教室の紹介動画

ベビーパークについて

  • ベビーパークの紹介

    従来にはない新しいタイプの教室で、子供を対象とした幼児教室とは違い、お母さんが育児を学びながらお子様と一緒に成長出来る乳幼児親子教室になります。

    知識教育ではない知能教育

      ベビーパークでは、覚えこませる知識教育ではなく、「考える力」を育む知能教育に取り組んでいます。「覚えこむ」、「詰め込む」といった作業は学ぶことを嫌いにさせるだけです。幼児教育において重要なことは、「子どもの本性を引き出すこと」ということを熟知している講師だからこそ、子どもの大きな効果も期待できます。

    責任感が強く、思いやりのある子に育つ

      心理学者の研究により、高知能児は道徳心や社会適応能力に優れ情緒が安定しているというデータが出ています。3歳までに臨界期を迎えるものの一つである「自己抑制力」を身につけることで、穏やかで人に優しく思いやりのある子どもに育ちます。さらには、困難にも心が折れず逞しくどんな状況も楽しもうとする力も養えます。

    知能因子の向上

     ベビーパークの創設者は、長男IQ242、長女IQ194の天才児を育てたママ。教育論を研究した結果、これこそが最高と認めた知能研究と全面提携し、余すことなくそのノウハウを提供しています。その効果は顕著であり、1974年の開設以来、知能因子を刺激する約100種類以上のおもちゃによって、IQを平均30伸ばすといった成果もあげています。

    ママも生徒

    ベビーパークは、子どもの知能教育を行うと同時に、ママも生徒となって子育てについて学ぶことが出来る教室です。子どもにとっては全てが初めてのことであるように、ママにとっても初めてだらけの育児のスタート。叱らず個性を育てる育児法を学べたり、育児相談タイムが毎回レッスン時に行われる点も魅力です。講師の方がどんな子育ての悩み相談も親身になって聞いてくれるから、「ベビーパークは私の育児書」と言われることも多いのだとか。
    親子の絆を深め、子育てを楽しみながら、心優しく知能・健康共に優良な子どもを育てる体験を是非してみませんか?

特徴・レッスンの様子

  • ベビーパークの様子

    AコースからEコースまで、月齢7か月ごとに5クラスからなり、どのクラスもマザーリング(母親学講座、子どもは自由遊び)の時間が設けられています。

    ママのためのマザーリング

     ママにとっても初めての育児は、とても不安で心細いと感じる人も多いと思います。何人もの優秀児を育てた、他にはない「とびきりの育児ノウハウ」を様々な分野の講義を聴くことで、子育てのプロに一歩近づくことも出来ますよ。また、育児法として多くの情報が飛び交う中、大脳生理学や発達心理学といった面からしっかりと理解することで日々の育児に自信がつき、本物の母親力を養えます。

    バランスの良い育成

    人間の知能は、24の因子がバランスよく育成されることで、総合的な能力を高めることが出来ます。しかし、24もの要素に刺激を与えながら育児をすることは、何から始めたらよいのかもわからず、とても難しいことに感じますよね。しかしベビーパークでは、豊富なレッスン内容でフラッシュカードやグローバルヴィジョントレーニングがあり、爆発的に増加する乳幼児の脳内細胞(シナプス)に遊びを感じ、楽しみながら学べる情報をどんどん与えてあげる環境が整っています。さらに、家庭でも実践できる育児法の指導により、日頃から脳を刺激をし脳の機能を高める教育を行えます。

口コミ・評判

口コミの投稿者アイコン
ベビーパーク 葛西教室の口コミ
3歳の男の子と30代前半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    夫が入院し、一人での育児が精神的に辛くなったときに、ベビーパークのことを知り、子育ての心得も教えてくれることを知ったので入会しました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    先生に子育ての悩みを聞いていただく時間があり、温かい言葉をかけていただきました。その後知育玩具を使ったアクティビティをしました。子どもは知育玩具に興味を持ち楽しんでアクティビティを行いました。教室の成果かはわかりませんが、いろんなことに興味を持つ子に育っていると感じています。

  • 子供が楽しそうだったか

    知育玩具を使ったアクティビティやフラッシュカードは興味津々でした。絵本の読み聞かせのときにずっと聞いていられる子ではなかったですが、教室のいろんな物に興味を持ち、楽しんでいたと思います。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    最初の育児相談で、子どもへの声かけの仕方を教えていただきました。子どもに怒ってしまう前に、一呼吸おいて本当に怒るに足りることか省みるようにできたのはそのおかげだと思います。費用が高いのが欠点です。

  • このスクールの雰囲気について

    先生は優しく子ども好きな方で、愛情を持って接してくれているのを感じました。その分振替で別の先生に当たったとき、少し接し方が余所余所しい感じがあり、違和感を覚えました。恐らく経験値の違いだと思いますので、そこまで気にしてはいません。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    絵本や歌などは、家でもできるが面倒なので教室でやってくれてありがたいです。フラッシュカードは意味があるのかはよくわかりません。

  • 施設・設備について

    教室は小さく、ついたてを開けると先生の控室なので、子どもがついたてを動かしてしまうことが多かったです。玩具はたくさんあり、子どもがワクワクする要素の一つでした。

  • 改善を希望する点

    とにかく料金が高いのをなんとかしてほしいです。振替も月1回しかできず、不便でした。貰える教材も月謝の割には安っぽいです。

  • 通っている/いた期間: 2021年5月から10ヶ月間
口コミの投稿者アイコン
ベビーパーク 明大前教室の口コミ
2歳の女の子と30代前半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    もともと幼児教育に興味があり、ちょうどキャンペーンをやっていたのでその時に体験入学をして子供が楽しそうに取り組んでいる姿を見て合っているなと思ったので入会しました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    まだ通って数ヶ月しか経ってないので成果が出てるのは実感できてないですが、先生の話をよく聞いて飽きることなくちゃんと椅子に座って取り組んでいる様子を聞いて集中力はあるんだなと思い、感心しました。

  • 子供が楽しそうだったか

    いつも習い事の日になると早く行きたいと言っており、教室についても元気に挨拶して入っていく様子を見て、楽しく学習できているんだなと思いました。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    とにかく楽しいという気持ちで通ってもらいたいのでそこは親の思いが叶っていると思うからです。まだ内容が難しくて理解できてない部分もあるようですが、反復して理解を深めて今後に活かしていける能力が身についてほしいです。

  • このスクールの雰囲気について

    いつもニコニコ明るく先生が接してくれるので親子共々とても嬉しいです。
    レッスン後に今日の学習内容、子供の様子、課題をしっかり共有してくれるところも満足しています。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    自分で考える力を育てることを中心にカリキュラムを組んでいて将来、勉強するときにその力を伸ばすことで学力を伸ばすことができるし、それを家で学習するのは難しいのでいいなと思ったからです。

  • 施設・設備について

    清潔感があり、部屋も明るく、周りにポスターなども貼っていて楽しい空間も作り出していていいなと思いました。

  • 改善を希望する点

    土日の時間も作ってほしいです。
    それか平日の少し遅い時間だと自分の仕事と両立して送り迎えが今よりしやすくなるなと思いました。

  • 通っている/いた期間: 2024年7月から
口コミの投稿者アイコン
ベビーパーク 吉祥寺マルイ教室の口コミ
1歳の男の子と30代前半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    自宅保育のヒントのきっかけが欲しく、体験にいったところ、本人が楽しそうにしていてレッスンの内容も満足だったので継続を決めました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    同じぐらいの月齢の子と一緒に過ごすことで、いい刺激を受け、ハイハイが上手くなったらつかまり立ちをするようになった。
    社交性もやや身についたと思う。

  • 子供が楽しそうだったか

    家ではない遊びや学びが新鮮なようで楽しく取り組めている。毎回やることはやり方を覚えたようで得意そうに楽しく取り組めている。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    フラッシュカードや音階など自宅ではなかなかできない学びをインプットできることは助かります。

  • このスクールの雰囲気について

    何度も通うと子供みんな環境に慣れ、落ち着いて取り組む姿勢が見受けられる。先生の声かけも適当なタイミングでしてくれるので助かります。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    発達に合わせたコース分けなので、同じような発達の子たちと一緒でいい刺激を受けている。
    低年齢で細かく別れているので置いてけぼりなどもなく、今のコースは満足である。

  • 施設・設備について

    入り口のポップが一部ずっと剥がれていたり、すこし残念な見た目。
    中のベビーカー置き場も少なく、ベビーカーでいっぱいになると靴の脱ぎ着も大変なのでもう少しスペースを確保してほしい。

  • 改善を希望する点

    先生によって英語の歌の上手さが違ったり、機械的な対応だったりと差があるのが残念。スケジュールの都合で今のレッスン日になっているが、前の担当の方にお願いできるようであればより嬉しい。

  • 通っている/いた期間: 2024年5月から

体験レッスンに参加された方の感想

口コミの投稿者アイコン
ベビーパーク モレラ岐阜教室の口コミ
1歳6ヶ月の女の子とお母さん
  • 参加した理由

    幼児教室に興味があり、色々と体験に行っていたのですがベビーパークの母親も生徒と言う感じが気になり参加を申し込みました。

  • 教室の雰囲気

    子どもが座る席、先生しか入れないところ、身体を動かせる場所と用途がはっきりしていた。堅い雰囲気もなく、楽しい場所と思えるような雰囲気。

  • 先生の教え方

    コロナ対策でマスク着用だったが、常に笑顔でハキハキと子どもの様子を見ながら、また私の普段の育児の仕方を聞きながら優しくわかりやすく説明や授業をしてくれたところ。

  • よかった点

    第一回目は親が子への接し方を教えて頂き、とても参考になった。第二回目で通常授業に体験参加したが、他の子と同じように接してもらい、活動の説明もその都度してもらい子どもも私も楽しく過ごすことができた。

  • 入会の決め手

    キャンペーンがよく、お試しでもいいなと思った。子どもも常ににこにこして活動していた。

  • 体験日: 2020年03月

教材について

  • 知能研究所オリジナルのおもちゃ

    ベビーパークでは、知能研究所が長年の研究によって開発した、24の因子をまんべんなく刺激するおもちゃを採用。人間の脳は3歳では、まだ80%の完成度しかありませんが「特別なく教材」で「特別なカリキュラム」を行うことで、確実に子どもの才能は大きく開花します。種類が豊富なので、様々なものに興味を持つ子どもたちにとっても、飽きることなく楽しんでレッスンを受けることが出来ますよ。

コースの概要

  • Aクラス:0歳2ヵ月~8ヵ月 

     レッスンの中心は身体能力の向上と言葉のインプットに重点を置いています。お座りやハイハイなど、バランスよく身体能力を発達させるために家庭で行うことや、ベビーマッサージなどを学んでいきます。離乳食の進め方や、アレルギー体質にしないためのノウハウも教えてもらえます。

    Bクラス:0歳9ヵ月~1歳3ヵ月

     言葉の発達を促すレッスンや指先の器用さを向上させるレッスン、ママ向けには、躾の方法や叱ることなくおもちゃを上手く活用する方法など、実にバラエティに富んだレッスンを展開しています。

    Cクラス:1歳4ヵ月~1歳10ヵ月

     自我も芽生えるこの時期は、レッスンはどんどん多様化していきます。レッスンが進むことで250語~500語の言葉を理解し、数を数えたり、靴を履くことも出来るように。目に見えて一人で出来ることが増えていきます。同時に、本当に叱らなければならない時の見分け方や、乳歯の扱い方など、ママが知りたいポイントもしっかりとフォローしてくれます。

    Dクラス:1歳11ヵ月~2歳5ヵ月

     レッスンでの到達ゴールはぐんと高くなり、2000語以上の言葉が言えるようになったり、英単語も100語程度は分かるようになります。運動能力を飛躍的に発達し始めるこの時期は、ボールを投げる、はしごを上るといった様々な経験をさせてあげることで、バランスのとれた運動能力の発達を促します。

    Eクラス:2歳6ヶ月~3歳まで

     ひらがなが全て言えるようになり、「なぜならば」「だから」といった因果関係も説明できるようになります。礼儀や公共でのマナーも意識できるようになる時期で、幼稚園でもできない子が多いことを、Eクラスでは身につけます。

    Fクラス:Eクラス後半~4歳

     Eクラスまで母子同伴で行っていたレッスンが分離になるのがFクラス。子どもたちと先生との空間をつくることで、集団生活に入っていくための社会性の学びを重視していきます。もちろん、ママの要望や子どもの状態によってEクラスかFクラスかを選択できるので、発達進度に応じたレッスンを受けられます。

価格の概要

  • A~Dクラス共通(50分×年間42回のレッスン)

    入室金:15,400円/月
    レッスン料:15,400円/月

    E・Fクラス共通(50分×年間42回のレッスン)

    入室金:15,400円/月
    レッスン料:15,800円/月

    A~Fクラス共通

    教材費/月 1,000円(税抜)
    施設維持管理費/月 500円(税抜) 

こんなお子様にオススメ

  • ・好奇心旺盛なお子様
    ・1回のレッスンで様々なコンテンツがあり、飽きやすいお子様でも安心
    ・いろんなことをいっぱい学びたいお子様
    ・ママ・パパと楽しく遊びながら学びたいお子様
    ・楽しく遊んで知的能力を育みたいお子様

    【こんな保護者様にオススメ】
    ・良い脳をつくるための教育を受けさせたいと思っている方
    ・育児相談や母親学講座を受けたい方
    ・運動能力も知能も高めさせたい方
    ・子育てに自信を持ちたい方
    ・叱らない育児を実践したい方

特典情報

  • 育児ノウハウマニュアルをプレゼント!

    無料体験のお申込みで
    「育児ノウハウマニュアル」を2部プレゼント!

Q & A

Q1.母親が一緒にレッスンに参加しないとダメですか?
必ずしもお母様ではなくても、一緒にお子様を育てているご家族であれば、お父様でも、祖父母様でも大丈夫です。また、ご主人と一緒に参加など、2名以内であれば複数での参加も可能です。
Q2.レッスン中に走りまわって、きちんと参加できるか分かりません
そんな時どんな接し方をすればいいのかをお母様に学んでいただきます。走りまわったりするという探究反射が旺盛なお子様は、学びのチャンスが多いということですので、とても良いことです。大切なのは、お子様の興味の先から学びを広げていくために、どのように接したらいいかをお母様に学んでいただくことです。最初は走り回っていても、探索がおわると、椅子に座るお子様が多いですよ。
Q3.どんな服装で行ったらいいですか?
体を動かすようなレッスンもございますので、動きやすい服装でお願いいたします。
Q4.引っ越しなどをした際は、他の教室に移動することは出来ますか?
退室しなくても、そのまま教室を移動することが出来ます(新たな入室金はかかりません)。
Q5.兄弟姉妹割引や、双子の場合の割引はありますか?
兄弟姉妹の場合は、2人目からレッスン料が10%OFFとなります。双子の場合は、2人目からレッスン料が50%OFFです。(※コースにより異なりますので、詳細はお問い合わせください。)
Q6.1人でのレッスンは可能ですか?
おひとりでのレッスン希望になりますと、特別対応となりますのでお月謝が変わります。
Q7.授乳室はありますか?
授乳室(おむつ替えスペース)としてのご用意はございませんが、教室内で授乳(おむつ替え)して頂けますので、講師にお声がけください。

コドモブースターがおすすめするポイント

  • ベビーパークの特長は3歳までの教育に力を入れ「パパママが育児を学ぶ親子教室」ということ。
    どんな育児の悩みも解決するノウハウを持った質の高い講師がレッスンを担当しています。

    ベビーパークでパパママが適切な育児を学ぶことで、子どもとの関係が良好になり、その結果、知能の発達が促進され心優しく知能・健康共に優良な子どもを育てることにつながっていきます。

    ベビーパークのカリキュラムは、脳の発達過程に合わせた数百種類のアクティビティで構成。
    子どもの興味に合わせてどのような遊びを行うのかなど、発達過程に合わせた適切な遊びが学べるので、育児がどんどん楽しくなっていきます。

    さらに、知的能力だけではなく、身体能力を高める遊びを提案しているのもベビーパークの特長の1つ。
    ベビーパークでは、その遊びを「体育ではなく遊育」と呼び、赤ちゃん体操や昔ながらの手遊び歌や童謡、さらには、他国文化の「マザーグースや海外手遊び歌」なども取り入れ、意味のある「遊び」を計画的にカリキュラムに導入しています。

    また、今の育児が将来どのような成果に結びついていくのか?などを大脳生理学や発達心理学の面からしっかりと理解する時間も設けており、氾濫する育児情報に惑わされなくなるメリットも。

    ベビーパークの親子教室は、育児を楽しむライフスタイルをパパママに提供しています。

ベビーパークに関連する記事

お近くのベビーパークを今すぐ検索!