「eラーニング」とは、インターネットを利用した教育・学習方法の総称を言います。「オンライン学習」「オンライン・レッスン」とも呼ばれています。主に社内教育や資格試験勉強といった社会人向けの教材に使われていましたが、最近では子供向けの教材も増えてきました。宿題や習い事で忙しい小学生にも人気があります。スマートフォンでも勉強に関するジャンルのアプリが増えていますよね。
今回の記事では、eラーニングとはなにか、どんな学習方法なのか?といったことから、eラーニングのメリット・デメリットについて紹介します。
お子さんの勉強を効率的に進めるためにも、この記事を読んでeラーニングにトライしてみませんか?

eラーニングとは?
eラーニングの「e」とは「electronic(電子の)」を指し、情報技術によるコミュニケーションネットワークを利用した学習方法で、オンライン学習・オンラインレッスンとも呼ばれています。
「コンピューターを利用して、教育を支援出来ないか」というニーズに応え誕生したと言われていて、1990年後半にパソコンが世界的に普及するとともに広がっていき、2000年代には全ての国民が情報技術を活用できる環境を整える「e-japan構想」によって、さらに広がっていきました。
時間・場所を選ばず自分のペースで学習することが出来るので、習い事を掛け持ちしている小学生、共働きや小さなお子さんがいて送り迎えが難しいご家庭、近くに良い塾がないなどの理由から人気が集まっているそうです。現在では、CD-ROM教材からインターネットなどWebを利用した学習方法が中心となっています。スマートフォンなどのアプリもあります。
eラーニングのメリット
場所と時間を選ばない
インターネットに接続することが出来ればいつでも学習することが出来るので、決まった時間にその場所へ行く必要がありません。また、タブレットなどのモバイル機器があると外出先で待ち時間が出来ても、その時間を利用して学習することが出来ます。
親の目が届くので安心
塾の場合だとお子さんが真面目に勉強しているかどうかを親御さんが見る事が出来ないですね。eラーニングは、学習場所が自宅になる場合が多いので勉強している様子を間近で見る事が出来ますよ。
料金が比較的安い
塾だと月謝の他に交通費や施設使用料などの料金がかかる場合がありますが、eラーニングの場合、最初にパソコンやネット環境を整えるのに費用がかかってしまいますが、月々の利用料金が約500円から10,000円と同じものを教室で習うよりも格段に安いです。
講師の質で左右されない
講師との相性や教え方によって、成績・学力の伸びに大きく左右することがあります。eラーニングでは、皆同じ講師による授業で学習することが出来るので理解度のばらつきが出るということは無いと言われています。
自分のペースで学習を進められる
集団学習の場合、自分が理解出来ていなくても授業は先に進んでしまうことがあり、成績の差が出てしまうことがあります。eラーニングの場合、理解度によって学習を進める・分からない所が出てきたら、分かるまで何度も繰り返えして学習することが出来ます。
地域差がない
インターネットなどのコミュニケーションネットワークを使っているので、地方に住んでいても首都圏などの開催地へ出向くことなく同じ授業を受ける事が出来ます。
eラーニングのデメリット
モチベーションの維持が大変
自分の都合に合わせられるのでついつい他の事を優先させてしまう事があるそうです。学習を始めようとしても、疲れている、やる気が出ないなどで学習がサボりがちになる場合があります。
パソコンでのトラブル
ログイン出来ない・ネットが繋がらない・途中で動かなくなってしまうなどのトラブルが発生してしまうと学習を進めることが出来なくなってしまうことがあります。また、学習が終わった後にインターネットを使い怪しいサイトにアクセスしてしまいトラブルに巻き込まれる場合があります。
友達との交流がない
塾のように同じ場所に集まる事がなく、主に自宅で学習するので友達と話す・遊ぶ機会が少なくなる場合があります。
eラーニングで効率的に学ぼう
eラーニングは自宅だけでなく、タブレット等のモバイル端末・いつでもインターネットへ接続できる環境があれば、どこでもすぐに勉強が出来るのは良いですね。
でも、インターネットを使っているとトラブルに巻き込まれる恐れがあるので、ルールをしっかり決めておく・セキュリティソフトをインストールしてパターンファイルは常に最新にしておく・OSのアップデート情報が届いたらすぐに実行しておくなどの対策をしておくと、安全にインターネットを使う事が出来ます。
無料体験もあるので、とりあえずトライしてみて、親子でストレスなく続けていけそうなら学習方法の1つとして取り入れてみるのも良いですね。
子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!
子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!
近くの教室が検索・その場で体験予約ができる
習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。
口コミで評判がわかる
気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。
おトクなキャンペーンも実施
時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!