利用者数No.1 コドモブースター

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

ピアノを習うってこういうこと!子どもに与えるメリットなどご紹介

ピアノを習うってこういうこと!子どもに与えるメリットなどご紹介

子どもの習い事の代表格としてあげられる「ピアノ」。自分自身が子どもの頃に習っていたというパパママも少なくないのでは?

企業が展開しているフランチャイズの音楽教室から、音楽大学などを卒業した先生が個人で運営している教室まで、街にはたくさんのピアノ教室があります。
「上手になったら、学校の合唱コンクールで伴奏する子に選ばれるかな」「息子がピアノが弾けるようになったらモテちゃうかも!」などなど、親の夢もふくらんでしまうピアノですが、レッスンはいったい何歳くらいから始めたらいいのでしょう?

初期費用にしろ、月謝にしろ、どのくらいのお金がかかるのかも気になりますよね。そこで、子どもがピアノを習うときのあれこれをまとめてみました。

ピアノを習うなら何歳から?

早ければ、3歳ぐらいから生徒の受け入れをはじめているところが多いピアノ教室。
早期教育が注目されている昨今ですが、まだ指の力がしっかりしていない1,2歳で鍵盤楽器を演奏するのは難しいと思います。
次第に指先が器用になり、まだ耳も敏感な3,4歳がピアノのおけいこのはじめどきです。
パパママによっては「その、耳が敏感が時期の能力を伸ばしたい」と1,2歳でのスタートを希望するケースもあるようですが、そんな場合は、歌ったりリズム遊びをしたりしながら音楽に親しむ「幼児音楽教室」を選択するのも1つの方法でしょう。

最近では、ギターやドラム、木管・金管楽器など、さまざまな楽器が習えるスクールが増えていますが、教室としての歴史も古く、ノウハウが確立しているピアノを最初の音楽おけいことして選ぶことは、子どもの音楽的素養の基礎が作りやすいというメリットにもつながります。

ピアノを習うメリットや効果は?

美しいクラシック、楽しい童謡、ウキウキするポップス、カッコイイジャズなど、音楽のジャンルはさまざまありますが、その多様なリズムやメロディーに触れ、聴いて楽しんだり、実際に演奏したり、歌ったりするという行為は、心に潤いを与え、感受性も豊かにしてくれます。

また、ピアノを演奏するという技術的なメリットとして大きいのは、脳が活性化されるそうです。
楽譜を読みながら、曲の流れやテンポと指の動きを連動させ、間違えることなく確実に鍵盤を押さえるという行為は、脳にとって膨大な量の作業を一度に行うことになり、演奏中の脳はフル回転状態になっているといわれます。
続けていると、感情を込めて弾いたり、複雑で素早い指使いなども要求されるようになり、上達するほどにますます脳を使うように。
このように日々脳を活性化する時間を持つことは、学力にも影響してくるでしょう。

ピアノを習ううえで注意したいことは?

「いつか、娘の弾くピアノを肴に美味しいワインが飲めたら…」なんて夢見るパパママもいるように、ピアノをはじめ、音楽系のおけいこは本人も家族もハッピーで楽しい気分にさせてくれるイメージがあります。
でも、楽しいのは自分たちだけで、防音対策をしていなかったばかりに周囲に迷惑をかけていたというのはよく聞く話。楽器の上達には練習時間が必要ですが、近隣に理解してもらえる常識的な時間を選ばなければいけません。
最近では、本格的な鍵盤タッチの電子ピアノなども販売されているので、夜間の練習はヘッドホンをつかって周囲に配慮することも可能です。生音で演奏するアップライトピアノ、グランドピアノなどを購入する場合は、防音パネルを付けるなど対策も検討しましょう。

また、楽器を購入する費用がピアノのおけいこをはじめる障がいとなってしまうこともあります。
現在のピアノの相場は、アップライトピアノで40万円前後〜、電子ピアノで8万円前後〜(スクールが求めるレベルの練習に適しているグレードの電子ピアノ)と、なかなかの高額。これに、スクールの入学金や年会費が加わるとハードルが高くなってしまう家庭もあるでしょう。
「せっかく買っても続くかわからないし…」と不安な場合は、中古のピアノを探したり、楽器メーカーが行っているレンタルサービスなどを利用するのも良い方法だと思います。

どうしても出てきてしまうサボり癖はどうすれば?

ピアノを習い続けていると、一度ならず、二度三度と、「できない」のカベにぶつかると思います。子どもが成長すると、ピアノの練習よりお友だちと遊ぶ方が楽しいという時期もあるでしょう。
1日練習をサボると3日分後退するという説があるように、本来なら毎日頑張ってほしい練習ですが、強制してしまってはピアノ自体が子どもにとってネガティブな存在になってしまいます。
たとえ子どもの方から「ピアノを習いたい」と言い出したとしても、小さいうちから自主的に毎日練習を続ける子は少ないはず。パパママは、子どもが楽しい気持ちでピアノにさわれるよう、練習を見守ってたくさん褒めてあげたり、演奏と一緒に歌ってあげたりして、できるだけ楽しい雰囲気を作ってあげると良いでしょう。
もし、家族で楽器演奏ができる人がいたら、一緒に演奏してアンサンブルの面白さを教えてあげるのもステキですよ。

子どものピアノ教室はどうやって選べばいいの?

ピアノ教室が近所にたくさんあり過ぎると迷う場合が多いと思います。
すでに「子どもをプロのピアニストにさせたい」と考えている場合は、また別の考え方があるのでここでは割愛します。趣味として楽しく習わせたい、というパパママに向けてお伝えします。

習い始めの導入は、本当に大切な時期です。演奏技術の高い先生だからといって教えるのも上手いとは限りません。
実際に教室の見学や体験に行き、そこで、市販のテキストでも楽しそうなものや手作り教材などを使って子どものための独自の導入プログラムを取り入れている先生がお勧めです。
子どもにピアノを教えるという事が、どんなに難しい事かを知っている先生は、教材や指導法なども良く工夫しています。とにかく実際に行ってみて、お子様の反応を見てみましょう。楽しく習う事が、一番長く続く方法です。技術的にもっと上を目指したくなったら、その時に先生を変えてもらっても遅くはありません。

ピアノを習う費用はどのくらい?

どこの教室に行くか、またご自宅の状況で費用は全く変わってきます。楽器の習い事というのは、お金をかけようと思えばいくらでもかけられてしまうので、家計の状況を考えながら、子ども長く続けられるように予算を考えてみましょう。

ピアノ教室の料金は月謝制のところがほとんど。
3歳児クラスなら、30分/週1回の通学ペースの個人でレッスンなら5〜6千円/月。
フランチャイズの音楽スクールでグループレッスンを選ぶと、同じくらいの料金で45分〜60分程度のレッスンが多くなります。
音楽おけいこは、多くの場合、年齢が上がるにつれてレッスン料も引き上げられていきます。
小学校なら8〜9千円/月、中学生以上になると1万円/月を超える教室も出てきます(いずれも個人レッスン)

教室によっては1万円程度の入会金、施設使用料などの名目で月々2千円程度の雑費もかかってきます。
また、楽譜や五線譜ノートなども別途必要となるのでご注意ください。

「ピアノが楽しい!」のためには地道な練習も大切

「せっかく習うのだから上手くなって欲しい」と願うのは、親として当然の思いです。
しかし、ピアノを続けるということは、毎日の地道な練習というときにはあまり楽しくない、どちらかというと地味な努力を積み重ねる必要もあります。たいていの子どもは楽し事が大好き、ツラいことをすすんで繰り返すことの出来る子どもは滅多にいないでしょう。

でも、頑張って練習を続けた後には、「やった、弾けた!」「先生に褒められた!」「発表会で拍手してもらった!」という喜びも待っています。その経験がまた次の努力の源となるよう、一定の年齢になるまでは、パパママが環境作りをしてあげることも大切です。

友だち追加

子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!

子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!

その1

近くの教室が検索・その場で体験予約ができる

習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。

その2

口コミで評判がわかる

気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。

その3

おトクなキャンペーンも実施

時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!

習い事を探す