利用者数No.1 コドモブースター
利用者数No.1 コドモブースター
当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円分

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

知育としてぴったりな積み木・パズルのおすすめ10選!得意にさせるコツも

知育としてぴったりな積み木・パズルのおすすめ10選!得意にさせるコツも

積み木やパズルですが保育園や幼稚園、児童館などでも使われていることが多いですよね。なとなく積み木やパズルは知育に良さそうだけど詳しい知育効果はあまり良く知らないなと思っている方いらっしゃるのではないでしょうか?今回はそんな積み木やパズルの知育効果から興味を持たせるコツ、おすすめの積み木やパズルをご紹介していきます。

積み木やパズルは知育玩具にぴったり!

積み木やパズルには様々な知育効果があります。順にご紹介します。

1.手先が器用になる

一連の動作を繰り返しおこなうことで指先の発達を促し、目と手を協応させる力が身につきます。

2.感覚を鍛えることができる

特に積み木は五感で楽しむことができるので月齢の低いお子さんでも楽しみながら手の感覚することが出来ます。

3.集中力・記憶力が身につく

形を認識したりどこに当てはめるか考えることで、観察力やイメージ記憶力が養われます。また夢中で取り組み完成させることで集中力も養われます。

4.直感力やひらめき力が高まる

覚え記憶し当てはめたり、全体の完成を想像しながら進めることで直感力やひらめき力が養われます。

5.バランス感覚や空間認識能力が養われる

崩れないようにバランスよく積み木を積むことでバランス感覚が養われます。また立体の積み木をイメージしながら考えて積むことで空間認識能力も高まります。

6.論理的な考え方が身につく

失敗と経験を繰り返しながらこなうことで、失敗しないためにはどうしたらいいのか?効率よく完成させるにはどうしたらいいのか?を考えることで論理的な考え方が身につくきっかけにもなります。

7.創造力や表現力が身につく

頭でイメージしている形を完成させたり、自分で考えオリジナルの物を作ることで創造力や表現力が高まります。また作ったもの、完成させたものを披露することで表現する喜びを学んでいきます。

1歳半から遊べる積み木・パズル10選

小さい子でも楽しく遊べる簡単で、安心して遊べる安全性の高いものをご紹介します。

音のなる積み木(Edute)

優しい色合いと音色で小さい子でも安心して始められる積み木。ユニークな形の積み木があることも特徴の1つ。子どもの好奇心を刺激しますよ。持ちやすく丁度いい大きさで丸みのあるデザイン、木製で舐めても安心な塗料をで出来ているのでおすすめですよ。

  • 参考価格:約10,000円
  • 対象年齢:10ヶ月~

お米のつみき いろどり(ピープル)

素材や製造も日本製の安全性高いお米でできた積み木。なんでも舐めてしまう時期にも嬉しい舐めても安心な無塗料な点は魅力です。月齢によって遊び方のアレンジが出来る点もおすすめポイント。ラトルになったり、舐め噛みしてもいい輪付きですよ。

  • 参考価格:約10,000円
  • 対象年齢:0ヶ月以上~

オリジナル積み木(ボーネルンド)

木の質感や重みがわかる積み木。握りやすさや形にこだわって作られており、「正確で良質なものを」の考え方で作られているので作りも丈夫なの点はおすすめポイント。木箱に入っているのでおりはめ込み遊びなどもできますよ。

  • 参考価格:約18,000円
  • 参考価格:1歳頃~

EVA素材積み木ブロック(WTOR)

スポンジのような素材で出来ているので軽く安心して遊ばせることができるのが特徴。
カラフルな色合いとユニークな形でオリジナルの形を作ることが出来るのも魅力ですよ。
投げたり叩いてしまっても怪我をする心配がない点もポイントです。

  • 参考価格:約7,000円
  • 参考年齢:-

アンパンマンまんまるパズル(ジョイパレット)

アンパンマン好きにはもってこいの型はめパズル。カラフルな図形にアンパンマンのキャラクターが描かれています。型はめ遊びを通して、形や色を認識し繰り返しながら遊ぶことが出来ますよ。

  • 参考価格:約2,000円
  • 対象年齢:1歳~

ピックアップパズル(ボーネルンド)

つまむことを意識しながら形を認識する練習にもなるパズル。かわいいイラストでバリエーション豊富なので子どもの好きなイラストを選んでくださいね。形をあてはめながら名前も自然と覚えることもできますよ。

  • 参考価格:約2,000円
  • 参考年齢:2歳~

フィッシングパズル(エドインター)

2層式パズル。16種類の魚を竿で釣って遊んだり、パズルとしても遊べる満足感のある玩具。海の生き物の名前を覚えることもできますし、竿が2本ついているので親子で楽しみながら遊ぶことが出来ますよ。

  • 参考価格:約3,000円
  • 参考年齢:3歳~

形合わせ(Wishtime)

カラフルな形の違うピースを本体につなげて遊ぶパズルです。パーツだけを積み木として遊ぶことが出来るのも魅力。色、形、大きさの違いなどを学ぶきっかけ作りにもなりますよ。子どもでも持ちやすく軽量であるところもおすすめポイント。

  • 参考価格:約5,500円
  • 参考年齢:1.5歳~

メロディぱずるボックス(ローヤル)

楽しい仕掛けがたくさんのメロディー付きのパズルボックス。子どもの知的好奇心を刺激します。カラフルなブロックを型にはめ込んで形や色を認識することができますよ。夢中で遊ぶことも違いなしです。

  • 参考価格:約4,500円
  • 参考年齢:1.5歳~

はじめてのブロック(フィッシャープライス)

5種類の形と色のバケツタイプのブロックセット。型はめ遊びやブロックを並べて形を合わせながら積み木のようにして遊ぶこともできます。軽く持ち運びも便利で握りやすく安全な点は魅力。値段もリーズナブルなのでおすすめですよ。

  • 参考価格:約2,000円
  • 参考年齢:6ヶ月~

積み木・パズルを得意にさせるコツ

1.まずは一緒になってやってみる

大人でも初めてやることは説明がないと難しいですよね。月齢の低い子どもだと説明だけで理解することは難しいです。まずは一緒にやって興味を引き出しやってみたいという気持ちを持たせることが大切です。また遊び感覚で楽しくおこなうこともポイント。

2.子どもの興味関心のある種類のものを選ぼう

沢山の種類の積み木やパズルが出回っています。子どもの興味関心のあるものを選ぶことも得意にさせるコツです。

3.褒めて伸ばそう

子どもは褒められることが大好きです。たくさん褒めて子どものやる気を引き出しましょう。褒めてあげることで自信のもつながります。初め上手く出来なくても大丈夫。子どものペースで進めてあげてくださいね。

4.徐々に難解度をあげてみよう

出来ることが増えてきたら、ピースの大きいものを小さいものに変えてみたり、ピース数が多いものに挑戦してみましょう。徐々に難解度をあげることで子どもの応用力や理解力も高まりますよ。

積み木・パズルで脳を活性化させよう!

積み木やパズルは幼児教室などでも教材として使われていたり、教育の分野でも幅広く活用されています。親子でまずは遊び感覚で楽しく始めてみましょう。

友だち追加

子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!

子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!

その1

近くの教室が検索・その場で体験予約ができる

習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。

その2

口コミで評判がわかる

気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。

その3

おトクなキャンペーンも実施

時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!

習い事を探す