子どもが小学校に通うタイミングで働き始めるママが増えています。けれど、低学年のうちは授業が終わるのも比較的早く、学校行事の振替などで平日が休校になる日もあるのが小学校。保育園に比べると、仕事中の子どもの居場所が働くパパママの悩みのタネになってきます。学童保育所は、そんな働くパパママの強い味方。
今回は、学童保育所がどんな場所なのか、預かり時間や料金、さらに公立と民間の学童の違いをくわしく解説していきます。就学前に早めに学童保育について理解し、安心して働くことができるよう、ぜひ参考にしてみてください。
学童保育所とは?
学童保育所は、主に保護者が働いている家庭を対象に、放課後や夏休みなど学校が長期休暇中の日中に子どもたちを預かってくれる場所です。専門の指導員が常駐して、決まった時間におやつを提供してくれたり、友だちと外遊びをすることや宿題をやることをうながし、子どもたちが日常生活を不自由なく送る環境を作ってくれます。
小学3年生までが対象だった学童保育は、2015年より、小学1年生から6年生までを預かってくれる場所に。ママが仕事をあきらめるきっかけになっていた「小4の壁」が取りのぞかれました。ただ、施設のキャパシティによってはいまだに3年生までの場合があり、保育園同様に、学童保育所に入りたくても入れない子どもは少なくないようです。そこで、数を増やしているのが民間企業が運営する学童保育所。「アフタースクール」といった名前の施設が多いようです。
学童保育所での生活は子どもたちが中心。時間ごとにするべきことが厳密に決まっているわけではなく、宿題をするにしろ、ボール遊びをするにしろ、子どもたちが自分の意思で決めていきます。指導員の先生は、その間にトラブルや事故がないように見守ってくれます。
学童保育所の預かり時間は何時まで?
共働きの家庭では、何より気になるのは預かり時間ですよね。預かり時間は民間と公立で異なります。同じ公立でも地域によって多少違いがあります。
公立の学童では、放課後から18時または19時までが基本の預かり時間となっています。学校がお休みの日は、朝8時から受け入れてもらえるところが多いです。また、預かり時間終了後、子どもが一人で自宅まで帰ることができるのも公立の特徴です(地域や季節、帰宅時間帯にもよります)。
一方、民間の学童では、22時頃まで預かり、夕食や夜食を提供してくれるところもあるようです。学校がお休みの日は、やはり朝8時から受け入れている学童が多く、預かり時間が終わったら、保護者が迎えに行くほか、送迎サービスをしてくれるところもあります。仕事が忙しいパパママにとっては、預かり時間が長い民間の方が使い勝手が良く、送迎もあって安心かもしれませんね。
学童保育所の内容は民間と公立でどう違う?
学童保育所のカリキュラムは民間と公立で大きく異なります。
公立の学童保育所は、放課後の時間を安全に過ごす場所を提供しているだけに過ぎません。宿題の時間を設けている学童や、季節に応じたイベントを企画してくれる学童もありますが、基本は子どもを中心に遊んで過ごすことが多いです。
とは言え、さまざまな学年の子どもが集まるので、下の学年の子の面倒を見たり協力して掃除をしたりと、自立する心が育てられると考えられています。おやつも決まった時間に提供してくれます。お楽しみ会やお誕生日会など、ケーキが出ることもあります。
一方、民間の学童は、学習に力を入れている学童が多いです。保護者の働き方に決まりはなく、定員に達するまでは先着順で受け入れてもらえる学童が多く便利です。読み書きにはじまり、英語、ダンス、絵画など、習い事や塾として通わせたいと考える学習を学童保育のカリキュラムに取り入れている場合があります。最近では、理科の実験やロットプログラミングを取り入れる学童も増えています。
毎日同じ学童に通い、希望する習い事に通うことになるので、子どもも混乱することなく、親は安心して預けることができますね。
学童保育所の料金はどのくらい?
では、学童保育所に子どもを入れるとどのくらいの費用がかかるのでしょう?
公立の学童保育所は、地域によって、また親の収入によっても多少違いがありますが、月額5,000円から9,000円前後となります。入会金は特に必要ありません。18時以降の預かりを延長とみなし、延長するかどうかによっても、多少料金が異なってきます。夏休み中など、預かり時間が増えても料金は変わらないのが特徴です。1ヵ月単位であれば、休会することも可能でこれは嬉しいサービスですね。
一方、民間の学童保育所は、カリキュラムや預かり時間の長さによって料金に大きく違いが出てきます。平均すると入会金が2~3万円、月額使用料が4~5万円程度になるところが多いようです。受講したいと考えるカリキュラムが増えると、その分月額使用料は高額になります。さらに、学校と学童保育所、学童保育所と自宅の間の送迎サービスを利用するとその分の交通費が必要になります。
トータルで考えると高い料金を支払うことになる民間学童ですが、放課後の子どもが安全に時間を過ごすことができ、さらに習い事で充実した時間を過ごすことができるならと考え、こちらを選択する保護者は年々増加しているようです。
子どもにあった学童保育所を見つけよう!
両親が共働きであっても、そうでなくても、子どもが過ごすのは安心できる場所であってほしいもの。子どもの成長を考えながら、長時間働ける立場になること、責任のある立場にチャレンジすることなどを考えるようになってくると、子どもの過ごす場所を用意することはいっそう不可欠になってきます。公立の学童保育所で自立した生活を送ることもできますが、親の働く時間によっては、長時間の預かりが可能な民間の学童保育所も魅力です。
とは言え、学童保育所に通うのは子どもたち。多彩で魅力的なカリキュラムが用意され、習い事が不要になる学童保育所もありますが、まずは子どもが放課後を楽しく過ごせることが大切です。パパママが安心して働くためにも、子どもの性格やタイプに合う学童保育所を選んでください。
子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!
子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!
近くの教室が検索・その場で体験予約ができる
習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。
口コミで評判がわかる
気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。
おトクなキャンペーンも実施
時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。
子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!