利用者数No.1 コドモブースター

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

プログラミング教室STEMON(ステモン)で理数・ITに強い子に!

プログラミング教室STEMON(ステモン)で理数・ITに強い子に!

2020年度から本格的に実施される新学習指導要領。小学校ではプログラミング学習の必修化などが決定しています。

これを受けて増えているのが子どもを対象にしたプログラミングスクール。なかでもSTEM教育の先駆けとしてメディアでも紹介されているプログラミング教室「STEMON(ステモン)」が話題となっています。STEMONで実施されているカリキュラムの内容、そしてSTEM教育とはどのようなものなのかをチェックしていきましょう!

学校のプログラミング教育って何をするの?

2020年度に小学校で必修化されるプログラミング教育。必修化といっても時間割に「プログラミング」という授業が加わるわけではなく、算数や理科など今ある教科の中で実施されることになっています。

また、文部科学省の発表によれば、プログラミング教育は難しいプログラミング言語を覚えることが目的ではなく、“将来どのような職業に就くとしても、時代を超えて普遍的に求められる力としての『プログラミング的思考』などを育むこと”とされています。

プログラミング的思考とは?

小学生の段階で育むプログラミング的思考は、生活の中にコンピュータが使われていることや、問題を解決するためには必要な手順があるということに気づくこと、各教科を学ぶなか養われる思考力を基盤としながら、関連するプログラミング的な要素を学び思考を育んでいくこと、など。

つくる体験を通じてプログラミングともののしくみを学ぶ「ステモン」

STEMとは、、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学 )、Mathematics(数学)という理系科目を総称した教育分野のこと。プログラミングやロボットなどはSTEM教育のひとつに入ります。

「ステモン」はテクノロジーを活用した分かりやすい教材と楽しく学べるレッスンを提供し、つくる体験からプログラミングとものの仕組みを学び、創造する力・表現する力・伝える力を育むことを目的としています。すでにステモンのプログラミング教育は、公立小学校での導入実績でトップクラスとなっています。

「ステモン」3つのポイント

ポイント1:カリキュラム

プログラミング教育ソフト「Scrath」を開発に携わったSTEM教育の第一人者が開発責任者となり、カリキュラムを開発しています。

ポイント2:最先端教育

世界中のさまざまな教育メーカーから最先端の教材を独自に輸入。特定のメーカーと契約を結んでいないので、子どもたちはいろいろな教材にふれることができます。

ポイント3:講師陣&レッスンスタイル

アジアSTEM教育連盟が規定する特別なトレーニングを受けたインストラクターが指導を担当。協調性を育むため集団レッスンのスタイルにこだわっています。

年齢・目的に合わせて選べる2つのコース

STEMONは「作りたい」「動かしたい」という目標に向かって学習することで、子どもたちが無理なくプログラミングを習得できるように考えられたカリキュラムが魅力です。年齢や経験、興味に応じて2つのコースを用意しています。

【1】STEM教育コース

年齢別に4つのクラスに分かれています。

◆キンダリークラス(対象:年長)

STEMに親しみ、好奇心を育むクラス。ブロックを使って身の回りのものを作るなど、楽しみながら数や図形などへの興味を養います。簡単なプログラミングの学習もスタート。順序だてて物事を考えることにふれていきます。

◆ベーシッククラス(対象:小学1年生)

STEMの基礎を楽しく学ぶクラス。身の回りにある機械の仕組みなどをブロックを使って学びながら、エンジニアリングの基礎を学びます。さらに、タブレットを使ってプログラミングの基礎を学習し、オリジナル作品づくりに挑戦します。

◆アドバンスクラス(対象:小学2・3年生)

STEMの応用を楽しく学ぶクラス。「ベーシック」で学んだことをベースに、モーターなど使ってロボットの動かし、応用的なエンジニアリングについて学習します。また、タブレットを使ったプログラミング学習では、ゲームやメディアアートなどの作品を作ります。

◆キッズエリート(対象:アドバンスクラスを修了した小学3・4年生)

様々な課題を解決し、論理的思考力を養うクラス。既存のブロックだけでなく、工作材料を自分で加工し、工作することにもチャレンジし、さまざまな課題で科学的な思考を高めていきます。また、パソコンやタブレットを使って、コンピュータサイエンスの基礎を学びます。

【2】プログラミング&ロボットコース

原則小学4年生から入会することができるコース。ファーストステージ(対象:小学4年生~)と、ファーストステージ修了者に向けたより発展的なセカンドステージがあります。クラスは子どもの興味や学びたい内容に合わせて2つから選べます。

◆ゲームクリエーター編(20回)

プログラミングソフト「Scrath」を使って、ゲームやアート、アニメ作品などを作成します。

◆ロボットクリエーター編(20回)

「Studuino」などを教材に、モーターやセンサーの仕組みを学びロボットを制作。課題解決に挑戦します。

アフタースクールで学ぶ「STEMON」も!

STEMONは東京を中心に約30校で学ぶことができます。なかには、アフタースクールや学習塾のオプション講座として提供している拠点も!

たとえば、東京と名古屋で10校を展開する学べるアフタースクール「ウィズダムアカデミー」の恵比寿校と田園調布自由が丘校では、以下のコースが受講可能です。

◆ウィズダムアカデミー恵比寿校
 ・STEM教育コース「ベーシック」&「アドバンス」

◆ウィズダムアカデミー田園調布自由が丘校
 ・STEM教育コース「ベーシック」&「アドバンス」
 ・ロボット&プログラミングコース「ゲームクリエーター編」&「ロボットクリエーター編」

アフタースクールに通っている子どもたちが受講するのはもちろん、STEMONだけを受講することも可能です。

創造力と表現力を育む「ステモン」のプログラミングを体験してみよう!

前述した「ウィズダムアカデミー」では、STEMONの無料体験レッスンを受講することができます。

プログラミング教室は楽しく学べるのが一番!体験することで子どももパパママもきっと好奇心をそそられるはずです。これからの子どもたちに必須のレッスンは、下をクリックしてお申し込みください。

無料体験の申し込みはこちら
友だち追加

子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!

子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!

その1

近くの教室が検索・その場で体験予約ができる

習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。

その2

口コミで評判がわかる

気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。

その3

おトクなキャンペーンも実施

時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!

習い事を探す