【料金】
料金は高いです。
特に6年生になると、通常授業以外の〇〇特訓や、〇〇講座等がひたすらあるので、ポンポンお金が飛んでいく感覚です。【講師】
受験用の教え方なので、入試問題を解くにはわかりやすいと思います。ワカラナイことは質問すれば丁寧に教えてくれます【カリキュラム】
夏期講習や冬期講習で、頻出する分野の復習ができるようなカリキュラムなので、どんどんできるようになると思う【塾の周りの環境】
駅から地下道を通って、雨に濡れずに教室に入ることができるのでとても便利です。下にコンビニもあるので、お昼もすぐに買いにいけます。【塾内の環境】
教室がとても狭いです。便利な場所にあるので、広いところは借りられないのだと思うが、生徒数が増えているのに教室が少なく、狭いので、改善してほしい【入塾理由】
本人がいくつかの塾の体験授業を受けて、ここがいいと決めました【宿題】
宿題は多かった。学校の宿題との両立が大変な時期があった。終わらないことも多々あった【家庭でのサポート】
お弁当作りや、テストをファイルにまとめたりとサポートしてました。【良いところや要望】
本人が楽しく通えていたことが一番良かったと思います。テストが多かったが、それも楽しそうでした。【その他気づいたこと、感じたこと】
WEBシステムが進んでいて、たくさんのイベントの情報や申し込みなどがやりやすかった。成績もすぐに確認できたので、復習もやりやすかった。【総合評価】
中学受験には、とても良いと思います。
各学校の情報もたくさんあるし、それぞれの対策もしっかりしています
- 投稿時期: 小学3年
【料金】
一般的な学習塾よりやや高いと思う
進学塾なので学年が進むごとに授業量がふえて値段も上がる【講師】
子供がわかりにくいと言っている教科があること(国語)
教材はいいがこどもの目線で親身になっているかと言うと違いそう【カリキュラム】
各教科が連動していてよく考えられている
理科や社会で出てくる文章が国語の文章題で出題されるなど【塾の周りの環境】
駅と学校に近い
周囲の治安はいい方
雨に濡れないで駅に行ける【塾内の環境】
騒ぐ児童がいるのがマイナスだがそれいがいはいいと思う
自習室が使えて塾のない日も通えるのはいい【良いところや要望】
相談にはのってくれるが、今ひとつ子供が伸びる感じはしない
目立ってできない単元があるときは補習歯てくれるのはありがたいと思います
- 投稿時期: 小学3年