心斎橋駅の乳児・幼児が通える幼児教育一覧【2022】
- 主要な習い事教室を網羅!口コミ多数!
- 簡単1分、無料で体験申込!
検索条件に合致する教室
親としてうれしかった/気になったことについて
母子同室なので、子供の成長をずっと見ていれることが良かった。また反対に興味のないことは目も暮れず外に出て行ったりするのでストレスがたまった。
親としてうれしかった/気になったことについて
教室で先生に子育てについてたくさん教えて頂くので娘との遊び方の幅がどんどん広くなり、娘の成長も感じられるのでとても嬉しいです。
子供が楽しそうだったか
1歳前からリトミックにも通っていることもあり、身体を動かすこと好きなので、特に身体を使って楽しむ授業はとても楽しそうに取り組んでいる。また英語の時間もわかる単語が増えてきたのか、とても楽しそうに先生の話を聞いている
条件を変更して探す
体験レッスン参加者の声
子どもの習い事はどう選ぶ?~習い事の選び方3つのポイント
- 1. 子どもの「好きなこと」で選ぶ
- 好きなことであれば、レッスンや宿題も楽しくこなせます。自分から意欲的に取り組めるので、吸収や上達も早くなります。
- 2. 子どもの「得意なこと」で選ぶ
- 子どもの不得意をなくしてあげたいと、習い事に子どもの苦手なことを選ぶのはNG。上達が遅く、もっと苦手になってしまうことも。得意なことを選び、たくさんの成功体験で自己肯定感を育みましょう。
- 3. 子どもの「未来の姿」で選ぶ
- 英語など、子どもの将来のための習い事の場合、子どもが楽しんで通える工夫をしている教室を選んであげましょう。体験レッスンで子どもにその習い事の楽しさを感じてもらうのも良いですね。
その他、費用や通いやすさも長く続けるには大切なポイント。始める前には、体験レッスンや見学で、先生や教室と子どもとの相性を確認しましょう。
4歳10ヶ月の女の子とお母さん
こどもをほめて、こどもにやる気をださせながらの授業を拝見し、やはりプロだな、上手だなと感心しました。勉強となるとすぐに嫌がる子が、先生のお話しをしっかり聞いて頑張っている姿に少しびっくりしました。
3歳2ヶ月の男の子とお母さん
少し狭目のスペースだが、椅子に座ると練習もかねているのでマイナスにはならないと思う。
ビルに店舗案内がなく外に入口があるので、最初はどこにあるかわからない。
---
奥にベビークラス用の広場があり、キッズクラスは手前の小さめの白い部屋お部屋でした。1クラスmax4人で、椅子に座って取り組むことも目標にしているようなので、走り回ったりできないように設定されているのかなと思いました。
1歳3ヶ月の男の子と保護者
実際のレッスンに参加させてもらえたので、どんな内容でどのように進んでいくのかがよくわかりました。通っている子の反応やできること、お母さんの様子を間近で見ることができて、とても参考になりました。
2歳0ヶ月の男の子とお母さん
受講しているお子さんと一緒に体験できてので、特に月齢の近い同性の子と一緒にしてもらえたので、どのようなペースやどのようにしているのかわかり、とても良かったです。
4歳2ヵ月の女の子と保護者
とてもよく出来た教材(知育玩具)を遊び感覚で取り組ませ、とにかく子どもを飽きさせないテンポ感がよかったです。他の体験レッスンではすぐに飽きウロウロしていた娘も、ここでは最後まで先生が与えた課題に楽しんで取り組むことができました。