【料金】
やっている内容からしても、また、効果の出方から見ても高いと思います。【講師】
アットホームな雰囲気で、気軽に質問ができ、放課後のケアなども充実していた。ただ、時折指導が厳しすぎることがあった【カリキュラム】
独自の教科書などはなく、系列予備校の教材を使っていたが、教科書だけを読んでも理解することが難しく、質問ありかなのかなと思った。【塾の周りの環境】
駅からも近く、また学校からも近い。商店街の中にあり、治安も悪くない。通いやすいという面では控えめに言って最高でした。【塾内の環境】
登校した時に親の携帯に連絡が来るなど、管理はしっかりしていたと思う。教室の壁は薄く、隣の授業の音が漏れてきてしまっていた【入塾理由】
家からも近く、学校帰りに利用しやすかったため。
また、いくつかの塾を見学して、本人が一番気に入ったため。【定期テスト】
小学生
の時に行っていたので、定期テストというものがなく、当然、それに対する対策もなかった。【宿題】
宿題は毎日結構な量が出されていた。ただ、授業後の自習室で気軽に質問ができた。【家庭でのサポート】
塾への送り迎えはもちろん、昼食、夕食の用意などもしました。
塾で理解できなかったものに関しては、一緒に勉強して教えました【良いところや要望】
とにかく、授業以外のサポートがしっかりしている。授業でわからなかったところなどを気軽に質問に行け、納得するまで指導してくれた。【その他気づいたこと、感じたこと】
先生と生徒の距離が近く、アットホームな雰囲気があった。気軽に話しかけられ、先生も一人一人に気を遣ってくれていた【総合評価】
教材はあまり良いとは言えず、授業、質問でフォローしている感じ。どこの塾もそうなのかもしれないが、料金は高いと感じる
- 投稿時期: 小学5年
地域密着で志望校合格を目指す進学塾です!
創研学院は地域密着を目指し、各校舎で地域に合った独自の取り組みを行っています。
生徒一人ひとりにしっかりと指導を行い、入試で合格点を確実に取れることを目標とし、志望校合格を目指しています。
<創研学院の指導方針>
●復習を重点的に!
創研学院では、復習を重点的に指導しています。予習を行うよりも学習したことを確実に習得するため、復習を習慣化することが大切だと考えています。
●入試での重点分野を集中的に指導!
入試ではどの教科も満点を取らなければいけないということはありません。全て満点を取るような学習ではなく、合格に必要な分野を絞り、そこを重点的に指導いたします。必要な分野は基礎から応用までしっかりと習得できるようカリキュラムを組んでいます。
●きめ細やかに習熟度を確認!
毎時間のチェックテストに加え、小学生は毎月の月例テスト、中・高生は定期的に学力テストを行っています。日々の学習でどれだけ習熟できているかを確認しており、講習会の修了時にもテストを行い、生徒の学力状況を常に把握しています。
創研学院では、志望校合格を第一目標としておりますが、志望校に合格すると目標を見失ってしまったり、入学後の授業についていけなくなってしまうこともあります。その後の人生において、生徒が自ら「学び」「考え」「創造・研究し」「判断し」「解決する」能力を、受験勉強を通して育成することも目標にしています。
