- はじめたきっかけについて
下の子が産まれ、新生児育児に追われる中、上の子のイヤイヤ期などが重なり怒ってしまうことが増え、育児が嫌だと思ったり、悩むことが増えました。その時にInstagramで体験できるという案内を見つけ、誰かに相談したい気持ちでとりあえず体験しました。
下の子に構う時間が増え、上の子との時間が取れていなかったのが教室の時間で向き合えるようになり、本人も楽しそうに取り組んでいるのを見て入会を決めました
- 子供が出来るようになった/変わったことについて
叱らない育児に取り組んでいて、怒らない環境を作るということを学び、それをすることで怒ることが少なくなりました。
そうすると子どもも前より話を聞いてくれるようになりました。
また、発語も増え、漢字を読めるようになったり、数字が10まで数えられるようになったり自分の名前が言えるようになったりと一気に言葉が爆発的に増えました
- 子供が楽しそうだったか
ベビーパーク行くよーというと楽しそうに行くー!!と答えます。
歌の時間などは手拍子したり、そろばんも積極的に取り組んでいます。
家に帰ったあとも漢字を読んでみたり、ベビーパークの歌を歌ったりととても影響を受けているようです
- 親としてうれしかった/気になったことについて
この時期の子ども、というのを親として学び、怒ることが減り、共感したりすることを心がけるようになりました。
すると子供と一緒に笑うことが増え、会話も少しできるようになり育児で悩んでたことが減りました。
- このスクールの雰囲気について
先生が寄り添って話を聞いて下さり、頑張ってるよと言ってくださったのが心が軽くなりました。
下の子も連れて行っているので、下の子に手がかかってる時は上の子の手助けに入ってくださりとよく見てくださってると感じます。
- コース・カリキュラム・指導内容について
最初はCコースで今はDコースに上がりました。
月例に合わせてしっかりと進んでいくので、子どもも無理なく取り組めていると感じます
- 施設・設備について
小さい子どもの教室としてちょうどいい広さの教室だと感じます。
- 改善を希望する点
クラスとクラスの間の時間が少しあるといいです。つめつめのような感じがして忙しく見えて先生にもなかなか質問したくても次のクラスの子が来てて早く帰らないとと思うことが多いので、その間が少しあると助かります
- 通っている/いた期間: 2023年2月から
- お子さまにとって良い脳をつくるアクティビティが約400種類以上!
- 成長に合わせたプログラムでお子さまの言語・身体能力の発達を促す
- 育児のノウハウとその背景、効果など育児知識を深く学べる