利用者数No.1 コドモブースター
【習い事支援キャンペーン】 体験後口コミ投稿で、全員に2,500円分Amazonギフト券プレゼント! (※一定の条件を満たす必要がございます)
本ブランドの教室は、現在当サイト上からのお問い合わせや、体験の申し込みに対応しておりません

ヤマハ音楽教室 幼児科の評判・口コミ

  • はじめたきっかけについて

    旦那が(子供からすると、父親)が、歌があまり上手くなく、子供もそんなふうにならないよう、音楽の基礎を得るために、入れました。カラフルタウンの中なので、時々入会料が安くなり、体験もあったので、よく利用するショッピングモールなので、そこにしました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    旦那(子供からすると父親)が、あまり歌が上手くなく、そんなふうに似てしまわないよう、『音楽の基礎』を得るために、入れました。
    カラフルタウンの中なので、時々入会料が安くなる、体験した上でだと、それなりに費用が安くなるので、入会しました。
    初めは、先生の言う事聞かず、自由すぎたのが、だんだん音感がつき、歌うのも好きになり、ちょっとした効果音でも、音程が合ってしまうぐらい。 セミナー講師している先生の勧めで、エレクトーンを購入。今はエレクトーン中心で、徐々に練習が疎かになりがちだが、それでも『発表会』では、ほぼぶっつけ本番でも、なんとか乗り切ってます。
    本人は、なんだかんだで楽しいらしく、まだ続けたいようなので、がんばらせてあげようと、思います。

  • 子供が楽しそうだったか

    小さい時は、今とは違う先生で、なかなか言う事聞いてくれなかった、ウチの子ですが、『おんがくなかよし』コースで、同じ曜日にすると、今の先生に出会い、その子に合わせて指導してくれますし、今は『なかなか練習してくれない』と、いつも相談に乗ってくれます。
    先生と出会った際、LINEを連携するということで、休んだ際も、ちょくちょく心配してくれました。
    『発表会』の時も、ちゃんと見守りつつ、付き添ってくれてます。 今度3月には、ステージでの発表会があるそうなので、頑張ろうと思います。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    小さい時は、音楽に合わせて、踊ったりといろんなカリキュラムがあり、自然と音楽が身につきます。
    『おんがくなかよし』(現『ぷらいまりー①』)になってくると、エレクトーンが出てきて、徐々に楽器も必要となってきますが、幼児にとって、『絵を描く』や『音楽』はとても重要であり、いきなり突出した才能が開いたりと、驚くばかりです。
    費用はそれなりに高いですが、家庭でやるより、長けている方達に、教えてもらう方がいいと思います。

  • このスクールの雰囲気について

    ウチのクラスは、ウチの子含めてほとんどが男の子であり、先生曰く、『かなり珍しいクラス』だそうです。 昨年からの先生なので、いろいろわかってくれますし、子供達もそこそこ個性があるので、なんだかんだで楽しそうです。
    あとは、ウチの子が、それなりに同じレベルについて行ってくれることを願うばかりです。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    『ぷっぷる』コースから、参加してますが、そのあたりは、親子で歌ったり踊ったりがほとんどで、それでも楽しそうでした。そこでもう、音感がついてきてます。
    『おんがくなかよし』コースは、エレクトーンが入り、歌や踊り、エレクトーン少しですが、いろいろと楽しめます。
    『幼児科』から、本格的なエレクトーンが入りますが、いきなりではなく、歌うから入り、音階で歌う、そこからエレクトーン演奏という流れになっているので、それなりに練習は必要ですが、なんだかんだで、できてしまってます。
    来年度は、確実に両手演奏があるので、そこが乗り切ってくれると、ありがたいです。

  • 施設・設備について

    レッスンは子供だけでも、8人体制で、一人一人に、エレクトーンが演奏できるようになってます。家庭用も、レッスンと似た機種で、購入出来るので、ほぼ同じ仕様で、電源入れたり、演奏する音の切り替えなどが、子供でもできます。
    親が隣に付き添い、それなりのサポートしつつ、レッスンを行うので、楽しいし、部屋中も少人数であっても、少々暑くなるぐらい、防音設備が専用扉仕様になっているので、外からは音が漏れ出る事はありません。
    家では、なかなか出来ない設備が、少々羨ましいです。

  • 改善を希望する点

    カラフルタウンの中なので、他の人が部屋の前でじっと待つという事をしなくていいので、その後に買い物とか、いろいろアクセスしやすいです。 そしてカラフルタウンのクーポンなどで、『入会料半額』をちょくちょくやっているので、そういう機会で入った方が、ある程度安く入れられます。

    『ぷっぷるコース』あたりから入る方は、ある程度体力あった方がいいです。 それと、付き添う人は、音楽がそれなりにわかる人じゃないと、子供が楽しそうなのに、親や祖父母が全然リズムにのってくれないという、凄い落差激しい光景を見ることになるので、そこは注意です。
    『ぷらいまりー①』から入る方は、音楽や楽器知識があると、親も楽しめますが、熱入りすぎには注意した方がいいです。 あくまで、子供中心にした方が、細々ながらも、続けてくれます。

  • 通っている/いた期間: 2022年4月から
  • はじめたきっかけについて

    子供は小さい間だけ音を聞きとれる能力がある為、その能力を生かそうと思い、ピアノを習わせようと考えました。
    初めは3回体験に参加したが、たった30分で集中力も無く毎回ふざけてばかりでピアノにも近寄らない感じだったので入会を迷い、その頃募集していたヤマハの幼児教室体験に参加してみた。
    他の子供がいる事で楽しそうに教室で過ごすことが出来ました。
    音を聞き取る能力が消えていく頃に幼児教室が終了するので、その後は本人の努力とやる気次第で続けるかどうするかの評価がしやすいと考えてヤマハに決め入会させました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    最初の頃は嫌がって2分練習するのが精一杯だったが、他の子が結構しっかり練習してくる為本人もやらなきゃとあせる気持ちがあるのか少しづつ練習時間が増え15分くらいは続けられるようになってきました。
    ほぼ教室で覚えると言うよりは家での練習が全てなので、1日でも多く練習しなきゃならんのですがまだ自分から練習する事は少なく声掛けが必要です。
    でも最近は音楽を聴くと、合ってるかどうかは別としてドレミで歌ったり、お店のピアノで両手で弾ける曲を弾いて楽しそうにしていたり、少しづつ出来るようになって来たことに自信がついて来たように感じます。

  • 子供が楽しそうだったか

    前に出て皆でドレミで歌う時はとても楽しそうにしている。多分他の子たちと一緒に並んで歌うのが楽しいみたいで呼ばれたらすぐ前に出ていけるしニコニコしている。
    話がなかなか聞けないタイプで先生の説明が聞けず注意された事がすぐ直らなくて、私から注意され続けるのが嫌ですぐ止めようとしてしまう。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    親の私が全くピアノも弾けず楽譜も読めないので、子供と一緒に教わって出来るようになっていくのが結構楽しくて、自分が練習したくて子供にせっせと声をかけている感じになっています。
    家で練習した時貼るシール台紙が強制なのに月謝とは別枠で支払いがあるので、それくらい月謝に含めてもらいたい。

  • このスクールの雰囲気について

    先生は多分人見知りがあるだろうが頑張って授業してる感じ。
    他の生徒はどの子も大人しくてしっかり練習をしてくる子達で、他の子はしっかり椅子に座って弾ける。うちの子だけが落ち着きがなく、曲が終わるたび抱っこや膝に乗りたがったりするのが少し恥ずかしいと感じます。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    歌ったり手の動きで歌詞を表現したりと、ただピアノを弾くだけじゃなく表現力とか音感とか色々伸ばしていけそうなのが良いなと感じています。

  • 施設・設備について

    エレクトーンなので鍵盤が軽く、家のピアノの鍵盤が重く感じて最初の頃はなかなか練習してくれなかったのでピアノも触れると良いと思います。

  • 改善を希望する点

    振り替えがないので、同じカリキュラムの他の曜日に入ったりすることが出来ると良いなあと思います。

  • 通っている/いた期間: 2024年5月から
口コミの投稿者アイコン
小学1年生の男の子と30代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    母親が幼稚園の時に保育後に幼稚園でのヤマハの習い事をしていた。
    子どもが通っていた幼稚園でも保育後の習い事としてクラスはあったが、新規募集はなかった。子どもはやる気だったのでレッスンできるところを探して個人レッスンをお願いする流れになった。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    人前で発表すること、人前で弾くことに抵抗がない子に育った。
    自分にあったレベルを練習して少しずつレベルアップしている。
    急に難しくなることは今のところないので弾けた達成感が月一くらいであるので楽しくやっているようである。

  • 子供が楽しそうだったか

    発表会に慣れるための発表会などのイベントをしてくれているため、正式な発表会でも慣れた面持ちで登場するようになった。
    人前で弾くことが当たり前のようになっていていい自身につながっている。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    母親も中途半端に音符が読めてしまったりするので、読める楽曲は一緒になって時には親が必死になって練習させていたりもしたのだが「習っているのは子ども」と一言いただきちょっと気が楽になった。
    なんでもやってみる子なのでそのテンションに合わせてちょっとだけ難しい楽曲も提案して発表会の選曲にしてくれているのが助かる。

  • このスクールの雰囲気について

    30分という時間が集中してできる時間なのだと思う。
    個人レッスンなので先生が好きでなければ続かないと考えているので、いい先生に当たったと思う。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    グループレッスンは親同伴だが、個人は子どもさえ良ければすぐに一人でレッスンできるので親が横から口出しすることはないのが楽である。

    年に一度の発表会もちょっとずつレベルアップしてくれるのでこのまま楽しく、弾けたという達成感とともに続けてくれるといいなと思う。

  • 施設・設備について

    駅前で雨の日も便利。大きくなって一人で電車に乗って通うにも安心。

  • 改善を希望する点

    体調不良で休んでも振替がきかないところ。
    個人レッスンだと振替がきかないものなのかな?とも思っています。

  • 通っている/いた期間: 2022年5月から
  • はじめたきっかけについて

    リトミックの存在は昔から知っていた。人見知りが強いため、保育園入園に向けて集団でできる何かをさせてみたかった。音楽に合わせて踊ったり、歌うような声を出したりするようになったので、音楽が好きなのかもしれないと思ったのでリトミックをやらせてみようと思った。
    見学に行ったところ、人見知りや場所見知りで大泣きだったが、帰りに「また来たい?」と聞くと「うん!」と言ったので入会させた。(「もう行かない?」と聞くと無言だった。)

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    人前でも音楽に合わせて体を動かせるようになった。最初は親から離れたがらなかったが、だんどん他の子や先生に自分から関わろうとするようになってきた。

  • 子供が楽しそうだったか

    スカーフを水に見立てて揺らしたり、リズムに合わせて太鼓を叩いたりするのが楽しそうだった。教室では緊張からかできないこともあるが、家では習ったことを何度も繰り返して遊んでいる。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    子供の新たな一面が見れて満足です。ぬいぐるみ相手に、習った曲を歌いながら体を動かしていて、本当に音楽が好きなんだな、と思いました。

  • このスクールの雰囲気について

    人数が少なくアットホームな感じがうちの子には向いていた。先生の雰囲気も柔らかくて良い。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    次は〇〇をします、という指示はあるが、何せ1歳児なので無理なことも多い。指示とは違うことをしてもそれを尊重してくれるので、楽しく通えている。

  • 施設・設備について

    冬はまだ分からないが夏はとにかく暑い。窓を開けても真夏の旭川ではほとんど意味がないと思うので、エアコンを設置した方が良い。

  • 改善を希望する点

    休講情報をスマホで確認できるのが便利。
    買わされただけの教材はなく、全部使っているので無駄がないと思った。

  • 通っている/いた期間: 2024年6月から
口コミの投稿者アイコン
小学1年生の女の子と30代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    子供からピアノをやりたいと言ってきたので入りました。体験でも先生が良くしてくれたのがきっかけの一つだと思います。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    発表会が年に一回必ずあるので、みんなで合わせる大切さを学びました。もちろんピアノの技術も向上し、いつの間にか難しい曲も間違えないように弾けるようになっております。

  • 子供が楽しそうだったか

    学校以外の友達がいることで楽しく交流をしているようです。帰り道等楽しそうに並んで帰っています。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    先生の熱心な指導でピアノの技術は上達しましたし、できなくて悔しくて泣いてしまっていても寄り添ってくれることで親子ともども助かっております。

  • このスクールの雰囲気について

    一人ひとりをしっかり見てくれるのでグループでも安心して受けられるようになりました。不安なことはすぐに聞けますし、こちらから話しかけなくても先生から様子をお話いただけるのは非常にありがたいです。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    小学生になってからは個人レッスンが月一とグループレッスンが週一であるので、みんなと合わせることの大切さを学ぶとともに自分の技術の向上もより一層深めることが出来るようになりました。二人の先生に教わることが出来るので、いろいろな意見が聞けて良いようです。

  • 施設・設備について

    常に受付の人が明るく声かけをしてくれるので、安心して送りだすことができます。時間が空いてしまったときは備え付けの棚にある本や折り紙で時間も潰せるので助かっています。

  • 改善を希望する点

    個人のコンサートに関しては半年という時間はあっても週一のレッスンではあまり指導が受けられません。自宅でいかに練習してくるかによるので、親の熱量も関わってくるかなと思います。

  • 通っている/いた期間: 2022年10月から
  • はじめたきっかけについて

    こども自身が音楽が好きで、おもちゃの楽器などで幼い頃から遊んでいたが、ある時本人からピアノを弾いてみたいと言ったため家から近い場所に体験レッスンへ行った。
    本人としては好きな曲を先生の前で弾いて見せたい気持ちが強く、基礎的なレッスンだけで物足りない印象だったようだが、エレクトーンが弾けてまた行きたいと言ったため申込を決意。
    初めての習い事でいつまで続くかと親の不安をよそに4ヶ月が過ぎ、楽しんでレッスンしている姿は微笑ましく感じる。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    一本指で弾いていたのが、両手で弾くところまできていて、4ヶ月での成長を感じる。

  • 子供が楽しそうだったか

    出来たところはたくさんほめてもらって嬉しそうだが、ほかのレッスン生もいるためもっと見てほしい気持ちは我慢しているように感じる。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    ピアノを弾かない日があっても、ドレミで歌を歌ったり、アプリで遊んだりして今まで以上に子どもと音楽との関わりを感じられている。
    月に3回と4回のときも月謝が同じなのは疑問を感じる。
    月3回のときがあってもかまわないのでその分15分程度延長するとかあってもいいと思う。

  • このスクールの雰囲気について

    先生が生徒、生徒の家族それぞれに気にかけてくれながらレッスンをしてくれていてありがたく思います。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    基礎的なところを練習するためにも、現在5歳だが幼児科コースからの指導。

  • 施設・設備について

    レッスン生は2人だけだが、広い部屋でレッスンさせてもらっていて窮屈な感じがないのでいい。

  • 改善を希望する点

    現地での支払いは現金支払いだけではなく、クレジットなどキャッシュレスも選択できるようにしてほしい。

  • 通っている/いた期間: 2024年5月から
口コミの投稿者アイコン
6歳の女の子と30代後半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    本人がピアノをやりたいとの希望もあり、当時住んでいた近くのピアノ教室に見学に行き、興味を持ったため、入会いたしました

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    周りの子よりも遅くではありますが、一つ一つ自分の弾ける曲が増えたり、抑揚や体で表現するなど成長を感じます

  • 子供が楽しそうだったか

    練習が嫌になることもありますが、進んでやることも増えて、負けん気で頑張っております

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    親2人とも音楽を習って来なかったので、親自体がわからないことも多いので、練習の時の姿勢や指導が合っているのか不安になることも多いので、より助言をもらえると助かります

  • このスクールの雰囲気について

    クラス全体明るくく、本人も楽しそうにやっており良かったです。ただし、子供が出来ない事に対して泣いてしまうことも多々ありますので、その際のフォローなどもしていただけると幸いです

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    細かく教えていただけるので、より専門的に学べ、子供にとっての感性がより磨かれるように思います。ただし個人差はあると思いますので、それに応じた難易度で教えてもらえると幸いです。

  • 施設・設備について

    少ない人数の中でも、細かくみてくれており、大変ありがたいと思ってます。

  • 改善を希望する点

    学ぶことで音楽を心から楽しめることはとても良いと思います。
    あとは個人差に対する指導が他の子と共通すぎると音楽に対して否定的になってしまう可能性もあるので、指導の中でその子にあったコースなどが感じたら、専門コースに上がる前に教えていただけると良かったように思います。

  • 通っている/いた期間: 2021年4月から
口コミの投稿者アイコン
中学3年生の女の子と40代前半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    楽器は何か習ってもらいたいと思っていた時にヤマハのチラシをもらい、体験に行ったのがきっかけでした。子供も楽しそうに歌ったり踊ったり、楽しんでいたので、入会を決めました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    小学生のうちは様々なコンクールにも出場させていただく機会もあり、目標がある分練習により打ち込むことができました。上達もできたと思います。

  • 子供が楽しそうだったか

    今まで色々な先生にレッスンをしていただきましたが、どの先生も褒めて伸ばしてくださるので、娘は楽しくレッスンに向かっています。高校に入っても続けたいといっています。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    専門コースに入っていたのでプレッシャーはありましたが、親子で楽しむことができました。

  • このスクールの雰囲気について

    中学生になりなかなかピアノの練習に時間をさくことが難しくなりましたが、それでも続けたいと言うので、先生のおかげで楽しく通えているからだろうなと思います。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    幼児科終了時に試験をうけてジュニア専門コースというコースにいきました。上手い子達が集まってくるので娘にもいい刺激になったようです。

  • 施設・設備について

    教室が狭い印象があります。
    グループレッスンだと6名がエレクトーンを、つかいます。狭かったです。

  • 改善を希望する点

    レッスン料が他のピアノ教室に比べて高めの印象です。ですが、個人レッスンになってからは娘の学校行事の都合に合わせてレッスンを組んでくださったり、とても融通を聞いてくださり、助かっています。

  • 通っている/いた期間: 2018年以前から
口コミの投稿者アイコン
中学2年生の女の子と40代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    上の子も通っていて、本人も幼稚園に入ったらヤマハに行きたいと言ったので入会しました。上の子のレッスンの様子や家での練習の様子も見ていたので、楽しいものだと思ったようです。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    グループレッスンのみの受講なので、個人レッスンの子に比べたらピアノの演奏技術は劣りますが、学校で合唱の伴奏をできるまでになりました。また、アンサンブルや聴くことを重視したレッスンなので、吹奏楽部での活動にレッスンで身につけたことが活かされてます。

  • 子供が楽しそうだったか

    毎回先生が1人ずつ指導してくださる時間があるので、少しでも先生に進歩が見えるよう、先生ががっかりしないよう一生懸命練習していました。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    合奏や合唱の伴奏をしたり、吹奏楽部でレッスンの経験が活かされていることがよかったと思います。

  • このスクールの雰囲気について

    先生は穏やかで優しく接してくれます。同じクラスの子たちも落ち着いていて、集中して取り組めています。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    グループレッスンでアンサンブルをやってきたので吹奏楽をやるのに役立ってます。個人レッスンをやってる子に比べたらピアノを弾く技術は劣ります。

  • 施設・設備について

    きれいなレッスン室でグループレッスンの部屋には全員分エレクトーンがあり、個人レッスンの部屋にはグランドピアノがあります。

  • 改善を希望する点

    商業施設の中にあるので便利でよかった。駅からも近く、提携駐車場もあるので通いやすい。

  • 通っている/いた期間: 2018年以前から
  • はじめたきっかけについて

    幼児期は消極的で、保育園で友達と関わろうとしなかったため、体験レッスンに参加。先生の雰囲気や声が優しくて気に入り入会しました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    レッスンでは、練習を頑張ってきたことをよく褒めてもらえたので、粘り強く頑張れるようになりました。
    グレード検定も受けていくため、ピアノ演奏だけでなく、初見演奏、聴音、即興変奏ができるよになります。
    中学校では音楽の成績も良く、合唱の伴奏もさせてもらえるようになりました。

  • 子供が楽しそうだったか

    グループレッスンというのが、子供にあっていて楽しそうに参加しといます。
    幼児でも楽しく取り組めるカリキュラムになっています。
    中学生になり部活や勉強に忙しいですが、やめたくないと言い、楽しく続けています。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    本人が楽しんでいることと、何でも頑張って取り組めるようになったので、とても満足です。
    難点はレッスン料、施設利用費が高いことです。

  • このスクールの雰囲気について

    講師の方はとても優しく接して下さり、雰囲気良いです。
    楽器店でのピアノ解体ショーなどイベントもあるのでたのしいです。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    楽しめるカリキュラムでした。
    和音やコード進行も身につきます。

  • 施設・設備について

    施設は駅から近く、通いやすいです。
    レッスン生はレッスンスタジオが格安でレンタルできます。

  • 改善を希望する点

    毎年購入のテキストは、使いきれていないです。毎年購入するのでもったいないです。

  • 通っている/いた期間: 2018年以前から

お近くのヤマハ音楽教室 幼児科を今すぐ検索!