりません)。

    Q5.兄弟姉妹割引や、双子の場合の割引はありますか?

    兄弟姉妹の場合は、2人目からレッスン料が10%OFFとなります。双子の場合は、2人目からレッスン料が50%OFFです。(※コースにより異なりますので、詳細はお問い合わせください。)

    Q6.1人でのレッスンは可能ですか?

    おひとりでのレッスン希望になりますと、特別対応となりますのでお月謝が変わります。

    Q7.授乳室はありますか?

    授乳室(おむつ替えスペース)としてのご用意はございませんが、教室内で授乳(おむつ替え)して頂けますので、講師にお声がけください。

コドモブースターがおすすめするポイント

  • ベビーパークの特長は3歳までの教育に力を入れ「パパママが育児を学ぶ親子教室」ということ。
    どんな育児の悩みも解決するノウハウを持った質の高い講師がレッスンを担当しています。

    ベビーパークでパパママが適切な育児を学ぶことで、子どもとの関係が良好になり、その結果、知能の発達が促進され心優しく知能・健康共に優良な子どもを育てることにつながっていきます。

    ベビーパークのカリキュラムは、脳の発達過程に合わせた数百種類のアクティビティで構成。
    子どもの興味に合わせてどのような遊びを行うのかなど、発達過程に合わせた適切な遊びが学べるので、育児がどんどん楽しくなっていきます。

    さらに、知的能力だけではなく、身体能力を高める遊びを提案しているのもベビーパークの特長の1つ。
    ベビーパークでは、その遊びを「体育ではなく遊育」と呼び、赤ちゃん体操や昔ながらの手遊び歌や童謡、さらには、他国文化の「マザーグースや海外手遊び歌」なども取り入れ、意味のある「遊び」を計画的にカリキュラムに導入しています。

    また、今の育児が将来どのような成果に結びついていくのか?などを大脳生理学や発達心理学の面からしっかりと理解する時間も設けており、氾濫する育児情報に惑わされなくなるメリットも。

    ベビーパークの親子教室は、育児を楽しむライフスタイルをパパママに提供しています。

ベビーパークに関連する記事

お近くのベビーパークを今すぐ検索!