利用者数No.1 コドモブースター

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

国大Qゼミ

スクール部門

国大Qゼミ ことばの学校
読書を好きを育て、国語力も高められる

国語力を高めるコツは、言葉の生きた使い方を学び、表現理解力を高めていくこと。そのために有効なのはやはり「読書」。しかし、そもそも国語が苦手な子にとっては読書も苦手(なはず)。どうすれば読書に集中し、読み続けていけるのか。その答えが「読むとくメソッドⓇ」であり、それを実践するのが「ことばの学校」です。

読むとくメソッド®いうオリジナルシステムを用いて、読書が苦手な子でも楽しく学べると好評。現在、全国300の学習塾(私立小1校を含む)で5,000人を超す生徒が学んでいます。(2017年5月現在)
パソコン、タブレット端末で再生したプロのナレーターによる朗読音声を聞きながら、音声にリードされて読書をしていく方法のため、普通に黙読するよりも速いペースで読むことができます。

読むとくメソッド

5つのメソッドからなる国語力アップのプログラムです。
①②良書・多読 
世の中に存在する多くの図書の中から、子どもたちにぜひ読んでもらいたい良書290冊を厳選しました。
③速聴読
プロのナレーターによる朗読音声を聞きながら読書をします。0.5倍速(ゆっくり)~10倍速まで、自分に合った音声速度を選ぶことができます。これを積み重ねていくうちに、速度も上がり、限られた時間で多くの本を読むことにつながっていきます。
④読書ワーク
「読書ワーク」とは、読書の前後で取り組む学習教材です。ことばの意味を文中の生きた表現で確認するシートを中心に、「音読」「日本独特のことば」「登場人物整理」「擬音語・擬態語」「漢字」などさまざまな角度から本文をとらえていきます。
⑤読書指数®診断
半年に1度、語彙数・読書速度の伸びを診断することで生徒のモチベーションをアップします。

国大Qゼミ

国大Qゼミ

学習塾
自ら学ぶ子を――

Qゼミには、ゼミ生として目指して欲しい生徒像があります。

・時間が来たら、進んで勉強部屋に向かえる子
・目標を持ち、学習計画を立てられる子
・分からないことや興味をもったことは、質問や調べごとで解決できる子

ひとことで言えば「自ら学ぶ子」です。「自学者」と言い表すこともあります。
志望校合格は越えるべき一つのハードルであり、それを越すために私たちは日々、学習指導を行っています。
でもその根底には「お預かりしたお子さまを『自学者』へ育てる」というもっと大きな目標があります。
だから私たちは教科の内容を説明するだけではなく、「勉強の仕方」「計画の立て方」「目標の見つけ方」を丁寧に教えるのです。
学びの姿勢が身に付けば、免許皆伝。いつQゼミを卒業してもかまわない、そんな気持ちです。
そして卒業後、さらに輝きを放つ存在になって欲しい。それが私たちの一番の願いです。

国大Qゼミ 理英会アドバンスコース
小学低学年の算国能力開発プログラム

高学年に進み、学習内容が難しくなっても対応できるようにするには、低学年の間に基礎力をいかに鍛えるかがポイントになります。そのことを主眼に理英会アドバンスコースでは算数・国語のトレーニングを行います。

カードやパズル的要素の教材を用いて数理的センスを身に着ける「アルゴクラブ」、朗読音声に導かれて読書に集中し、語彙力・表現理解力など国語力の基礎を高める「ことばの学校」、この2つのプログラムを大きな柱として楽しく授業を進めていきます。

アルゴクラブ

数学者のピーター・フランクル氏、数学オリンピック委員会、東大算数研究会の三者が共同開発したトレーニングプログラムです。ゲームやパズルを用いて、楽しみながら数理能力を鍛え伸ばします。
【授業の流れ】

  1. 挨拶
  2. 連想・記憶ゲーム(記憶力・集中力を身につける)
  3. ペーパー問題(みんなで考え、解法を議論する)
  4. 図形or立体パズル(図形力を鍛える)
  5. アルゴゲーム(数理的な思考力を磨く)
ことばの学校

290冊の厳選した良書を完備。プロのナレーターによる朗読音声を聞きながらの速聴読プログラムです。一定のページを読み終わると「読書ワーク」に移ります。出てきた言葉の意味やあらすじの確認、特徴的な表現などを学んでいきます。「読むとくメソッドⓇ」と呼ばれるこの方法で、読書速度、語彙力、表現理解力がアップし、読書が苦手なお子さまでも楽しみながら自然と国語の基礎力を高めることができます。
【授業の流れ】

  1. 自分が取り組んでいる本を書庫から取ってくる(新しい本に移る場合も同様)
  2. 「速聴読」開始
  3. 読書ワーク

以後、2,3の繰り返し

教室一覧

関東