パパママ世代が子どもの頃は、習い事といえば小学生になってから始めるのが一般的ではなかったですか?ところが、今では低年齢化が進み、3歳くらいから習い事を始める子どもが最も多いのだそうです。
小さい頃から習い事を始めることで、どんなメリットがあるのでしょう。また、まだまだ幼いだけにパパやママが気をつけたい点なども知りたいところ。今回は、3歳前後の子どもの習い事にまつわるあれこれや、おすすめの習い事などをまとめてみました。

小さい頃から習い事を習うメリット
【1】脳の発達につながる
習いごとで新しいことにチャレンジしたりできることが増えたりすることによって、やる気ホルモン「ドーパミン」が分泌され。脳が活性化されるようになります。手先を使うことも、脳に良い刺激を与え発達をさらにうながしてくれます。
【2】自信が持てるようになる
水泳やピアノなど、日々の練習によって出来るようになることが増える習い事では、何度も達成感を得て自信が持てるようになります。小学校に入ってからも選手や伴奏の係に選ばれるなど、自己肯定感を高められる機会が多くなります。
【3】一生ものの趣味・特技になる
例えば、この時期に英語を習わせると、ネイティブに近い「英語脳」や「英語耳」を作れる可能性が高くなります。このように、早く始めることによって子どもの可能性を広げられる習い事もあります。
【4】体が丈夫になる
水泳や体操など運動系の習いごとは、昨今不足しがちな子どもの運動量を補い、柔軟性、運動能力、バランスの良い筋肉などをつけてくれます。この時期に基礎体力を作っておくと免疫力も上がり、生涯にわたって健康に過ごせるようになります。
【5】礼儀作法・社会性が身につく
先生という親以外の大人と接したり、さまざまなタイプの子どもたちと一緒に行動することで、社会性や協調性が身に付いたり、多様性に対する理解が進みます。コミュニケーション能力も磨かれ、礼儀作法やマナーへの理解も進みます。
小さい頃から習い事をさせるマイナス面
【1】時間にゆとりがなくなる
習い事によっては家でも練習をしなければいけなかったり、宿題や課題に取り組む必要があるものも。その影響でお友だちと遊ぶ時間や家族と過ごす時間、睡眠時間などが減ってしまう可能性があります。
3歳と言えば、心も身体も脳も著しい成長を遂げる時期。習い事のみに偏るのではなく、バランスの良い生活が送れるよう、パパママは配慮したいですね。
【2】心にトラウマを作ってしまう
親が子どもに習わせたい!と希望して始めた習いごとの場合、子ども本人の意思がないがしろにされていないか常に注意を払ってください。
本人にやる気がなくても「親が喜んでくれるなら」とムリを重ねることでストレスが溜まり、その習いごとが嫌いになったり、ひいてはトラウマになってしまうケースも少なくありません。
【3】親の負担が増える
まだまだ親がかりの3歳児。もちろん、習い事へも1人で通うことはできません。そこで発生するのが、保護者による送迎の必要性。また、スポーツ系の習いごとでは送り迎えや引率の当番仕事が回ってくることもあります。
共働きなどで忙しパパママにとっては、結構な負担。どちらが担当するかでもめ、家庭内が不穏な空気に…とならないようご注意。
3歳の子どもにおすすめの習い事5選
◆水泳
水の中の浮力によって体への負担が少なく、全身運動になるのでバランス良く筋力をつけることができます。
効率よく心肺機能を向上することができるので、喘息治療に効果があると言われています。
◆英語
英語の歌を歌ったり、カードを使って英単語の学習をしたり、英語の絵本の読み聞かせなど多彩なアクティビティで楽しく自然に「英語脳」「英語耳」が作れます。
ネイティブ講師、バイリンガル講師、ネイティブと日本人のW講師など、教え方はさまざま。
◆体操
鉄棒・マット・跳び箱などの運動器具を使った運動を中心に、全身の筋肉をバランス良く動かして基礎体力を身につけることができます。
柔軟性や持久力、バランス感覚を鍛えることができるので、ケガ防止、風邪予防にも効果があるといわれています。
◆ピアノ
個人またはグループでいろいろな曲に挑戦します。年に1回程度のペースで発表会がある教室も。
ピアノは両手と足を同時に動かすだけではなく、譜面を追ったりリズムをキープするなど複数の動作を一度に行うため、脳の活性化にとても良いといわれています。
◆書道・習字
字が綺麗に書けるようになるだけでなく、文字の正しい書き順が覚えられたり、美しい姿勢が身に付いたり、集中力が磨かれるなどメリットが多い書道。
文字に興味を持ち始めたら、硬筆指導も行っている教室に通わせてみてもいいでしょう。
まとめ
「3歳から習い事をさせるなんてまだまだ早い」と思われがちですが、近年、さまざまな研究から、始めるのが早いほどよいと証明された習い事ジャンルも増えています。脳の発達が活発な時期に多彩な体験さることで、大人になったときの選択肢、可能性が広がるメリットもあります。
なにより大切なのは、子どもが「楽しい!」と思える時間を増やすこと。強制ではなく、レッスンの日を子どもが心待ちにするような習い事をさせてあげましょう。
子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!
子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!
近くの教室が検索・その場で体験予約ができる
習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。
口コミで評判がわかる
気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。
おトクなキャンペーンも実施
時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!