利用者数No.1 コドモブースター

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

学童保育の料金はどのくらいなの?公立と民間の違いもご紹介!

学童保育の料金はどのくらいなの?公立と民間の違いもご紹介!

お子さんの保育園卒園と同時にワーキングママは保育園の送迎から開放されます。そんなママたちにとってかなりの負担が軽減されますよね。保育園卒園後の春休みから、お子さんを学童保育へ預ける方は多いのではないでしょうか。
学童保育にも、保育園同様に公立と民間があります。保育園のことは大体分かるけど学童保育のことはさっぱり分からない!という方に、学童保育はどういった所なのか、公立と民間の違い、料金などについてご紹介していきます。

学童保育とはそもそもどんな場所なの?

学童保育とは、保護者が共働きなどの理由で、放課後子どもの面倒をみることができない家庭のお子さんをみてくれる施設のことです。学童指導員が常在し、勉強・遊び・集団行動等の要素が組み込まれています。
区や市が運営する公立のものや、民間が運営するものなど種類も様々です。

学童保育の預かり時間

基本的には学校が終わった放課後から夕方18時か19時頃までのところが多いようです。学童によっては、おやつや夕食を出してくれる所や、夜22時まで預かってくれる所もあるようです。
通っている小学校で開校されている学童だと、時間になると自分で帰る子もいますが、民間の学童保育の多くは親に迎えにきてもらうか送迎サービス付きのところが多いようです。

対象年齢はある?

今までは低学年(3年生)までで、4年生以上は条件に合致する生徒以外は受け付けてもらえませんでした。しかし2015年4月から制度が変わり、6年生まで受け入れ可能になりました。
自治体や公立・民間によっても状況が変わってくるため、事前にきちんと調べる必要があります。

学童保育の審査って?

審査の方法や項目は学童によって違いますが、基本的には昼間保護者が家にいないことが前提となります。入室を希望する場合は、申請書の他に保護者の就労証明書が必要になることがあります。
学童の定員数に満たない場合は概ね希望者全員の入室は可能になりますが、入室希望者が増加している近年では入室できない待機児童が増えています。

学童保育の1日のスケジュール

学童保育に来たら、宿題をしておやつを食べたり遊んだりして帰る時間まで過ごします。
最近では、宿題タイムやおやつタイム、遊ぶ時間以外に、ダンスや書道、英語といった習い事要素を含んだ学童保育も増えてきました。子どもが興味のある講座を選択できる学童保育もあるようです。

公立と民間の違いは?

学童保育には、公的機関が運営する公立学童と、民間機関が運営する民間学童があります。
公立学童は小学校や児童館に併設されていることが多いです。
公立と民間の違いについて、以下で詳細に解説していきます。

公立の学童保育のメリット・デメリットは?

まずは公立学童についてみていきましょう。

〈メリット〉

  • 料金が安い
  • 小学校や児童館に併設されている場合が多く、放課後に移動する必要がなく安心
  • 校庭や児童館の遊技で遊べる

〈デメリット〉

  • 大人数のため指導員の目が届きにくい
  • 子どもの自由度が高いため勉強の面倒が見きれない
  • 預かり時間が早く終わる


公立学童の最大のメリットは、「料金の安さ」と言えるでしょう。0円~8,000円/月の料金で済みます。また、学校の振替休日や夏休みでも割増料金はかかりません。
しかし、指導員の目が行き届かない学校の延長線上のような環境で、休まらないお子さんもいるようです。
とは言え、料金が安い公立学童は、やっぱり需要が高いですよね。

民間の学童保育のメリット・デメリットは?

次に民間学童をみてみましょう。

〈メリット〉

  • 早朝や夜遅くまでフレキシブルに対応してくれる
  • 宿題、勉強について様々なプログラムがあり学習習慣が身につきやすい
  • 夕食が出たり、送り迎え、入浴などもしてくれる


〈デメリット〉

  • 料金が高い
  • 先生の出入りが頻繁にある


民間学童の最大のメリットは、「融通がきく」点にあります。
自宅までの送迎はありがたいサービスですし、時間もフレキシブルに対応してくれます。少人数のため指導員の目が行き届きやすく、勉強も一人一人のレベルに合わせて見てくれます。
しかし、何をするにも料金がかかってきます。ある時突然、料金改定しますと言われることも。

学童保育の料金は公立か民間かによっても料金が大きく異なる

学童保育には公立と民間の二種類に分けられ、それぞれで内容や料金が異なります。
その中でも特に大きく異なるのが「利用料金」です。
東京都内の学童を例にみてみましょう。

利用料金の平均相場は、

  • 公立学童→0円~8,000円
  • 民間学童→50,000円~60,000円

※地域によって料金は異なります。

こうして比べると民間学童の料金が非常に高く感じますが、民間学童は公的な補助がないこと、且つ、英語教室や塾やスポーツなどの習い事が一緒になっているところが多く、習い事への送迎なども含めて考えると納得できるのではないでしょうか。

どんな学童保育が良いかはご家庭のライフスタイルによって決めよう

いかがでしたか。
学童にあずけている間、学習をしてほしいのか、友達と一緒に沢山遊んでほしいのか、習い事をしてほしいのかなど、ご家庭によってそれぞれです。ご家庭の教育方針が大きく関わってきますので、事前にリサーチしておくことが大事になってきます。
そういった親の都合もありますが、一番はお子さんにとって居心地の良い過ごしやすい学童を選んであげることです。
学童選びをする際には是非こちらの記事を参考にしてみてください。

友だち追加

子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!

子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!

その1

近くの教室が検索・その場で体験予約ができる

習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。

その2

口コミで評判がわかる

気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。

その3

おトクなキャンペーンも実施

時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!

習い事を探す