利用者数No.1 コドモブースター

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

学童保育の料金ってどのくらい?民間は高い?母子家庭向けの援助は?

学童保育の料金ってどのくらい?民間は高い?母子家庭向けの援助は?

幼稚園や保育園を卒園し、小学校に入学すると「1年生の壁」に直面します。
これまでの送り迎え生活が終わり、子供たちは自分で学校へ行き、放課後は1人でまたは友達と帰宅します。
まだ明るいうちに学校を出た子供たちの時間の過ごし方は、不安と期待が入り混じった複雑な気持ちにさせてくれます。

そんなとき、放課後の時間を有意義なものにしてくれる学童保育の利用がおすすめです。
でも初めての学童保育の場合、どのくらいの料金がかかるのか、どんなサービスがあるのかなど気になることもいっぱいですよね。

今回は、学童保育の平均的な料金や、サービス、また料金に関する行政の援助についてご紹介しましょう。
納得のいく学童保育を選んで、子供たちの放課後を有意義で安心・安全な時間にしていきたいですね。

学童保育の平均的な料金はどのくらい?

学童保育の料金は、公立か民間かによって大きく異なります。またお住まいの都道府県によっても差がありますが、平均するとおおよそ次の通りとなります。

公立学童 6,000円程度(3,000円から7,000円まで都道府県によって大きく差があります)
民間学童 10,000円程度

これはあくまで基本料金として提示されている金額で、オプションによってはさらに追加料金が発生します。
特に民間学童は、サービスが充実しているだけあって、追加で発生する費用も多いです。
地域によっては40,000円から50,000円ほどかかる学童保育もあります。

また、公立学童は、保護者の労働日数等通うための条件がありますが、保護者の方の収入に応じて減額のサービスが受けられる場合があります。
一方私立学童は、減額はありませんが、保護者の労働日数に関わらず通うことができるのが特徴です。

オプションサービスによる料金は、主なものですと延長料金が考えられます。
通常の時間を超えて預かってもらえる学童保育に限りますが、公立の学童保育に通い1日1時間まで延長した場合、月額にして2,000円から3,000円程度の追加料金が発生する可能性があります。
また、民間学童に通うと、学童保育の時間帯に塾や習い事の送迎サービスや、夕食サービス、学童内で教育が受けられるサービスなど、様々なサービスがあり、希望者は追加料金が発生します。

夏休みの学童保育の料金は通常よりも高くなる?

ところで、学童保育は学校の授業が終わった後、放課後の時間に利用する施設ですよね。では、学校の授業がない夏休みはどうなるのでしょうか?
夏休みに限らず、学校の設定した振替休日など、平日に授業がない場合や、土曜日も預かってもらうことができます。その場合、通常の料金より金額があがるのでしょうか?

結論から言うと、公立の学童保育の場合は、夏休みだからと言って料金の変動はありません。
一方、民間の学童保育の場合は、月額が数万円に上がる場合があります。
その際、お昼ご飯やおやつなどのサービスが追加されることや、宿題を含め学習面でのサポートを行ってくれる学童保育もあります。
ベテランの先生方が対応してくれることで、夏休みを有意義に過ごせると考えればそれほど高くはないのかもしれませんね。

民間の学童保育はサービスが充実!料金はその分高い?

サービスが充実している民間の学童保育に焦点を絞り、サービスの内容と料金を詳しくご紹介します。

まず、民間の学童保育は預かり時間が長く設定されています。
公立の場合、18時または19時までを基本時間としている学童保育が多いのに対し、民間は21時や22まで預かってくれます。
また、送迎サービスをオプションとしている学童保育であれば、仕事の後に迎えに行く必要もなく、自宅に送り届けてもらうことができます。

次に、宿題や勉強のサポートをしてくれる民間学童が多いです。
外部から講師を招き、英語や美術、リトミックや体操など様々なカリキュラムが用意されています。
自由に外で遊んで、自由に過ごす時間の多い公立と違い、放課後の時間も細かくプログラムが設定されているため、充実した時間を過ごすことができます。

充実した学童保育ほど料金が高額になり、サービスを利用した場合の民間学童保育にかかる費用は、30,000円から100,000円にも上ると言われています。
高額になる学童保育では、有名学習塾と連携し、私立中学への受験を考えたカリキュラムが設定されています。

母子家庭向けに学童保育の料金援助はある?

では、母子家庭の場合はどうでしょう?
収入が母親1人の力に頼ることになる母子家庭では、フルタイムで働いていても、学童保育の費用を捻出するのは大変なことです。

学童保育の利用料金に関する援助も自治体によって差がありますが、月額費用に対して、2,000円から5,000円ほどの援助が受けられます。
おやつ代は実費になることが多いです。
また、学童保育費用に対する援助が受けられない場合でも、就学援助制度を利用して学童保育の費用を払うことができることがあります。
お住まいの市区町村の役所にて確認しておきましょう。

さらに、学童保育の助成金を受けるためには申請が必要です。
助成金の受け取けとれるのは事後です。
あらかじめ、学童保育の費用は納める必要があり、その後各自治体へ助成金の申請を行うと、数ヶ月分ずつまとめて返納してくれる、という場合がほとんどです。
必要な申請を行わなければ、もちろん費用は全額家庭で負担することになります。
案内は学校や学童保育から手紙でもらってくることになるので、手紙にはよく目を通しておきましょう。

事前に学童保育の料金はチェックしよう!

共働きの強い味方である学童保育ですが、公立と民間では費用だけでなくサービス等も大きく異なります。
収入と支出のバランスを考え、どの学童保育に通わせるか決める前に各学童保育の料金をチェックしておくことをおすすめします。

公立の学童保育では、つまらないなどの理由から通わなくなってしまったり、やめてしまったりする子供が少なからずいるようです。
その場合、鍵を持たせて1人で留守番をさせるか、親の働き方を見直さなければいけなくなります。
子供の性格や、家庭の事情を考慮して、最適な学童保育を見つけられると良いですね。

友だち追加

子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!

子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!

その1

近くの教室が検索・その場で体験予約ができる

習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。

その2

口コミで評判がわかる

気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。

その3

おトクなキャンペーンも実施

時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!

習い事を探す