【料金】
教材が、少し多いと思った。全部の教材を、勉強できれば、問題はないと思うが、どちらかと言うと、教材は少なめで、何度か繰り返す方向で、進めてほしいかなと思った。小学生なので、スイミングや習字など、他にも掛け持ちになるが、そちらをやめるように
勧める塾だった。【講師】
授業が楽しく勧められていた様で、塾の日を楽しみに行っていた。遠足とかもあり、他の小学校のお友達と、交流も深まり、同じ中学に進むべく頑張れた。【カリキュラム】
夏の講習や、冬の講習は、朝から晩まで、勉強することがあり、お弁当をもたせたり、夜食を持たせたり、
サポートが大変忙しく感じた。【塾の周りの環境】
駅前の明るい場所にあり、自転車置き場も充実していました。ただ、雨の日など、車で迎えに行きにくいです。
バス通りで、一車線の片側通行の為、目の前に停めて待つことができません。【塾内の環境】
教室は静かで、職員室のすぐ側。広いのも良かった。
子供が入塾、帰塾する時に、親の携帯にメールが来るようになっていた。【入塾理由】
自宅から歩いて通える、塾を希望していた。通う時間が勿体ないので。あと、塾長のことを、近所なので知っていたし、評判も良かった。
進学実績を重視。【定期テスト】
小学生の時、受験の為に通っていたので、定期テスト対策は、わかりません。模試対策は、資格対策は、しっかりとサポートしてくれていました。【宿題】
多いと感じた。確認テストも、毎回ありました。
他の習い事もしていたので、大変そうではあった。【家庭でのサポート】
お弁当を待たせたり、一緒に問題を問いて、考えることもありました。遅くなる時は、心配なので、迎えにも行きました。食事は、三食、おやつや果物、栄養面も考えて、毎日かかさず、用意しました。【良いところや要望】
テストの点が悪い時に、怒鳴りつけたり、成績順に
張り出したり、座席を決めたり、子供が傷つく様な塾とは違い、自分の意思で、学びたくなる様に指導してくれるところが良かったです。【その他気づいたこと、感じたこと】
特にありませんが、塾を卒業してからも、先生に会いに行くことができる塾なんだと感じています。【総合評価】
中学受験は、三教科の受験がほとんどなので、みんな難関校を目指して、頑張ります。小学生の子供達は学習よりも遊びたい盛りでもあります。追い詰めるのではなく、達成感や、喜びにより、楽しく通える塾を選ぶのが、一番伸びると実感しました。
- 投稿時期: 小学4年
集団・個別の良さを組み合わせた最適プランで志望校合格を目指す進学塾
第一ゼミナール久保塾では、進学塾として大切なお子さまの「学力向上と志望校合格」に全力を注ぐのはもちろんのこと、一人ひとりが勉強を通じて成長し、将来社会で活躍できる人になってほしいと願っています。生徒の将来を真剣に考え、「学力向上と志望校合格」という目標を達成するためこだわりをもって指導することで、高校卒業時には学力はもちろん、一人前の社会人として生きていく基礎力を身につけることができるよう寄り添います。
◆第一ゼミナール久保塾の特徴
<信頼関係を前提とした正社員による指導>
小学生〜高校生という多感な時期に、耳の痛い言葉でも生徒が受け入れるのは信頼をよせる人からのものだけです。その信頼は、一緒に過ごす時間の長さ、今後も寄り添ってくれるという安心感、人生経験を背景にした言葉などによって作られます。そのためにも、この仕事を一生のものと覚悟した正社員による指導を大切にしています。
<学力向上と主体性・自立心の涵養>
第一ゼミナール久保塾は「当たり前のことを当たり前にすることこそ勉強の王道」という姿勢を頑なに守っています。「できるようになるまで復習する」ことを愚直なまでにやり続ければ「学力は向上する」ということを、40年にわたる地域の皆様からのご支持と積み上げられた合格実績で確信しているからです。そこには過度な他者との競争は不要です。他者への勝利よりも、自分の甘えに勝つことで得た成功体験の繰り返しこそが、本当の自信に繋がり、その自信が将来必要とされる主体性と自立心を涵養すると考えています。
<学び方に合わせて選べる集団指導・個別指導>
集団指導経験者が個別指導の責任者を担当しているので、集団指導や個別指導、ICT教材を組み合わせ「個別最適化」されたプランをご提示いたします。途中からの変更もできますので、安心して効率的にカリキュラムを進めることができます。
