子どもの習い事として、演劇をさせているパパママもいます。そんな子どもの中には、子役になってテレビCMやドラマに出演する子もいますよね。
でも、演劇ってお金もたくさんかかりそうだし、子どもが勉強に身が入らなくなったりしないの?子どもの演劇に関しては、憧れる気持ちはあっても、心配も大きいですよね。
そこで、今回は子どもの習い事に演劇を選ぶメリットや方法について調べてみました。子どもに演劇をやらせてみたいと思っているパパママの参考にしてください。

「演劇を習う」2つのパターン
子どもが演劇を習うには、以下の2つの方法があります。
1. 「仕事」として芸能事務所に所属し、演劇のレッスンを受ける
芸能事務所に所属すると、事務所でさまざまなレッスンが受けられたり、オーディションを紹介してもらえる機会がやってきます。特に子役の一般公募は少ないため、メディアに露出するには事務所に入ることが近道のようです。
レッスンの内容は、演劇の他、ダンスや歌、日本舞踊など、事務所によってさまざまです。
仕事として芸能事務所に所属するとはいえ、やはりレッスン料は必要です。直接家計にも関係してきますので、事務所を選ぶときはしっかり確認しましょう。
2. 「お稽古」として演劇を習う
最近人気があるのは、お稽古として演劇を習う方法のようです。
舞台に立つわが子を見るのは親としても嬉しいものです。プロとして舞台に立たせるまでいかなくとも、演劇体験ができる講座なども、演劇に興味を持つきっかけとしておすすめです。
ピアノ教室のように習い事として行っている所や、市民劇団を持っていて子どもも募集している市町村などもありますので、お子さまにあったスタイルを選んでみてください。
「演劇を習う」メリットは?
演劇では、発声練習や発音練習に加え、ダンスや演技、また柔軟体操などレッスンに取り入れたりしているため、さまざまな能力の向上が期待できます。
芸能事務所に所属するまで考えていなくても、目上の人への姿勢や言葉遣いや挨拶など大人社会でも通用するような礼儀作法を身につけさせる劇団もあります。
舞台に立って観客の前で大きな声で役になりきって台詞を言うことで、自分の殻を自分の力で破ることができるようになります。
自己アピール力や日常のコミュニケーション能力が向上する
現代社会は、近所付き合いが減ったり、核家族化で、家族や先生以外の大人と接触する機会が少なくなっています。そのため、コミュニケーション能力が低い子どもが多いです。
演劇は様々な年代の人が取り組んでいるので、自分をアピールしたり、会話をする機会が増え、他の人との人間関係を構築していく力がつきます。
また、ゲームを取り入れてコミュニケーション能力を向上していく工夫をしている教室もあり、情操教育の一環としても大変効果的です。
姿勢が美しくなる
舞台に立つために必要な幅広い表現力を養うために、ダンス・演技などのほか、柔軟体操や器械体操など、たくさんのことを教えてもらうことができます。
このようなレッスンを習い事として受けられるのは、非常にうれしいことですね。
立ち居振る舞いが美しくなる
レッスンでは、基本的なあいさつをはじめ、立ち振る舞いや食事のマナーなど礼儀作法もしっかりと教えてくれます。
このような作法は、家や学校でもなかなか勉強できるものではないので、習い事の中で身に付くのも大きなメリットです。
滑舌が良くなる
発声練習や発音練習で基礎を学び、台本を読むことで言葉を使った表現力が身に付きます。
日常生活でも習慣づき、滑舌よく話すことができるようになります。
楽しんで取り組むことができる
演劇は、様々な要素のレッスンがあります。つらいこともあると思いますが、舞台でその成果を披露し、大きな拍手を浴びることで、喜びや感動を体感するようです。
そのため、やりがいを感じ、自ら楽しんでレッスンに取り組んでいる子どもが多いのも演劇の特徴です。
子どもの意外な一面を発見?まずは見学・体験から
子どもが「お芝居やってみたい」と興味を示したら、一度見学に足を運んでみてはいかがですか?子どもの意外な一面を発見できるかもしれません。
舞台に立つ子どもの姿を見たときの嬉しさは格別です。立派に役をこなす子どもの姿に、夢中で声援を送っているかもしれませんよ!
子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!
子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!
近くの教室が検索・その場で体験予約ができる
習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。
口コミで評判がわかる
気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。
おトクなキャンペーンも実施
時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!