広島県のスポーツ・運動教室、バスケットボールスクール ハーツ
バスケットボールスクール ハーツのスクール一覧
広島市
スクール名 | 住所 |
---|---|
バスケットボールスクール ハーツ 伴 | 広島県広島市安佐南区伴東3丁目13-16 |
バスケットボールスクール ハーツ 観音 | 広島県広島市西区観音新町2-11-124 |
バスケットボールスクール ハーツ 吉島 | 広島県広島市中区吉島西3-4-60 |
バスケットボールスクール ハーツ 矢野南 | 広島県広島市安芸区 |
バスケットボールスクール ハーツ 向洋新町 | 広島県広島市南区向洋新町1丁目6-2 |
バスケットボールスクール ハーツ 南区 | 広島県広島市南区楠那町7-31 |
バスケットボールスクール ハーツ なぎさ | 広島県広島市佐伯区楽々園6丁目1-27 |
バスケットボールスクール ハーツ 中山 | 広島県広島市東区中山東1丁目2-1 |
呉市
スクール名 | 住所 |
---|---|
バスケットボールスクール ハーツ 阿賀 | 広島県呉市阿賀南2丁目1-1 |
バスケットボールスクール ハーツ 昭和中央 | 広島県呉市焼山中央4丁目1-1 |
バスケットボールスクール ハーツ 呉 | 広島県呉市二河町2-8 |
東広島市
スクール名 | 住所 |
---|---|
バスケットボールスクール ハーツ 黒瀬 | 広島県東広島市黒瀬町楢原18-4 |
バスケットボールスクール ハーツ 三ツ城 | 広島県東広島市西条中央7丁目23-55 |
バスケットボールスクール ハーツ 御薗宇 | 広島県東広島市西条町御薗宇8544ー6 |
バスケットボールスクール ハーツ 龍王 | 広島県東広島市西条町寺家5415番地6 |
バスケットボールスクール ハーツ 川上 | 広島県東広島市八本松飯田5丁目8-47 |
廿日市市
スクール名 | 住所 |
---|---|
バスケットボールスクール ハーツ 平良 | 広島県廿日市市陽光台1丁目4-1 |
バスケットボールスクール ハーツ 廿日市 | 広島県廿日市市本町2-13 |
バスケットボールスクール ハーツ 大野 | 広島県廿日市市大野720 |
坂町
スクール名 | 住所 |
---|---|
バスケットボールスクール ハーツ 坂 | 広島県安芸郡坂町坂東2丁目20-1 |
スクール名 | 住所 |
---|---|
バスケットボールスクール ハーツ 熊野 | 広島県安芸郡川角五丁目10番1号 |
体験レッスン参加者の声
スポーツ・運動スクールってどんなところ?
サッカーや野球、スイミングなど、習い事で定期的に体を動かすことで体力が付き、スポーツを通して礼儀や挨拶、チームワークを身につけることができるスポーツ・運動スクール。体力を持て余しがちな子どもたちの、パワー発散の場としても最適です。
神経系がぐんぐんと発達する小さな頃からスポーツ・運動スクールに通うことで、基礎運動能力が鍛えられ、大きくなってからチャレンジする色々なスポーツの基礎となります。
遊びとしてスポーツを楽しむのとは違い、習い事として行うスポーツでは、決められた時間やメニューに従って体を動かすので、より効率的に体力や瞬発力、持続力、集中力などが鍛えられます。
体を動かす運動系の習い事としては、スイミングやサッカーなどのスポーツの他、空手や剣道などの武道、バレエやダンスなどもあります。体験レッスンを行っているところも多いので、まずは体験してみて、子どもが楽しんで続けられるスポーツ・運動スクールを見つけましょう。
・身につくスキル:体力・基礎運動能力・瞬発力・持続力・集中力・協調性・礼儀
8歳2ヶ月の男の子とお父さん
初めてのところに入るのが、子供にとって緊張しているようで不安だったが、
楽しむバスケットボールを体験できて、子供の楽しそうな笑顔をみることができ、満足しました。
11歳の男の子とお母さん
子供はもう六年生なので、自分のバスケットが周りの子と比べて遅れているのは分かっていた様子で最初からかなり緊張していました。その中でもコーチが声をかけて指導してくださり、息子も必死についていこうとしていました。数ヶ月前に入った子もいる様子でコーチがその子達のグループに入れてくださる配慮など有り難かったです。
ミニゲームの最中に少し暴言を吐いた子がいましたが、すぐにコーチが注意しており、その面においても安心して預けられる思いがしました。
7歳の男の子とお母さん
優しくこどものことをよくみて、話を聞いたり、声かけをしてくださっていました。敬語を使わなかったときは、優しくどういえばいいか教えて言い直しをさせていらっしゃり、日頃、敬語を話していないこどもが帰る頃には先生に敬語を話せるようになっていました。
6歳の女の子とお母さん
教室の生徒さん達が明るく楽しそうに参加されていました。小学校の体育館での体験でした。
生徒はそれぞれの荷物をきちんと並べていたり、しっかり挨拶をするなどきちんと意識して動けており素晴らしかったです。
7歳8ヶ月の男の子とお母さん
本人が以前よりバスケットボールをやりたいと話していたため。地元にミニバスのチームもありますが、保護者の負担が大きく参加が難しいため、ネットで月謝制の教室を探し、体験を申し込みました。