【料金】
補講について、子どもにとって必要とは思いつつも、内容や時間数よっては高いと思うこともあります。【講師】
子どもの頑張りや苦手なところを個別に見てもらえていると感じるような指導をしていただいていると思います。また、子どもたちもそれぞれの先生と話しやすいと言っていますので、関係性と言いますか、雰囲気も良いのだと思います。【カリキュラム】
ワークだけでなく、ネット学習を併用しており、子どもに飽きさせない工夫をしながら、必要な内容を繰り返し取り組めるようにしているところが良いと思います。【塾の周りの環境】
駅から徒歩5分前後と近く、また、バス停もすぐ目の前にあるので、通学はしやすいと思います。ただし、塾の前には車で送迎できるスペースはないため、雨の日などは近くの広い道などに送迎の車が重なり、少し危ないと思います。【塾内の環境】
生徒数に比べると教室数や広さが少し不足しているように思います。教室内の整理整頓などはきちんとされているように思います。【入塾理由】
それぞれの成績に合わせたクラス編成や、必要な補講の提案をしてもらえるところが良いと思いました。また、子どもの友達も同じ塾に通っていたことも理由の一つです。【定期テスト】
子どもたちの通う中学校の過去問から見える傾向や、テストに向けて取り組んだ方が良い内容、学習方法を具体的に解説、対策してもらえました。【宿題】
うちの子どもにとっては、内容も量も適当なものであったと思います。【家庭でのサポート】
全体、個別懇談会には一緒に参加して、塾での方針などを確認し、家庭学習にもポイントなどを反映するように心がけました。【良いところや要望】
先生方とのコミュニケーションが取りやすく、我が家としては良い塾に行くことができて喜んでいます。【総合評価】
先生方と子ども、家族それぞれとのコミュニケーションがスムーズにできること、学習内容や分量が我が家の子どもにとっては適当であることから、安心して通わせることができています。
- 投稿時期: 小学5年
集団・個別の良さを組み合わせた最適プランで志望校合格を目指す進学塾
第一ゼミナール久保塾では、進学塾として大切なお子さまの「学力向上と志望校合格」に全力を注ぐのはもちろんのこと、一人ひとりが勉強を通じて成長し、将来社会で活躍できる人になってほしいと願っています。生徒の将来を真剣に考え、「学力向上と志望校合格」という目標を達成するためこだわりをもって指導することで、高校卒業時には学力はもちろん、一人前の社会人として生きていく基礎力を身につけることができるよう寄り添います。
◆第一ゼミナール久保塾の特徴
<信頼関係を前提とした正社員による指導>
小学生〜高校生という多感な時期に、耳の痛い言葉でも生徒が受け入れるのは信頼をよせる人からのものだけです。その信頼は、一緒に過ごす時間の長さ、今後も寄り添ってくれるという安心感、人生経験を背景にした言葉などによって作られます。そのためにも、この仕事を一生のものと覚悟した正社員による指導を大切にしています。
<学力向上と主体性・自立心の涵養>
第一ゼミナール久保塾は「当たり前のことを当たり前にすることこそ勉強の王道」という姿勢を頑なに守っています。「できるようになるまで復習する」ことを愚直なまでにやり続ければ「学力は向上する」ということを、40年にわたる地域の皆様からのご支持と積み上げられた合格実績で確信しているからです。そこには過度な他者との競争は不要です。他者への勝利よりも、自分の甘えに勝つことで得た成功体験の繰り返しこそが、本当の自信に繋がり、その自信が将来必要とされる主体性と自立心を涵養すると考えています。
<学び方に合わせて選べる集団指導・個別指導>
集団指導経験者が個別指導の責任者を担当しているので、集団指導や個別指導、ICT教材を組み合わせ「個別最適化」されたプランをご提示いたします。途中からの変更もできますので、安心して効率的にカリキュラムを進めることができます。
