知育には木製のパズルが最適!その理由とは?

知育には木製のパズルが最適!その理由とは?

一口に「知育玩具」といっても種類は様々。どれを選んだら良いか分からないパパ・ママも多いのではないでしょうか。せっかく遊ぶなら安全で、より知育効果が期待できるものを選びたいですよね。
そこで今回は木製のパズルにスポットを当てて、木製のおもちゃの良いところ、パズル遊びが与える知育効果をご説明いたします。

木製のおもちゃのメリットとは?

温かみのある手触り

木は他の素材と比べて、極端に熱が伝わりにくい性質をもっています。温度変化に敏感な乳幼児の場合、触れた時に人肌に近い温かみのあるおもちゃで遊ぶということは、感覚的に心地よく、好奇心や興味を妨げずに長く遊ぶことができるのだとか。そのため集中力が育まれると言われています。
また、木などの自然素材に多く触れることでその後の子どもの安定した豊かな心の成長、思考に良い効果があると言われています

デザインがシンプルで、創造力を刺激する

木のおもちゃはとてもシンプルで、説明書がなくても遊び方がすぐ分かるものがほとんどです。また、決められた遊び方もなく、子どもが主役になって自由に遊ぶことができ、「創造力」「考える力」「五感」「好奇心」を刺激して育むことができます。

安心安全な仕様で、壊れにくい

木のおもちゃは耐久性があるので、ほとんど壊れることはなく、長く使い続けることができます。

木製パズルが知育に良い理由とは?

集中力を養う

完成させようと1つの事に集中して最後までやり遂げようとするため、自然と集中力が身につきます。また、イメージ記憶や瞬間的な記憶力も養われていくようです。
▼手先が器用になる
ピースを掴むことによって指先の運動になる細かい作業に慣れ、手先の神経の発達や脳への刺激も促されます。

論理的思考能力が高まる

うまくできなかったとき、次をどうしようか考える力が養われます。

木製のパズルおすすめ5選!

エドインター・アニマルパズル 

「型はめパズル」とは、様々な形のパーツを正しく組み合わせることにより、最終的にひとつの形をつくるように設計されています。ブロックの下に同じ動物が描かれているので、絵を合わせながらパズルを完成させます。とてもシンプルな内容なので目の前で絵合わせをやって見せるだけで、何をするべきかがお子様に伝わります。
対象年齢は1歳5ヶ月からで、はじめてのパズルにオススメです。
価格:¥1,300

BeeYond・知育立体パズルパズルボックス木製ラーニングトイ(13ピース)

立体パズルは平面のものよりも複雑になり、空間認識能力のトレーニングにもなります。
こちらのパズルは1歳から遊べる知育玩具です。立体のピースをぴったりとはまる形の穴に入れる遊びは、シンプルでありながら、良い頭のトレーニングになりますよ。ピースは、小さな子どもでも握りやすいサイズ、認識しやすいカラーリングとなっています。角は、まるく加工されていて安心です。ボックスにピースが入った時にゴトンと木の音がするので落ちることが分かりやすく、楽しめます。
また、ピースに対して、穴の部分は若干大きめにできていて、小さな子どもがストレスなく楽しめるように配慮されています。
パズルとしてだけでなく、積み木としても楽しめるので、長く遊べる知育玩具です。
価格:¥ 7,980

アガツマ・NEWアンパンマン頭脳パズル

絵に合わせてパズルを組み上げる、頭の体操に最適の知育パズルです。
お子様に人気のアンパンマンと仲間たちがデザインされたガイドボードなので自然とパズルを楽しめます。手に良くなじむ7つの木製ピースを使い、色々な形を作る楽しいシルエットパズルです。ガイドボードが20枚付属するだけでなく、60問の例題がついた問題ブック付きです。対象年齢は3歳から。
価格:¥3,024

パパジーノ・エルファ エコ・ハンティング

動物たちのパズルとしてもとっても楽しいですが、マグネットが付いた安全な竿を使って吊り上げる楽しいハンティングゲーム同時に楽しめます。
2段式になっていて表に見える動物たちをハントすると、下の段に隠れている猛獣たちが現れます。対象年齢は3歳からですが、少しずつピースをはめてみたり、釣り遊びをしながら動物の名前を覚えたりする事は3歳よりも前から楽しめそうです。
価格:¥3,240

セレクタ社・六面体パズル・4PCS・動物園

4ピースのサイコロ積み木が、6種類の違った動物の絵に変わる セレクタ社の木製パズル です。六面体の組みあわせから、色鮮やかな動物のイラストの絵が次々完成します。どの面をどう合わせれば、動物の絵が完成するのか試行錯誤することが知育に繋がります。サイコロの形をした積み木を回しながら見つけ出す繰り返し遊んでも飽きない木のおもちゃのパズルです。対象年齢は2歳からですが、1歳頃なら、初めての積み木としてもおすすめできます。
価格:¥3,500

知育玩具は選び方が重要、木製のおもちゃも取り入れてみては。

自分で考えて答えを導き出す力を育ててくれる知育玩具。集中力や論理的思考能力が高まるなどお子様の知育に良い効果が期待出来るパズルは積極的に遊びに取り入れていきたいですね。
最近では、「木とふれあい、木に学び、木と生きる」ことを学ぶ「木育」という活動が広がっていきています。子ども向けの遊び場でも、大型の木製遊具が設置されているスポットが増えたり、デザイン性に優れた木製のおもちゃを見かけることが増えました。改めて木製のパズルで遊んでみると、意外な楽しさを親も一緒に発見できそうです。

友だち追加

子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!

子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!

その1

近くの教室が検索・その場で体験予約ができる

習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。

その2

口コミで評判がわかる

気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。

その3

おトクなキャンペーンも実施

時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!

習い事を探す