「RISUきっず」は、小学校入学前の年中さん後半から年長さんまでの子どもを対象にした、タブレットを使った算数学習サービス。操作はいたってシンプルなうえ、図形やイラストを多用した表示なので、子どもたちの適応も早く、楽しみながら小学1年生前半までの算数を先取り学習できます。
自宅での学習だから、送り迎えは不要!子どもはもちろん、パパママへのサポート体制も万全なので安心です。未就学児が楽しく学べるシステムの秘密とサービス内容、料金をチェックしてみましょう。

興味をもって取り組めるタブレット学習
デジタルネイティブと言われる現代の子どもたちは、スマートフォンやゲーム機などのデジタル機器を抵抗なく受け入れます。そんな子どもたちだからこそ、タブレットは最適な学習ツール!持ち運びができるのでリビングでもダイニングでも、パパママがいる場所でリラックスして勉強ができます。
「RISUきっず」のタブレット教材では、算数の基礎固めに加え、学校だけでは身につかない「思考の柔軟性」を育むことを目的としています。また、“論理的思考力”、“読解力”、“応用力”をバランスよく養っていくことで、算数以外の学習にも役立つ、生涯役立つさまざまな能力が身につきます。
「RISUきっず」が提供する学習スタイル
では、RISUきっずがどのようにして小さな子どもたちに興味をもたせ、自習習慣を身につけさせるのか、3つのポイントでみてみましょう。
1.独自の学習データ分析機能
子どもが取り組んだ学習データは、すべてタブレットを通じてサーバーに送られ、独自のシステムで分析されます。“いつ、どの問題を、どれくらいの時間で解き、どんな点数だったか?”“習熟度、つまづき箇所”をチェックし、子ども一人ひとりの学習状況を把握しています。
2.トップ大学生による個別フォロー
東京大学や早稲田大学などのトップ大学生たちが、送られてきた学習データをチェックしています。これにより学習進度やつまづき箇所を把握。子どもの理解度や進み具合にそったアドバイスをメールや動画で送り、学習の定着、つまづき箇所の解消を実現していきます。
3.音声読み上げ機能
ひらがなの読みがまだ完全ではない子どもでも、「問題文の音声読み上げサポート機能」を利用することでしっかり学習できます。読み上げられた音声を聞きながら文字を追うことで、算数の勉強と同時にひらがなや言葉を学ぶこともできます。
タブレットでの勉強はどうやるの?
「RISUきっず」に申込むと、数日でタブレットとタッチペンなどの教材が届きます。初めてタブレットを手にする子どもたちは、きっと興味津々。タッチペンの使い方など基本的な操作方法はチュートリアルで覚えることができます。ブルーライトを軽減する配色のタブレットなので、子どもの目に優しい配慮がされていますよ。
数字の数え方、足し算引き算、時計の読み方など、12ステージで構成されている「RISUきっず」。問題を解き終えるとその場ですぐに採点されます。もし、解けない問題があっても大丈夫。最適なタイミングで送られてくる解説動画によって、スムーズな理解&苦手解消につながります。各ステージの最後にはまとめ問題があり、勉強の成果を確認することができます。
子どもが喜んで取り組む仕掛けが満載!
「家で勉強なんてできるかしら」と思ってしまうパパママも多いでしょう。教材は、フルーツ、お菓子、動物、乗り物など、生活の中で身近なイラストがたくさん出てくるので、視覚的に飽きさせることなく、学習意欲を引き出してくれます。子どもたちは勉強しているというより、クイズやゲームを解いている感覚でタブレットに向かっているのですが、実は着実に算数の知識を蓄積している…という仕組みです。
問題を解くごとにもらえる「がんばりポイント」を貯めると商品と交換ができたり、ランダムに手に入るカギを集めて、パズルや暗号形式の問題など、難易度の高いスペシャル問題にも挑戦できます。“お楽しみ”が登場することで、子どもたちのモチベーションも上がります。
いくらかかる?気になる料金システム
入会時にかかる費用
・入会金、教材費 0円
・タブレット代 0円
年間受講料
・基本料金 年額一括払い29,760円(税別)
★1ヵ月あたり2,480円(税別)
★RISUきっずを1年間、利用するためのベースになる基本料金です。
★タブレットを接続するにはWi-Fi環境が必要で、設備・通信費などは別途必要です。
・なお、RISUきっずの最終ステージをクリアすると自動的に小学生向けの「RISU算数」に移行します。その際は「RISU算数」の料金システムに従い、進度に合わせた利用料がかかります。
・同じアカウントできょうだいが受講する場合は、2人目以降の基本料金が割引になるサービスがあります。
楽しみながら「先取り学習」を!
「RISUきっず」の人気の秘密は伝わったでしょうか?算数は子どもがもっともつまづきやすい教科のひとつ。入学前に少しでも先取り学習しておくことで、「知ってる!」「わかった!」が増え、積極的に授業を受けられるようになるはず。その楽しさや自信が、子どもを“算数好きキッズ”にしてくれたらいいですよね。
子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!
子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!
近くの教室が検索・その場で体験予約ができる
習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。
口コミで評判がわかる
気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。
おトクなキャンペーンも実施
時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!