利用者数No.1 コドモブースター
【習い事支援キャンペーン】 体験後口コミ投稿で、全員に1,500円分Amazonギフト券プレゼント! (※一定の条件を満たす必要がございます)

学童保育の過ごし方と、通う前に知っておきたいこと

学童保育の過ごし方と、通う前に知っておきたいこと

『学童保育』とは、厚生労働省が所轄する「放課後児童健全育成事業」で、主に日中保護者が仕事などで家庭にいない小学校児童(=学童)に対して、授業終了後に適切な遊びや生活の場を与えて、児童の健全な育成を図る保育事業の通称です。学童保育は学校と違い、明確な時間割があるわけではないかもしれません。

学校によっては入学説明会の後に保護者に向けて学童保育の説明会もあるかもしれませんが、親と子どもの間である程度のルールを決めておかないと、家に帰ってからが大変になります。保育園に預けてた時よりもさらに忙しくなる可能性もあります。また、学童指導員なる資格を持った大人やボランティアもいますが、学校ほどの監視の目があるとも限りません。

学童内のトラブルを避けるためや家に帰ってからの負担を軽くするために、学童保育の時間や費用、また休日や長期休暇の場合など、事前に知っておきたいことや検討事項をまとめてみました。

【習い事支援キャンペーン】 体験後口コミ投稿で、全員に1,500円分Amazonギフト券プレゼント! (※一定の条件を満たす必要がございます)

学童保育に預けておける時間は?

自治体が運営している公的な学童保育施設の場合、親が迎えに行くことになります。
預けておける時間は、自治体や事業所によって異なりますが、基本的には平日は下校時から18時まで、土曜日は9時-17時までとなっています。延長制度もあるところもありますが、概ね19時までとなっているところが多いようです。
民間施設では遅いところでは22時まで利用できるところもあるそうです。

帰宅方法について

では親が学童終了時間までに迎えに行けない場合、児童のみでの帰宅は可能なのでしょうか。
民間運営では学校や自宅までの送り迎えもしてくれるところもあるようですが、公的運営では(地域によって異なりますが)、児童のみで帰るのも可能なところもあるようです。逆にお迎えがないと利用できないところもあります。

ただ、学童保育の利用期間は大体3年生までが主です。夏なら時間によってはまだ明るいですが、冬の暗い中、低学年をひとりで歩かせるのは不安ですよね。
そこで、ベビーシッターファミリーサポートセンターを利用するという手があります。ベビーシッターやファミサポにお願いすると、学童まで迎えに来てもらい、親の帰宅時間まで面倒を見てもらうことができます。
不意に残業が発生して迎えに行けなくなることなどを考えると、前もって登録しておくのもいいかもしれません。

土日祝日に利用できる?

公的な学童保育の場合、土曜日のみや小学校が振替休日の場合のみ預けることが可能なようです。日曜や祝日は学童も休みになります。
民間の場合だと土日祝日も対応してくれるところもあるようです。

習い事はできるか

小学校入学を機に新しい習い事や塾に通わせることを考えている親も多いと思います。学童保育に通いながら習い事をする場合「中抜け」(学童から習い事に出かけ、また学童に戻ってくること)や「早帰り」は可能なのでしょうか。
自治体が運営する学童保育の場合、多くの制限がもうけられています。そのため「早帰り」を認められても、学童保育の早帰り率や欠席率によって次年度からの継続利用が難しくなることもあるようです。
また運営方針から「中抜け」を認めてるところはほとんどないそうです。
民間ではその辺の融通が利くところもあります。その場合、送迎などのオプションもある場合があります。

費用・必要な物は?

学童保育にかかる費用ですが、基本料金とオプションサービスを受けるための料金に分かれる場合があります。
基本料金は、必要最低限かかる料金のことで、学童保育で規定の時間内での保育にかかるお金です。料金設定は公的運営か民間運営で異なり、さらに民間でも、NPOか株式会社か地域の保護者か、などによってさらに違いがあります。公的運営の場合でも地域差があるようです。
全国学童保育連絡協議会の全国調査報告(2012年5月1日時点)によると、基本料金の平均は以下の通りです。

公立学童:月額6,000円程度(3,000円~7,000円程度)
民間学童:月額9,000円程度

公立学童では、地域によって保護者の収入などの条件を満たせば、免除や減額が受けられる場合もあるそうです。
民間学童では、公立とほぼ同じところもあれば、入会金(10,000~20,000円程度)が基本料金の中に加算されていたり、
サービスなどが組み込まれていて月額が高額な施設(10,000~50,000円程度)もあり、費用にはかなりの開きがあるようです。

オプション料金とは、規定の時間内の保育以外のサービスを受ける場合に発生する料金です。
サービスにはおやつ代や延長保育、学習指導などがあります。
おやつ代は月額1,000-2,000円程度ですが、基本料金に組み込まれているところもあります。

学童保育料金は全国で統一されていないため、かなり地域差が出るようです。
夏季や冬季の冷暖房代なども入ってくる場合もありますので、事前に問い合わせた方がいいでしょう。

また学童保育に入所するために準備するものは、
【・プラスチックのコップ ・上履き・着替え ・置き傘用の傘 ・ぞうきん ・ハンドタオル(個人用)】などだそうです。
こちらも自治体によって変わるそうなので、入所説明会を受けたらその通りに準備するのがいいでしょう。

夏休みなどの長期連休の扱いは?

夏休みなど長期休暇の場合、1日利用となります。大体朝8時半~9時から始まり、終わる時間は通常通り17時か18時のところが多いようです。
お昼は毎日お弁当持参になりますが、保護者負担軽減のため仕出しのお弁当サービスを提供しているところもあるようです。
夏休みには、子どもたちに色々な経験をしてもらいたいと様々なイベントが計画されています。
またパートなどで働いている方で、いつもは学童を利用していないけれど、夏休みなどの長期休暇だけ通わせるということも可能のようです。

お弁当持参や長期休暇だけの利用など、自治体や地域で差があります。事前に問い合わせることをおすすめします。

学童での時間の過ごし方

学童での過ごし方ですが、公立学童の一般的なタイムスケジュールは以下の通りです。

 放課後~15時半:学童に到着。宿題にとりかかる
 16時~    :おやつタイム、休憩
 おやつ後17時前:自由遊び
 17時~    :片付け、随時お迎え、帰宅

学童への移動手段は個々で移動するか、学童利用児で下校班を組み移動するかは通う小学校で変わると思います。
気になるのは『宿題』ですよね。タイムスケジュールを見る限りではきちんと時間が設けられているようですが、果たしてきちんとやってくれるのでしょうか。またそれを見てくれる指導員はいるのでしょうか。
基本的に、宿題や勉強は児童の自主性に任せているようで、宿題をやるよう促すけれどもやらないからといって叱ったりすることはないようです。なので、遊びに夢中になって学童で宿題ができず、家に帰って取り掛からなくてはいけないような事態に陥ることもあるようです。

まとめ

以上が、学童保育について事前に知っておきたいことになります。
小1の壁』の問題もあり、学童に通わすか留守番させるか・・・悩んでいる親御さんもいらっしゃると思います。
 低学年の子どもを自宅でひとりで留守番させるのは、治安的にさすがに抵抗があるかと思いますが、学童以外で預けられる場所(おじいちゃんおばあちゃんが近くに住んでいるなど)があったり、上に兄や姉などのきょうだいがいる場合、無理に学童に通わせる必要はないかと思います。

学童に通うのも留守番させるのも、事前に親と子がしっかりと話し合って、決め事を守るよう言い聞かせる必要があります。
ですが低学年ではそれをきちんと守れる子の方が少ないのではないでしょうか。
どちらにしても学年が小さいうちは親御さんが作った時間割や決め事を書いた紙などを持たせるのもいいですね。

友だち追加

子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!

子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!

その1

近くの教室が検索・その場で体験予約ができる

習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。

その2

口コミで評判がわかる

気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。

その3

おトクなキャンペーンも実施

時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

【習い事支援キャンペーン】 体験後口コミ投稿で、全員に1,500円分Amazonギフト券プレゼント! (※一定の条件を満たす必要がございます)

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!

習い事を探す