学習塾(集団指導)
15歳 〜 17歳

佐鳴予備校【ハイスクール@will】 北高前校3号館の評判・口コミ

佐鳴予備校【ハイスクール@will】 北高前校3号館の口コミ
投稿者:保護者
  • 【料金】
    料金は高額です。
    しかし、大学受験対策の塾も同じくらいの金額かもしれませんが合格できるかどうかわからない大学受験にこれだけの金額をかけるのは中流の家庭の場合は、大変だと思いました。

    【講師】
    熱意のある講師がたくさんいらっしゃるようでとても刺激に前向きになれる塾だと言っていました。

    【カリキュラム】
    教材、カリキュラムは本人にあったものを選定していただき、フォローはしっかりしてくれたとおもいます。

    【塾の周りの環境】
    学校付近にあり、通塾しやすかったです。
    周りにコンビニはありますが、飽きるようでした。
    駐車スペースは少なめです。

    【塾内の環境】
    教室は座れないこともなく、熱心な生徒が多いようで雑談も少ないようでした。

    【入塾理由】
    大学受験をするにあたり、苦手強化克服と学力アップのために決めました。中学の時から通学していて塾の本質も本人がよく理解していたため安心してお願いしました。

    【定期テスト】
    定期テスト対策は毎回しっかり特訓会なども設けてやってくれていました。

    【宿題】
    量や難易度は本人に志望校合わせて選定くれていたようでした。

    【家庭でのサポート】
    塾の送り迎えや保護者会、大学説明会に参加しました。zoomなどが使えてありがたかったです。

    【良いところや要望】
    先生がいつも熱意があって子どもに励ましていただき、とても良かったです

    【その他気づいたこと、感じたこと】
    年々実績も伸びていて、安心して通塾できると思いました。
    講師は子どもと相性がいい方がありがたいです。

    【総合評価】
    体験談を聞けたりして、参考になったようです

  • 投稿時期: 高校1年
佐鳴予備校【ハイスクール@will】 北高前校3号館の口コミ
投稿者:保護者
  • 【料金】
    料金は少々高いがそれに見合った指導がされるので満足である。入塾時に購入したテキストを全て使うわけではないのでもったいなく感じる。

    【講師】
    分からないことをすぐに聞ける環境があり、積極的に質問をしに行くことができる。少し授業のスピードが速いため、一般校の生徒には少し厳しさを感じた。

    【カリキュラム】
    教材は周りの進学校のレベルに合わせてあったため、難しかった。ひとりひとりに向き合うという面ではあまり手厚い指導が行われていないと思った。

    【塾の周りの環境】
    近くにコンビニがあるため、よくおやつを買っていた。バス停も多いのでバスで通っていたが、駐車場もあるので車でも来られると思う。

    【塾内の環境】
    教室もきれいで整頓されていて集中できる環境にあったと思う。自習室が別館にあるため、静かでよかった。

    【良いところや要望】
    立地がいいところが長所だと思う。合宿などが頻繁に入るため、自分の時間はあまり取れないことを覚悟したほうがいいと思う。

    【その他気づいたこと、感じたこと】
    なかなか忙しく、塾中心の生活にはなりますが、結果はしっかり着いてくると思う。真剣に取り組んでいれば志望校に合格できる。

  • 投稿時期: 高校1年
佐鳴予備校【ハイスクール@will】 北高前校3号館の口コミ
投稿者:保護者
  • 【料金】
    他を知らないので比較できないが、高等部はかなりの出費だっと感じました。

    【講師】
    月に一度面談があり,親身になって相談に乗ってくれた。親からの相談にも応えてくれる。

    【カリキュラム】
    必要な単元を取るシステムだが,親としてはよく分からない。教材が多いが、あまりやっていなかった。

    【塾の周りの環境】
    学校からすぐ近くのため,毎日帰りに寄れる環境だった。自習室も使える。

    【塾内の環境】
    自習室が席が少ないようだったが、今は増設工事をしているらしいです。

    【良いところや要望】
    子供は先生や友だちとコミュニケーションがよく取れていて楽しく通っていた。

    【その他気づいたこと、感じたこと】
    こちらが忘れていた時も連絡をくれるなど,細やかな指導をしてもらえました。

  • 投稿時期: 小学3年
佐鳴予備校【ハイスクール@will】 北高前校3号館の口コミ
投稿者:保護者
  • 【料金】
    塾としては一般的な価格だと思いますが、費用対効果としては悪く感じました。
    ただし、本人のやる気の問題が一番だと思いますので、本人が高い授業料を払ってもらっていると思ってない時点でwin/winの関係にならないですね。

    【講師】
    難関校への進学率を優先されているようです。やる気がない子まで寄り添って成績を良くしてくれるわけではありません。
    当たり前と言えば当たり前ですが。

    【カリキュラム】
    とくべつに教材に良し悪しがあったと思いませんので普通ではないかと思います。

    【塾の周りの環境】
    高校近くに配置されているため、下校後に通う分には良いと思います

    【塾内の環境】
    親が塾に通っていた訳ではないので良し悪しはわかりませんが成績が上がらないので良くないのでは?

  • 投稿時期: 高校1年
佐鳴予備校【ハイスクール@will】 北高前校3号館の口コミ
投稿者:保護者
  • 【料金】
    高い。生活費を減らして対応しないと払えない。もっと庶民価格にしてほしい。

    【講師】
    面談やweb講義多く、中にはあまり意味を感じない講義もある。

    【カリキュラム】
    高い割に本当に受験に役立つのかわからないと感じる。もっと目指す大学向けの教材が、良い。

    【塾の周りの環境】
    町中なので、送り迎えをする日は混んでいるので大変。駐車場も少ない。

    【塾内の環境】
    自習室がいつも混んでいて、自習できる場所がなく、結局、家や学校で自主勉強することがよくあった。

    【良いところや要望】
    本当に受かる大学、挑戦する大学を明確にした勉強にしてほしい。浪人したら塾に行かせている意味が無い。

  • 投稿時期: 高校1年
佐鳴予備校【ハイスクール@will】 北高前校3号館の口コミ
投稿者:保護者
  • 【講師】
    説明会でのトークが上手な先生が言ってたような手厚さはなかった。

    【カリキュラム】
    映像を授業のコマ数に振り回され、塾中心で余裕がなかった。塾に言っているわりに、成績か思わしくなかった。季節講習は別料金だが、学校て習った内容ばかりで、良くなかった。

    【塾の周りの環境】
    学校から近いので、帰りにそのまま寄れるのは良かったと思う。お弁当屋さん、ファーストフードなどが近隣にあると尚良い

    【塾内の環境】
    生徒数に対して、自習室の席が足りなすぎる。入口左手のグループディスカッションをしている?ような綺麗な空間を、もっと有効活用すればいいと思う。第2の家として勉強するスペースがなく帰宅が何回も有り、テスト週間に場所がないのでは話にならない。

    【良いところや要望】
    説明会トークで言った事は、その先生以外でも実行して欲しい。面談結果のメールが来たり来なかったりする。何よりも、全生徒が利用出来るだけの自習室確保。

    【その他気づいたこと、感じたこと】
    保護者説明会が多々あるが、連絡が来るのが遅いため仕事の都合がつかない。欠席連絡をすると、何回も第2回、3回追加開催のメールが来るが、それも仕事のシフトは決まっているので、何回送られても出席出来ない。

  • 投稿時期: 小学5年
佐鳴予備校【ハイスクール@will】 北高前校3号館の口コミ
投稿者:保護者
  • 【講師】
    担当の先生が付いてくれます。カリキュラムを相談できます。とても話しやすいです。各教科の質問は、それぞれの担当講師に相談できます。

    【カリキュラム】
    映像授業なので、学校行事や部活動の都合に合わせて時間を変更することができます。また得意分野不得意分野に特化した授業を選択することができます。

    【塾の周りの環境】
    浜松の文教地域の中心にあります。駅の近くというわけではなく、高校の近くにあるので、部活が終わった後、土日も部活の前など立ち寄りやすいです。

    【塾内の環境】
    教室内ではスマホを預けるようになっています。自習室では皆が集中して勉強しているので、自然と学習する場所になります。

    【良いところや要望】
    学習をする意欲がある人が集まっています。ここの校舎はお休みも無く比較的長い時間空いているので利用しやすいです。

    【その他気づいたこと、感じたこと】
    比較的利用しやすいのですが、学校が早い時間に終わった日など、校舎が開いていないことがあります。既卒生がいる予備校は朝から必ず開いているので、時間によっては使えない日があります。

  • 投稿時期: 中学3年
佐鳴予備校【ハイスクール@will】 北高前校3号館の口コミ
投稿者:その他
  • 【料金】
    正直高いとは思いますが、他の塾の話を聞くともっと高かったりするようです

    【講師】
    塾からは保護者など マメにメールが来るので 子供が忘れていても連絡 しやすい

    【カリキュラム】
    映像授業になり、自分で曜日を選択できるようになり、変更もできるので、子供にとってはやりやすくなったかと 思います。

    【塾の周りの環境】
    中学生の頃は帰りは来るまで迎えに行っていたが、今は自転車で行っています。道が狭いのが難点ですが、これは仕方ないかと。

    【塾内の環境】
    自習室が設けてあり、試験前に勉強しに行けるので、自宅より環境は静かでいいと子供は言ってます。

    【良いところや要望】
    先生も親身に対応してくださっていますし、個別面談もあり、きちんと指導してくださっています。

    【その他気づいたこと、感じたこと】
    中学1年から通っていますが 今もサボろうとはせず きちんと通っているのは、先生の指導もよく、本人も自分の将来を考えているからだと 思います。

  • 投稿時期: 中学1年
佐鳴予備校【ハイスクール@will】 北高前校3号館の口コミ
投稿者:保護者
  • 【料金】
    高い1年40まん、2年60万.3年80万はやはり高いプラスの講座もあるのできつい。

    【講師】
    小学校から入り中学受験ではスペシャリストな先生に引っ張ってもらい県トップ高校まで入学できました高等部ではまた更に厳しい先生ですが日々頑張っています

    【カリキュラム】
    東大見学ツアーが組み込まれている夏の合宿はよい経験でした。東大目指す子にはいい刺激になります

    【塾の周りの環境】
    学校の目の前でバスも遅くまであるので皆でワイワイできよいと思う

    【塾内の環境】
    携帯を預けて勉強ができるのはいい同じ高校な子と同じように頑張れる自習室か素晴らしい

    【良いところや要望】
    自習室椅子の座り心地の良さ生徒に要望を時々聞いてくれるところ

  • 投稿時期: 小学4年
佐鳴予備校【ハイスクール@will】 北高前校3号館の口コミ
投稿者:保護者
  • 【料金】
    1年分を1回払いだったので、まとまった金額だったのでけっこう大変だった。月払いだとありがたかった

    【講師】
    子どもと面接した様子をメールでもらったが、誤字だらけの意味不明のメールで、こちらで行間を読んで理解しなければならなくて、大丈夫かと心配になった

    【塾の周りの環境】
    学校の近くで通いやすいが、夏休みや土日みたいな休みの日は遠くてなかなか行く気にならなかった

    【塾内の環境】
    トイレの数が少ないと言っていました。自習室もテスト近くだと満席で使用できなかった

    【良いところや要望】
    部活が忙しい子でも通えるようなシステムを対応してもらえると助かる人も多いと思う

  • 投稿時期: 中学1年
佐鳴予備校【ハイスクール@will】 北高前校3号館の口コミ
投稿者:保護者
  • 【料金】
    大手だけあって料金は高いですが、それほど割高感はなく、量・質に相応の金額です。

    【講師】
    地元大手なので安心感はあります。講師も楽しい人で安心できました。

    【カリキュラム】
    難易度も簡単なものから最高難易度のものまでは広く対応したカリキュラムでした。

    【塾の周りの環境】
    車で送迎していましたが、駐車場がなく困りましたが、講師の方が案内してくれて安心できた。

    【塾内の環境】
    設備使用料もある程度払っているので環境は整備されていると思います。少し寒いくらいでした。

    【良いところや要望】
    要望はありませんが、大きい塾なので対応に少し時間がかかるが悪くはありません。

  • 投稿時期: 小学6年
佐鳴予備校【ハイスクール@will】 北高前校3号館の口コミ
投稿者:保護者
  • 【料金】
    他よりは良心的な値段かもしれないが、まとめて総合的に大学の授業料並みに高いから

    【講師】
    やる気の出る教え方でわかりやすく志望校を諦めずに目指すことができた

    【カリキュラム】
    要点を絞ってある。記憶しやすい。志望校に特化した内容で頭に入りやすい

    【塾内の環境】
    弱気になってしまっても元気よく励ましてくれるため前向きな気持ちになれた

    【良いところや要望】
    周りの友人達もいるため、良きライバルであり、怠けていたら声もかけてくれる

    【その他気づいたこと、感じたこと】
    自習室ごもっと広いと使いやすい。スマホ禁止は役立ちました。良かった

  • 投稿時期: 小学4年
佐鳴予備校【ハイスクール@will】 北高前校3号館の口コミ
投稿者:保護者
  • 【料金】
    品質が高いため料金は高いが納得感がある金額であるといえると思います。

    【講師】
    若い講師と過去からの経験生両方があり地元の高校生に合わせた指導を行ってもらえる

    【カリキュラム】
    基本から難易度の高い問題まで幅広く取り扱って受験に役立つ内容になっている

    【塾の周りの環境】
    通っている高校の近くにあり通学に便利ですが、自宅からは少し時間がかかる

    【塾内の環境】
    通学しての勉強だけでなく自宅からも受講できる環境が整備され始めている

    【良いところや要望】
    問い合わせに対する対応も早く大きな不満がないが少し品質が落ちてきている

  • 投稿時期: 小学6年
佐鳴予備校【ハイスクール@will】 北高前校3号館の口コミ
投稿者:保護者
  • 【料金】
    単刀直入に高い!

    【講師】
    生徒のやる気を引き出してくれる。家では出来ない高度な教育を受けさせることが出来る

    【カリキュラム】
    家では出来ない、受験までのカリキュラムを組んで計画的に勉強させることが出来た

    【塾の周りの環境】
    電車バスで通学させることが出来る。学校からも徒歩圏で勉強させる環境には便利である。

    【塾内の環境】
    勉強に集中できる自習室を完備してくれている。携帯電話を持ち込み禁止にしているのがよい。

    【良いところや要望】
    進学説明会などでもう少し柔軟性があるスケジュールを組んでくれるとありがたいです。

  • 投稿時期: 中学2年

佐鳴予備校【ハイスクール@will】すべての口コミ

  • 【料金】
    年度当初にとる授業を決め、年間一括払いなので、それ以外に払う金額はだいたい把握できていた。担当の教師がいて、面談もあったので、安心してあずけることができた。

    【講師】
    子供からもわからないところがあれば、担当教師に聞ける体制ができていると聞いていた。本人はレベルの高い大学を目指していたが、計画的に学習できるようなスケジュール管理もできていた

    【カリキュラム】
    前年度の冬に次年度の計画を立てていた。本人からはレベルがいくつかに分かれており、それに見合う講座をとることができた。2年の後半からは英語、数学について、難関大学向けの授業を定期的に受けることができた。

    【塾の周りの環境】
    学校から徒歩3分くらいで、最寄りの東岡崎駅へも徒歩6~7分くらいで、通学途中に通うのには最適であると思っています。

    【塾内の環境】
    当時コロナ禍だったので、そのあたりの対策はしっかりしていた。本人からは、自習室がうるさくて困るような話は聞いていません。

    【入塾理由】
    学校帰りに決まった時間に映像授業や自習ができると考えたから。

    【定期テスト】
    本人は定期テストは早期着手するも5割程度に力を注ぎ、あとは受験勉強に継続して取り組んでいた。

    【宿題】
    量は本人にとって負担にならない程度であったと聞いています。次の授業で扱う問題の予習があるようでした。

    【家庭でのサポート】
    塾が主催する説明会や面談は必ず行くようにしていた。帰りが遅くなるので、おやつを適度に渡していました。

    【良いところや要望】
    学校帰りに直接通えるのが何よりの利点だと思う。逆に土日祝には通うのに時間がかかるので、不便だと感じ、同じ塾の豊橋駅前の校舎に通っていました。

    【その他気づいたこと、感じたこと】
    本人が基本的に自宅ではなく塾及び自習室て学習する方針でそれを貫き通した。休みの日の自習室の開放時間をもっと増やして欲しいようなことを言っていました。

    【総合評価】
    塾がどうこうという問題ももちろん大事だが、本人のやる気と結果を出すことが大切だと感じました。

  • 投稿時期: 高校1年
  • 【料金】
    年間で一括支払いに加えて、教材費などが別途請求されるので、年間でいくらかかったのかいまいち不明確になる。ただ、月々の支払いについては情開示のメールが来るのが良い。

    【講師】
    授業は基本ビデオ授業だが、記述式に対する個別の授業などフォローもあったのがよかった。

    【カリキュラム】
    合格できたのだから、本人に合ったカリキュラムを推進してくれていたのだと思う。学校指定の模試と塾指定の模試の両方をこなすのは大変だったようだ。

    【塾の周りの環境】
    校舎が学校からも自宅からも近かったのが1番良かった。駐輪場はあるが駐車スペースは無いので、保護者が送り迎えしている家庭は大変だったと思う。

    【塾内の環境】
    ちょうどコロナ禍だったので、軽食コーナーの充実と言うわけにはいかなかったが、自習やビデオ受講に集中できる環境は整っていたと思う。

    【入塾理由】
    面倒見が良く、ビデオ授業に対するフォローもあり、本人と保護者に対する情報提供もよかった。

    【定期テスト】
    定期テスト対策については、中学の時が1番充実しており、高校は本人のレベルに見合った対応か微妙だった。

    【宿題】
    宿題は強制ではなく自主的にという印象だったので、本人の負担は少ないが、充実していたかどうかは微妙。

    【良いところや要望】
    受験情報の提供や、保護者への情報共有など、ビデオ受講以外の部分でコミュニケーションやフォローが充実していたと思う。

    【その他気づいたこと、感じたこと】
    基本生徒の自主性に任せているが、欠席の管理やレベルアップ時の教材の斡旋など、適宜面談などを行ってくれていたのが安心だった。

    【総合評価】
    とにかく受験で本人が満足する結果を得られたのでよかったと思う。

  • 投稿時期: 小学5年

浜松市中央区の学習塾ランキング

同じ地域の習い事を探す

佐鳴予備校【ハイスクール@will】の
周辺の教室

近くの教室情報