利用者数No.1 コドモブースター
【習い事支援キャンペーン】 体験後口コミ投稿で、全員に2,500円分Amazonギフト券プレゼント! (※一定の条件を満たす必要がございます)
学習塾(集団指導)
7歳 〜 12歳

浜学園 北大路教室の評判・口コミ

浜学園 北大路教室の口コミ
投稿者:保護者
  • 【料金】
    料金は高いです。
    特に6年生になると、通常授業以外の〇〇特訓や、〇〇講座等がひたすらあるので、ポンポンお金が飛んでいく感覚です。

    【講師】
    受験用の教え方なので、入試問題を解くにはわかりやすいと思います。ワカラナイことは質問すれば丁寧に教えてくれます

    【カリキュラム】
    夏期講習や冬期講習で、頻出する分野の復習ができるようなカリキュラムなので、どんどんできるようになると思う

    【塾の周りの環境】
    駅から地下道を通って、雨に濡れずに教室に入ることができるのでとても便利です。下にコンビニもあるので、お昼もすぐに買いにいけます。

    【塾内の環境】
    教室がとても狭いです。便利な場所にあるので、広いところは借りられないのだと思うが、生徒数が増えているのに教室が少なく、狭いので、改善してほしい

    【入塾理由】
    本人がいくつかの塾の体験授業を受けて、ここがいいと決めました

    【宿題】
    宿題は多かった。学校の宿題との両立が大変な時期があった。終わらないことも多々あった

    【家庭でのサポート】
    お弁当作りや、テストをファイルにまとめたりとサポートしてました。

    【良いところや要望】
    本人が楽しく通えていたことが一番良かったと思います。テストが多かったが、それも楽しそうでした。

    【その他気づいたこと、感じたこと】
    WEBシステムが進んでいて、たくさんのイベントの情報や申し込みなどがやりやすかった。成績もすぐに確認できたので、復習もやりやすかった。

    【総合評価】
    中学受験には、とても良いと思います。
    各学校の情報もたくさんあるし、それぞれの対策もしっかりしています

  • 投稿時期: 小学3年
浜学園 北大路教室の口コミ
投稿者:保護者
  • 【料金】
    一般的な学習塾よりやや高いと思う
    進学塾なので学年が進むごとに授業量がふえて値段も上がる

    【講師】
    子供がわかりにくいと言っている教科があること(国語)
    教材はいいがこどもの目線で親身になっているかと言うと違いそう

    【カリキュラム】
    各教科が連動していてよく考えられている
    理科や社会で出てくる文章が国語の文章題で出題されるなど

    【塾の周りの環境】
    駅と学校に近い
    周囲の治安はいい方
    雨に濡れないで駅に行ける

    【塾内の環境】
    騒ぐ児童がいるのがマイナスだがそれいがいはいいと思う
    自習室が使えて塾のない日も通えるのはいい

    【良いところや要望】
    相談にはのってくれるが、今ひとつ子供が伸びる感じはしない
    目立ってできない単元があるときは補習歯てくれるのはありがたいと思います

  • 投稿時期: 小学3年

浜学園すべての口コミ

  • 【料金】
    料金は相対的に高いと思うが、内容はそれなりに充実していると思われるのでそれなりと思う。得られるものは多いが、独学で頑張れるなら高いと感じる。

    【講師】
    どの教師も親切で子供への情熱が感じられる。勉強以外の相談事にものってくれるようなので、子供も塾の話を楽しそうに話してくれるのでその点は安心して任せられる。

    【カリキュラム】
    できる子供はより高度なクラスに、それなりの成績ならそれにあったレベルでのクラス分けで勉強するので、できる子は退屈しなくて済むし、それなりの成績でも取り残されることはない。講習の種類、開催頻度も充実している。

    【塾の周りの環境】
    駅からは徒歩圏内であるが、少し歩くのでたいていはマイカーで送迎するか塾のバスを利用している。送迎時は路上で停車になるので周辺の苦情が激しく、いろいろと気をつかう。

    【塾内の環境】
    設備は最新ではなくて、どちらかというと使い古された感じ。そういう環境や教室の設備にこだわるなら向かないと思うが、それと勉強とは関係ないので特に不満はない。掛時計はないので必要であれば持参する必要がある。エアコンなどの空調も標準的。

    【入塾理由】
    受験情報が豊富で、入塾説明時の教師の説明も親切丁寧で内容が納得できるものであった。

    【定期テスト】
    学校に対する定期テスト対策は特になく、必要性も感じていない。

    【宿題】
    基本的な考え方として前回の宿題を復習的に行うもので、塾側も予習は不要の考えで講義する。宿題と塾の勉強を集中的にやれば、それ以外の勉強は不要という考えで授業するので子供も勉強とそれ以外の時間でメリハリがついて、だらだらと勉強して頭に入らないようなことがなくて勉強にたいする考え方も共感できる。

    【家庭でのサポート】
    月に一度の学力テストは、行きのバスは無いので家庭で何らかの手段での送迎は必要。帰りのバスはあるので行きは自己責任にゆだねられている。

    【良いところや要望】
    教育の質は高く、受験向き。成績が良ければよりレベルの高い西宮など他地域への教室への参加も可能。ただし費用もそれなりに発生するので、費用負担が苦にならなくて、朝から晩まで受験勉強のような偏った生活はしなくても難関校への対策は可能と思う。

    【その他気づいたこと、感じたこと】
    全体的に教育方針や、勉強に対する姿勢は共感できるものが多い。塾の友人もガリ勉タイプだけでなくて友人関係もよい。

    【総合評価】
    受験、おまかせでもOK。費用は高い。比較的お金持ちのボンボンがあまり努力しなくてもサポート万全で受験ができるようなイメージ。児童の側がうまく塾を活用すれば勉強以外にもいろいろと得るものはあり、コスパは高い。

  • 投稿時期: 小学4年
  • 【料金】
    料金は安い方だと思うんですが、明細が無いので、
    これ、何の引き落とし?ってのがたまにあります。
    新教科書、冬季講習、と被った月はえらい引き落とし額で(通常月の倍以上)間違いでは?と思ったけど合ってた。

    【講師】
    どうも、浜学園は色々講師から伺っていると、
    浜学園の中でも試験を受けないと教壇に立たないそうです。なので、Web見てて思ったのが黒板の文字までも全員が似てます。見やすい独特な文字です。
    なので、教えてる方は浜学園基準を突破した方なのだそうです。

    【カリキュラム】
    まずテーマ教材というのを授業でして、演習教材を家でするって感じです。
    演習問題は塾の自主室でやって帰ってくるので、基本的には復習ばかりを家でさせてます。
    あと、夏期講習などの講習はスケジュール管理が大変過ぎて、紙に書いて、何をいつまでに、を明確にしないと大人でもしんどいです。

    ママ友は講習も方の塾宿題は捨ててた、言うてました。
    浜学園の別教室ですが、
    その位、量は多いです。

    【塾内の環境】
    加湿器にアルコール消毒まで、しっかりあります。
    塾ルールで登下塾の買い食いは禁止なのですが、若干緩めです。

    【入塾理由】
    地元でも有名な進学塾だったから。
    多分受からないだろうな、と、思いながら試験受けさせたら受かったのでそのまま。

    【定期テスト】
    ありません。
    いま小5ですが、小6の漢字解いてます。
    なので、学校の授業も復習やと思ってやり、言うてます。

    【宿題】
    宿題量は通常時は余裕なのですが、定期講習になると途端にめちゃ増えます。
    他の習い事もしてたので、結構キツかったですね。

    また、毎回テストやって、成績も公開されるので成績落ちたあがった、どんなとこが苦手とかはすぐにわかります。

    【家庭でのサポート】
    取り敢えずスケジュール管理ですね。
    私も中学受験はしたので教えれるのですが、あまり難易度の高い教え方すると塾の教え方と違ったりするので、あまり教え過ぎない様にしました。
    塾からの申し込み忘れなどのサポートはあります。
    ただ、塾ないである一定の成績以上が無いとそのサポートは薄めです。

    【良いところや要望】
    とにかく復習復習で、あれ?これ去年やってなかった?ってのも月一のテストで出ます。
    なので、良い復習機会だと思ってます。

    【その他気づいたこと、感じたこと】
    集団塾なのですが、思ったより生徒一人一人に目を配ってるな、って印象です。

    【総合評価】
    正直、中々偏差的が上がらない時があったので、塾変えようと思ったのですが相談して勉強のやり方変えたら1ヶ月で変化ありました。
    やっぱ相談は早めにすべきですね。相手はプロですから。

  • 投稿時期: 小学4年
※本スクールは「ギフト券プレゼントキャンペーン」対象外

京都市北区の学習塾ランキング

同じ地域の習い事を探す

浜学園の周辺の教室

近くの教室情報

※本スクールは「ギフト券プレゼントキャンペーン」対象外