武蔵浦和駅の小学3年生の子どもが通える幼児教育おすすめ一覧【2024】
- 全国約17万件の教室を掲載!
- 口コミ数は約22万件掲載!
- 簡単1分、無料で体験申込!
検索条件に合致する教室
ミキハウスキッズパル
- 口コミ評価
- 4.3(111件)
- 幼児教室
- /
- 0歳 〜 9歳
- 資料請求
- 幼児教室
- /
- 0歳 〜 9歳
- 資料請求
小学3年生の男の子と20代後半のお父さん
浦和伊勢丹教室
息子が楽しく行けていると言っていたもうやっていないが、広めようと思う
コース・料金(月会費・月謝)
- にこにこクラス
- 11,000 円
- すくすくクラス
- 11,000 円
- のびのびクラス
- 11,000 円
- わくわくクラス
- 11,000 円
- ぐんぐんクラス
- 11,000 円
- きらきらクラス
- 11,000 円
- 小学生クラス
- 11,000 円
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。
チェックを入れて資料請求をする
口コミは各教室のページで見れます
教室情報は各教室のページで見れます
習い事情報は教室名を
タップすると見れます
- 浦和伊勢丹教室埼玉県さいたま市浦和区高砂1-15-1浦和駅より徒歩1分詳細浦和伊勢丹教室
ラボ・パーティ
- 口コミ評価
- 4.4(267件)
- 幼児教室/英語・英会話
- /
- 3歳 〜 15歳
- 無料体験レッスン
- 幼児教室/英語・英会話
- /
- 3歳 〜 15歳
- 無料体験レッスン
3歳の男の子と20代後半のお母さん
今治市大西町紺原甲教室
積極性が増えたような気がして、毎日たのしそうにしています。良かった
コース・料金(月会費・月謝)
- 幼児コース
- 7,700 円
- 幼児~小学生高学年コース
- 中学生コース
- 8,800 円
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。
チェックを入れて無料体験レッスンに申し込む
口コミは各教室のページで見れます
教室情報は各教室のページで見れます
習い事情報は教室名を
タップすると見れます
- さいたま市浦和区常盤6丁目教室埼玉県さいたま市浦和区常盤6丁目 先生の自宅詳細さいたま市浦和区常盤6丁目教室
- 浦和区仲町教室埼玉県さいたま市浦和区仲町 浦和区仲町教室詳細浦和区仲町教室
- 土合教室埼玉県さいたま市桜区西堀 土合教室詳細土合教室
5歳の男の子と30代後半のお母さん
桐杏学園【幼児教室】 武蔵浦和校
お勉強だけでなく、挨拶や椅子の座り方、お話の聞き方など、色々なことを教えていただけるので、とても良かったと思います。
中学2年生の女の子と40代後半のお母さん
花まる学習会【幼児教室】 武蔵浦和教室
どんな事を発言しても、どんな作文を書いても、褒めてくださり、娘の自己肯定感をいつも高めてくださいました。
小学1年生の男の子と30代後半のお父さん
メーデルランド【幼児教室】 鹿手袋教室
スクールでは細かいところまで見て頂けていて満足度も高いので、
条件を変更して探す
体験レッスン参加者の声
子どもの習い事はどう選ぶ?~習い事の選び方3つのポイント
- 1. 子どもの「好きなこと」で選ぶ
- 好きなことであれば、レッスンや宿題も楽しくこなせます。自分から意欲的に取り組めるので、吸収や上達も早くなります。
- 2. 子どもの「得意なこと」で選ぶ
- 子どもの不得意をなくしてあげたいと、習い事に子どもの苦手なことを選ぶのはNG。上達が遅く、もっと苦手になってしまうことも。得意なことを選び、たくさんの成功体験で自己肯定感を育みましょう。
- 3. 子どもの「未来の姿」で選ぶ
- 英語など、子どもの将来のための習い事の場合、子どもが楽しんで通える工夫をしている教室を選んであげましょう。体験レッスンで子どもにその習い事の楽しさを感じてもらうのも良いですね。
その他、費用や通いやすさも長く続けるには大切なポイント。始める前には、体験レッスンや見学で、先生や教室と子どもとの相性を確認しましょう。
2歳9ヶ月の男の子とお母さん
他に2組の体験で来ている方だけだったので小さなクラスでマンツーマンのようにレッスンを受けられ、質問や先生とも話しやすく良かったです。英語を自然に楽しく子どもの耳に入れることができ、また新しい場所で刺激もありママの交流の場にもなりそうで良かったなと思いました。
2歳0ヶ月の男の子とお母さん
教室に着いたときから先生は笑顔で迎えて下さり、子どもも泣かずに中に入ることが出来ました。声のトーンやテンポが穏やかで、教材に触れてみたり、部屋の中をみんなで歩いてみたりと、終始飽きずに参加できました。
0歳3ヶ月の女の子とお母さん
子供目線、親目線をうまく使い分けながらレッスンを進めており飽きることなく引き込まれていった
---
子供一人一人の反応や取り組み具合に丁寧に向き合いながらも、都度同席している親へもフォローをいれていて、親も子もみんなで楽しく成長出来ると感じました。