- スマイルゼミの紹介
「まなぶ」「みまもる」「たのしむ」の学習を続けるスマイルゼミだけの3つサイクル
選ばれる3つの理由一人でしっかり学べる
家庭学習の1番の不安はできない問題への取り組みや子どもが行ったことへのフィードバックができない点ではないでしょうか。スマイルゼミなら、【丸つけまでも万全!】自動丸つけと丁寧にな解説によって保護者のフォローがなくても自分で勉強ができる仕組みになっています。紙の教材では理解しずらい立体・展開図もスマイルゼミのタブレットなら動きつきでわかりやすく説明してくれます。
また、タブレットで心配な「文字を書く」という動作にも嬉しい配慮がたくさん。スマイルゼミでは「雑に書いた文字」を識別して子どもに指摘することができ、丁寧にかいて答える習慣をつけることができます。さらにタブレット学習ならではの嬉しいポイントが。解くたびに違う文章題が出題されるので、教科書ではわかっていたけど、文章が変わってしまうと問題が解けなくなってしまう。という状況も解消できます。安心・安全「みまもる」仕組み
子どもの学習進捗や苦手、得意の把握ができたら嬉しいですよね。スマイルゼミなら、「みまもるネット」で日々の学習状況や単元別の得意・不得意をパパママが確認することができます。また、「みまもるトーク」では外出先で子どもを励ましたるアドバイスすることも可能。また、タブレットで不安な有害サイトへのアクセスが一切できない「学習専用タブレット」を使用する点も嬉しいポイントです。勉強を「楽しむ」しかけ満載
子どもの勉強は楽しくなければ続きませんよね。スマイルゼミなら、自分だけの「マイキャラ」や「スケジュール帳」「カメラ」などお子さまが毎日使いたくなるしかけが満載です。また、子どもの「やる気」を逃さないためのご褒美制度も充実しています。がんばった分だけ「スター」を貯めて、学習アプリや「めいさく(名作)まんが」を楽しくことができるんです。また、月2回「朝日小学生新聞」の配信もあり、ニュースをわかりやすく解説してくれるので、大切なニュースに触れるきっかけつくりをすることもできます。
キャンペーン12/25まで、お早めに!▲ 本スクールはキャンペーンの対象外です ▲- スマイルゼミの特徴・レッスンの様子
- 充実の学習量
スマイルゼミの学習量(標準クラス)は1ヶ月で問題集5冊、年間にすると約60冊相当、約10,00ページ分にも及びます。
学習サイクル①体感ワーク
②定着問題
③反復トレーニング
④まとめ問題
この4つのサイクルによって、しっかりと学習を定着させることができます。教科書準拠教科書準拠だから、学校の授業の予習・復習にぴったりです。
きょうのミッション偏りなく学習して苦手をつくらない「きょうのミッション」。一人ひとりの子どもに最適な講座を届けるためのサービスです。子どもの学習を分析して、今必要な講座を届けるのでどの教科もまんべんなく学習することができます。
英語4技能の力も育めるスマイルゼミでは子どもの学年に合わせた英語教材を毎月配信。国際社会で通用する英語力を身につけるために英語を体感しながら「聞く・話す・読む・書く」力を育てることができます。
- 教材について
- 学習専用高性能タブレット
ノートのように手をついて書ける唯一の学習タブレット
スマイルゼミは、ノートのように手をついて書ける唯一の学習タブレット。近づいてきたペンをタブレットが検知してタッチを無効にするため、紙での学習と同じように書けるから、自然な姿勢でストレスなく、質の高い学習効果が得られます。
画面はノートと同じサイズの大画面!専用デジタイザーペンを使い、鉛筆のような書き味で、しっかり書いて学べます。「書く学び」にこだわる手をついて書けるから「とめ・はね・はらい」もしっかり定着!漢字はもちろん、筆算や途中式など、紙での学習の劣らない学習内容に即したさまざまな学びを提供しています。
新学習指導要領対応の英語教材スマイルゼミの英語教材は新学習指導要領で求められる「聞く・話す・読む・書く」の4技能に対応。3・4年生からの外国語活動に備えて1年生から英語を標準配信しています。
もちろん、英語も「書く学び」にこだわるため、4線の幅や色にも工夫を凝らし、大文字・小文字のアルファベットが正しく習得できます。いつでも学習状況が確認できる学習状況は「みまもるネット」でいつでも確認可能!一人ひとりの得意・不得意もひと目で確認することができます。
- こんなお子様にオススメ
・タブレットで学習を進めたい方
・教科書に準拠した教材で学習をしたい方
・全ての学習をタブレットにまとめて効率的に学びたい方
- コドモブースターがおすすめするポイント
「夢中になる」工夫がたくさん詰まったタブレットを使用して学ぶスマイルゼミは、書くことにもこだわった学習専用高性能タブレットを使って、紙のように書けて、紙よりもわかりやすい教材を提供しています。
その高性能ぶりは、手をついて書ける唯一の学習タブレットとして、書くという作業が大切な漢字や筆算・途中式の課題でより効果を実感!ノートと同じサイズの大画面で自然な姿勢で学習に取り組めます。タブレットの魅力は何といっても、紙の教材では捉えにくい立体をイメージしやすくなること。学習を「体感」できるから『楽しく』続けられます。
パパママへのサポートは、専用Webサイト「みまもるネット」で確認可能!日々のとりくみや学習のきろくなどはもちろん、「情報モラル」を育てる機能も内蔵してあり、子どもが見たサイトを確認できたり、メッセージのやりとりで不適切な言葉を入力すると、本当にその言葉を相手に送っていいのか、子ども本人に確認する機能で子ども同士のトラブルの予防も行っているので安心です!
- より詳しい情報を見る
スマイルゼミについて
- 対象年齢
6歳 〜 7歳
実施コースについて
スマイルゼミ 小学1年生 通信講座では、「標準クラス」「発展クラス」の2種類のコースが開催されています。
また、対象年齢は6歳〜7歳となっています。
- 料金・費用 (税込)
- 入会費-月会費・月謝3,218 円 〜年会費-教材費-
※コースによって対象年齢・参加出来る曜日・必要費用は異なります。
キャンペーン12/25まで、お早めに!
▲ 本スクールはキャンペーンの対象外です ▲
スマイルゼミに関連する記事
- オンラインを活用した小学生向けの通信教育サービスは数多くありますが、「スマイルゼミ」は、学習の基本である「書く」をタブレットを使用しながら多用できるのが魅力です。 そこで、子どもたちがタブレット...
- 2012年に誕生して以来、“タブレットで学ぶ通信教育”として注目を集めている「スマイルゼミ」。アニメーションによる解説やたくさんの図説やイラスト、写真など、デジタル端末ならではの学習に夢中になる...
- タブレットを使った子ども向けの学習システムは続々登場していますが、「スマイルゼミ」は子どもが一人で学習を進めることができる一方、パパママがしっかりと頑張りを見守ることができるシステムをもった安心...
- タブレットだけで学習ができる通信教育「スマイルゼミ」は、小学1年生から英語を標準配信するなど、変わる子どもの学習環境とパパママのニーズにいち早く即した学習内容で支持されている教材です。 学校での...
- 「スマイルゼミ」はタブレット端末で学ぶ通信教育サービス。「小学生コース」では教科書に沿った勉強や先取り学習のほか、小学1年から英語を標準配信するなど、2020年度に実施される新学習要項にもいち早...
- 英語教育の改革により、2020年より小学校での英語の時間が3、4年生からに前倒しされ、5、6年生からは教科化され成績がつくようになります。 タブレット端末で学ぶ通信教育サービス「スマイルゼミ」で...
- 現在の大学入試センター試験に代わり、2020年度より導入される予定の大学入試共通テスト。英語科試験では、民間の資格・検定試験が導入されることになり、「英検」はその有力候補として名前が上がっていま...
- 小中学校では学校でチャレンジする機会を与えられることも多い「漢字検定」。スマイルゼミ小学生コースは、日々の国語科の学習を通して漢字検定10級〜2級の合格を目指すだけの実力をつけることが可能です。...
- 図説やイラストの多用、ゲーム的要素の採用で、夢中で勉強しているうちに子どもの学習習慣が定着すると、多くのパパママから支持を得ている「スマイルゼミ」。体感ワークと定着問題をバランスよく配置し、タブ...
- 「スマイルゼミ」は小学生と中学生を対象にしたタブレット通信教育です。小学生コースは学年別の授業内容に適合した学習に加え、2020年からスタートする新学習要項に対応した“英語”や“プログラミング”...
- いよいよ理科と社会の授業がはじまる3年生。教科によって得意・不得意おおきく分かれはじめる学年でもあります。「スマイルゼミ」はタブレットの特徴を生かし、触って書いて学ぶ先端の通信教育教材です。 今...
- 「スマイルゼミ」はタブレットを使って学習する通信教育。小学生の学習に必要なすべてをタブレット一台に集約し、楽しみながら効率的に学力を高める工夫がされています。 授業が難しくなり、つまづきを感じ始...
- 高学年となり学習の難易度もさらに上がる5年生。スマイルゼミの「小学5年生」は、これまでの学習内容をしっかり身につけたうえで、応用問題への活用方法などをていねいに考える力を養います。 具体的なカリ...
- 「スマイルゼミ」は学習用に作られた専用タブレットを使って学習する通信教育教材。教科書に準拠した学習も新学習指導要領に対応した英語やプログラミングの学習も、タブレット一台で自宅で行うことができます...
- 「まなぶ」「みまもる」「たのしむ」のサイクルで学習を進めるスマイルゼミ。その中でも今回は「みまもる」に焦点を当て、パパママへの安心機能や子どもの状況を把握できる学習サポート機能などについてまとめ...
- タブレット教材でありながら、紙と鉛筆での学習メリットも同時に得られる通信教育の「スマイルゼミ」。すべての要素をタブレット1台に集約した学習法は、サポート機能も充実し、習い事や宿題などで忙しい小学...
- スマイルゼミはタブレットで学ぶ自宅学習システム。教科書に沿ったカリキュラムのほか、1年生から英語を標準配信するなど、2020年度の新学習指導要項に全面対応しています。 パパママから選ばれる一番の...