【料金】
他校比でよい設定かと思います。夏期講習などもありますがそれも通わせていますがそれも妥当かと思います【講師】
若い先生多く年齢も近く親近感があるのか相談にも乗りやすくモチベーションも保ちやすい【カリキュラム】
カリキュラムも進度も合わせてくれて本人にとっても良いのかとは思います【塾の周りの環境】
周囲の環境はどこも1キロ圏内で自転車での通学が可能で選択肢も多いが駐車スペースがないことが難点か。。【塾内の環境】
人数のわりに広めに使ってくれているかとは思いました。本人も喜んでいます【入塾理由】
補習にあたり少数での指導を希望、それに合ったので決めました。【定期テスト】
特にはないのですが、そこは本人がもう少し聞いていかないといけないと反省【宿題】
量も難易度も普通のようです。もう少し増やしてくれても難しくてもよいのかとは。。【家庭でのサポート】
特にやりなさいとは言わず本人に任せること、何かあったときにだけサポートするように【良いところや要望】
雰囲気よく親身になってくれるところ、柔軟に対応もらえるところはよいかと【その他気づいたこと、感じたこと】
相対的によいところを選んだのではないかと改めて思いました。引き続き通わせたいです【総合評価】
積極的に取り組めている点、環境づくりをしっかりとしてくれている。ここが一番大きな評価点でないかとおもっています
- 投稿時期: 小学4年
「お母様方から最も多くいただいている」お言葉ベスト4
1.子どもが楽しそうに塾に行くようになりました。
木村塾の授業には笑顔があふれています。
お子様が楽しく、いきいきと塾に通ってくれているかどうかにとことんこだわります。なぜなら、塾にいやいや通っていても成績を上げるのは難しいからです。
2.子どもが「宿題」と「復習」をきちんとするようになりました。
木村塾では生徒のやる気を引き出す教育にトコトンこだわっています。
お子様が自分から「勉強したい」と思えるよう、木村塾の講師は常に「どうしたら生徒たちのやる気がでるのか」を考えて生徒たちに伝えていますので、自分から「宿題」と「復習」をするようになります。
3.先生方がとても熱心に「個人補習」や「質問受け」をやってくださるのがありがたいです。
木村塾の先生はひとりひとりの理解度・習熟度をしっかり見極め、授業後や別日に補習や質問受けを行います。
授業中に理解しきれなかったことも、普段授業を担当している先生が補習するので、勉強が苦手なお子様や内気なお子様も安心して集団授業に入っていただけます。
4.中間・期末テスト前の「熱血指導ぶり」が半端ないのでうれしいです。
木村塾は定期テストの 2 週間前から、各中学校の進度に合わせて「中学校別のテスト対策授業」を行います。また、定期テスト直前に実施する特訓授業(無料)では、テスト範囲の総仕上げとわからないところの質問受けを定期的に行います。
